フィットイージーが200店舗突破!4月1日から豪華プレゼントキャンペーンを開始

春のFIT-EASY FESTIVAL

開催期間:4月1日〜5月31日

春のFIT-EASY FESTIVAL
フィットイージーのキャンペーンってどんな内容なの?
フィットイージーは200店舗突破を記念して、豪華プレゼントが当たる「春のFIT-EASY FESTIVAL」を2025年4月1日から5月31日まで開催。
キャンペーンに参加するにはどうすればいいの?
マイページからLINE連携し、応募フォームを通じて参加可能。既存会員や新規入会者が対象で、特典もあります。

フィットイージー 200店舗突破記念キャンペーンの概要

フィットイージー株式会社は、全国にアミューズメントフィットネスクラブを展開し、2025年5月までに200店舗を突破することを記念して、特別なキャンペーン「春のFIT-EASY FESTIVAL」を実施します。このキャンペーンは、会員様や新規入会者様への感謝の気持ちを込めたもので、豪華プレゼントやお得な入会キャンペーンが用意されています。

キャンペーンの期間は2025年4月1日から5月31日までとなっており、対象者は既存会員様と、2025年5月31日までに入会された方々です。また、対象店舗は2025年5月31日までにオープンする203店舗全てです。

フィットイージー 200店舗突破記念!春のFIT-EASY FESTIVALを実施します! 画像 2

春のFIT-EASY FESTIVAL キャンペーン詳細

このキャンペーンでは、様々な豪華プレゼントが用意されており、参加者は以下の方法で応募できます。

  • 応募方法:マイページからLINE連携後、応募フォームにて実施
  • 抽選時期:2025年7月下旬
  • 当選発表:2025年8月上旬

キャンペーンの目玉は、以下の豪華プレゼントです。

  1. 「JTBトラベルギフト5万円分 or Apple Watch」を抽選で203名様にプレゼント
  2. 話題の「リカバリーウェア」を抽選で406名様にプレゼント(JTBトラベルギフトまたはApple Watchに外れた方が対象)

新規入会者様には、早めの入会で当選確率がアップする特典もあります。具体的には、4月入会で2口、5月入会で1口の応募が可能です。また、既存会員様は、入会から1年以上で2口、1年未満で1口の応募ができます。

フィットイージー 200店舗突破記念!春のFIT-EASY FESTIVALを実施します! 画像 3

フィットイージーのノベルティと特別キャンペーン

さらに、フィットイージーではオリジナルノベルティのプレゼントも行っています。具体的には以下の通りです。

  • ビッグトートバッグ:新規入会された方には各店舗キャンペーン期間中の各月(4月・5月)先着20名様にプレゼント。既存会員の方も抽選で20名様にプレゼント。
  • FEロゴ ステッカー:各店舗キャンペーン期間中の各月(4月・5月)で計100枚を先着順で配布。

また、紹介キャンペーンやペア入会キャンペーンも実施されており、友人や家族と一緒にフィットネスを楽しむ良い機会となります。

フィットイージー 200店舗突破記念!春のFIT-EASY FESTIVALを実施します! 画像 4

フィットイージーのサービス内容と魅力

フィットイージーでは、フィットネスマシンやスタジオの利用に加え、様々なアミューズメントサービスを提供しています。これにより、単なる運動不足の解消や体を鍛えるだけでなく、楽しみながら健康を維持することができます。

提供されるサービスは以下の通りです。

提供サービス:
ゴルフ、ベースボール、サウナ、セルフエステ、セルフホワイトニング、高濃度酸素ルーム、コワーキングスペースなど

これらのサービスは全て会費内で何度でも利用可能であり、フィットネスの枠を超えた多彩な体験を提供しています。春の陽気が感じられるこの季節、新生活のスタートに合わせて新たなチャレンジを始める絶好の機会です。

フィットイージー株式会社の基本情報

フィットイージー株式会社の基本情報は以下の通りです。

社名 フィットイージー株式会社
本社所在地 〒500-8034 岐阜県岐阜市本町三丁目2番地1
事業内容 アミューズメントフィットネスクラブの運営、企画、FC展開事業
資本金 510,387,625円
従業員数 275名(2024年10月31日現在)
店舗数 194店舗(2025年4月2日現在)
URL https://fiteasy.jp/

フィットイージーは、フィットネスだけでなく、楽しみながら健康を目指すことができる場所として、多くの方に愛されています。今回のキャンペーンを通じて、さらに多くの方々にフィットイージーの魅力を知っていただく機会となることを期待しています。

参考リンク: