みずほWalletが新生活応援!「青い挑戦の日の記録」3月31日から都内で展開
ベストカレンダー編集部
2025年4月1日 09:44
青い挑戦の日の記録
開催期間:3月31日〜4月13日

決済アプリ「みずほWallet」による新生活応援キャンペーン
2025年3月31日、株式会社みずほ銀行は、新入生を対象にした新生活応援キャンペーンの一環として、「青い挑戦の日の記録」というユニークな交通広告を展開します。このキャンペーンは、学生たちが自身の挑戦にまつわるエピソードを振り返り、決済アプリ「みずほWallet」の利用明細と共に表現するものです。
この取り組みは、学生たちの大学生活の一コマを切り取り、その背景にある思い出や達成感を再確認する機会を提供します。特に、実際の大学生たちのエピソードが採用されており、よりリアルな共感を呼び起こす内容となっています。

「青い挑戦の日の記録」の実施概要
「青い挑戦の日の記録」は、2025年3月31日から4月13日までの期間、東京都内の4大学最寄り駅に掲出されます。掲出される駅は以下の通りです。
- 高田馬場駅(早稲田口改札内通路)
- 日吉駅(1番線ホーム、4番線ホーム)
- 明大前駅(京王線 2番線ホーム、京王井の頭線 4番線ホーム)
- 四ツ谷駅(赤坂口改札内、東京メトロ四ツ谷駅はJR四ツ谷駅方面改札口近く)
特に注目すべきは、学生たちが思い出深いエピソードを語ることで、広告が単なる情報提供にとどまらず、感情的な共鳴を生むことを目指している点です。例えば、「36号館ラウンジで悩みながら起業に一歩を踏み出した日」など、その大学ならではのエピソードが散りばめられています。

多彩なタレント・インフルエンサーによるエピソード
この広告には、大学OBのタレントやインフルエンサーが登場し、彼らの大学時代の思い出や挑戦を振り返る内容が含まれています。具体的には、以下の6名が参加しています。
- イシケン(石田健)さん:起業に向けての悩みや葛藤を振り返り、大学生活の特権について語ります。
- ふかわりょうさん:小心者克服講座の誕生にまつわるエピソードを紹介します。
- 才木玲佳さん:学園祭での達成感と誇らしさについて語ります。
- 大仁田厚さん:二足の草鞋を履きながらの大学生活について振り返ります。
- 沖田愛加さん:友人との悩みを通じて得た勇気を振り返ります。
- かとゆりさん:ミスコンの運営を支えた経験を語ります。
これらのエピソードは、学生たちが直面する課題や挑戦をリアルに描写し、見る人々に勇気を与える内容となっています。

「みずほWallet」の特徴と新生活応援キャンペーン
「みずほWallet」は、口座直結型の決済アプリであり、日常の支払いからお金の管理までをサポートします。2024年5月にリニューアルリリースされたこのアプリは、利用者の生活に寄り添うことをコンセプトとしており、特に新生活を迎える方々にとって便利なツールとなるでしょう。
また、みずほ銀行では「すべての挑戦に、かつてない追い風を。」をテーマにした新生活応援キャンペーンを実施しています。このキャンペーンでは、以下の特典が用意されています。
特典内容 | ポイント |
---|---|
新規口座開設 | 4,000ポイント |
給与口座指定 | 2,500ポイント |
キャッシュレスサービス入会・利用 | 最大9,500ポイント |
NISA・外貨預金の契約など | 最大11,000円 |
楽天グループ各社の対象サービス利用 | 最大23,000ポイント |
このキャンペーンは2025年2月3日から6月2日までの期間で実施されており、新生活を迎える学生たちにとって大変魅力的な内容となっています。

まとめ:学生たちの挑戦を応援する「青い挑戦の日の記録」
「青い挑戦の日の記録」は、学生たちの挑戦を振り返り、彼らの成長を応援するための素晴らしい取り組みです。実際の大学生たちのエピソードや、タレントたちの思い出を通じて、多くの人々に新たな挑戦のきっかけを提供することを目指しています。
この企画を通じて、学生たちが自身の挑戦を振り返り、未来に向かって勇気を持って新しい一歩を踏み出すことを期待しています。また、みずほ銀行の新生活応援キャンペーンも併せて活用し、より良い学生生活を送るためのサポートを受けることができるでしょう。
実施内容 | 期間 | 場所 |
---|---|---|
青い挑戦の日の記録 | 2025年3月31日~4月13日 | 高田馬場駅、日吉駅、明大前駅、四ツ谷駅 |
新生活応援キャンペーン | 2025年2月3日~6月2日 | 全国の店舗およびオンライン |
このように、みずほ銀行は学生たちの挑戦を支援するために様々な取り組みを行っており、今後もその活動に注目していくことが重要です。
参考リンク: