エピックセブン:ORIGIN、4月10日開始!新エピソードとシステム改善が魅力

エピックセブンORIGIN開始

開催日:4月10日

エピックセブンORIGIN開始
エピックセブンの新しいアップデートはいつから始まるの?
エピックセブンの大型アップデート「エピックセブン:ORIGIN」は2025年4月10日から始まります。
新しいエピソード【継承される意志】はどんな内容なの?
新エピソード【継承される意志】は、ラスやクラウ、ヴィクトリカが登場し、滅亡と創造をテーマにした物語が展開されます。

『エピックセブン』大型アップデート「エピックセブン:ORIGIN」の概要

2025年3月31日、スマイルゲート・メガポートは、自社がサービスを提供するモバイル向けRPG『エピックセブン』の大型アップデート「エピックセブン:ORIGIN」を発表しました。このアップデートは、膨大なストーリーコンテンツの実装や利便性の向上を含むもので、プレイヤーにとって非常に魅力的な内容となっています。

アップデートは4月10日から始まり、6月まで続く予定で、特に注目されるのは新規エピソード【継承される意志】の実装です。このエピソードでは、過去のキャラクター「クラウ」や新キャラクター「ヴィクトリカ」が登場し、物語が進行します。

『エピックセブン』大型アップデート「エピックセブン:ORIGIN」を公開 画像 2

新規エピソード【継承される意志】の詳細

新エピソード【継承される意志】では、プレイヤーが『エピックセブン』の世界観をより深く理解できるよう、ストーリーが展開されます。特に、ラスやクラウ、ヴィクトリカといったキャラクターが物語の中心となり、滅亡と創造のテーマが描かれます。

このエピソードはフルボイスで制作されるため、プレイヤーはより一層の没入感を得られることでしょう。新規英雄も登場し、プレイヤーは新たなキャラクターを使って物語を進めることができます。

ゲームシステムの大幅改善

新エピソードの実装に合わせて、ゲーム内コンテンツ「聖域」システムが改修されます。聖域の「オルビスの心核」は、ゲームの進行度に応じて自動的にアップグレードされ、★5月影英雄召喚書や最上級レベルの装備など、より豪華な報酬が得られるようになります。

さらに、従来の「鍛冶工房」は独立した別メニューに変更され、プレイヤーの利便性が向上します。新規プレイヤー向けの成長ガイドも大幅にアップグレードされ、ゲームをプレイしながら自然にシステムを理解できるようになります。

新規コンテンツの追加

  • 「オルビスガイド」:情報提供や検索機能、報酬の受取をサポート
  • 「オーガの武器庫」:プレイ序盤に必要な装備を迅速に獲得可能
  • 「迷宮」の入場券システムの削除:報酬がさらに豪華に調整
  • 「ロビー」のカスタマイズ機能の追加

これらの改善により、プレイヤーはより快適に英雄を育成できる環境が整います。

新規エンドコンテンツ【星座の試練】の実装

6月には新規PVEエンドコンテンツ「星座の試練」が登場します。このコンテンツでは、属性ごとに5体のボスを倒す内容となっており、条件に合う英雄を配置・成長させることで報酬を獲得できる「星座の祝福」システムが導入されます。

また、英雄と装備が不足しているプレイヤーでも気軽にワールドアリーナに参加できるように「英雄支援システム」も導入される予定です。これにより、より多くのプレイヤーが楽しめる環境が整います。

E7WC2025の開催と今後の展望

『エピックセブン』はリリース7周年を迎え、世界中のファンのためのeスポーツイベント「エピックセブン ワールドチャンピオンシップ(E7WC)」を開催します。今年も韓国でオフラインイベントが予定されており、その模様はYouTubeで全世界同時配信されます。

特に新しく導入される「ルナティックドラフトモード」は、戦略的な対戦をさらに面白くする要素となるでしょう。プレイヤーは、この新しいシステムを利用してより深い戦略を練ることが求められます。

まとめ

『エピックセブン』の大型アップデート「エピックセブン:ORIGIN」は、ストーリーの深みを増し、プレイヤーの利便性を向上させる多くの新要素を提供します。以下に、アップデートの主な内容をまとめました。

内容 詳細
新エピソード【継承される意志】 フルボイスで制作され、ラスやクラウ、ヴィクトリカが登場
聖域システムの改修 報酬が豪華になり、利便性が向上
新規コンテンツの追加 成長ガイドやオーガの武器庫などを実装
星座の試練 PVEエンドコンテンツとして新たに追加
E7WC2025 韓国でオフライン開催、YouTubeで配信

このように、アップデートによって『エピックセブン』はさらに魅力的なゲームへと進化します。詳細については、公式コミュニティやYouTubeチャンネルで確認できます。

参考リンク: