ファミリーマート、4月1日からミャンマー地震支援募金を全国店舗で開始
ベストカレンダー編集部
2025年3月31日 16:16
ミャンマー地震募金開始
開催期間:4月1日〜4月14日
ミャンマー地震災害に伴う店頭支援金募金受付のお知らせ
株式会社ファミリーマートは、2025年3月31日15時12分に、ミャンマーを中心とした地域における地震災害に関する支援活動を発表しました。この度の地震災害により被害を受けた皆さまに対し、心よりお見舞い申し上げます。ファミリーマートは、被災地の皆さまの安全と一日でも早い復旧を願い、支援金募金を実施することを決定しました。
支援金募金は、株式会社ファミリーマートの本社が所在する東京都港区に本社を置く企業であり、国内エリアフランチャイズ各社と連携して行われます。具体的には、株式会社沖縄ファミリーマート、株式会社南九州ファミリーマート、JR九州リテール株式会社の各社が参加します。
募金受付の詳細
以下に、募金受付の概要を示します。
- 実施期間:2025年4月1日(火)から4月14日(月)までの2週間
- 実施店舗:全国のファミリーマート店舗
- 募金名称:ミャンマー地震災害支援金募金
- お届け先:認定NPO法人国連WFP協会、公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
ただし、四国地方4県(愛媛県、香川県、徳島県、高知県)では、別の募金活動「今治市林野火災に伴う店頭支援金募金」が実施中のため、対象外となります。各店舗によって開始日が異なる場合があるため、訪問時には事前に確認することをお勧めします。
募金の活用方法
集まった支援金は、認定NPO法人国連WFP協会および公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンを通じて、被災地への支援活動に役立てられます。これらの団体は、災害時における緊急支援や復旧活動を行っており、寄付金は被災者への物資支援や医療支援、教育支援などに使用される予定です。
具体的には、以下のような活動が行われることが期待されます。
- 食料や水の供給
- 医療サービスの提供
- 避難所の設置および運営
- 子どもたちへの教育支援
これらの活動を通じて、被災地の人々が必要な支援を受けられるよう、ファミリーマートは全力で取り組みます。
支援金募金の意義
地震災害は突発的に発生し、多くの人々に深刻な影響を及ぼします。特に、生活基盤が失われた人々にとって、迅速な支援が求められます。ファミリーマートが行うこの募金活動は、地域社会の一員としての責任を果たすための重要なステップです。
募金に参加することで、個々の力が集まり、大きな支援となります。ファミリーマートでは、顧客の皆様のご協力をお願いし、少しでも多くの方々に支援の手を差し伸べることができるよう努めています。
まとめ
ミャンマー地震災害に伴う支援金募金の受付について、以下に要点をまとめます。
項目 | 詳細 |
---|---|
実施期間 | 2025年4月1日(火)~4月14日(月) |
実施店舗 | 全国のファミリーマート(四国地方4県を除く) |
募金名称 | ミャンマー地震災害支援金募金 |
お届け先 | 認定NPO法人国連WFP協会、公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン |
この募金活動を通じて、被災地の方々に必要な支援が届くことを願っています。皆様のご協力を心よりお願い申し上げます。
参考リンク: