香り博2025が4月18日から東京・京都で開催!香りの世界を体験しよう

香り博2025開催

開催期間:4月18日〜5月18日

香り博2025開催
香り博2025ってどんなイベントなの?
香り博2025は、東京と京都で開催される香りに関するイベントで、スタンプラリーやワークショップを通じて香りを楽しめる。
香り博2025で何が買えるの?
6大陸をイメージした『EXPO Incense』という限定のお香が販売されます。数量限定なのでお早めに。

香りをめぐる旅『香り博2025』の開催について

株式会社日本香堂ホールディングス、鳩居堂製造株式会社、株式会社松栄堂の3社が主催する「香り博2025」が、2025年4月18日(金)から5月18日(日)までの1カ月間、東京と京都で開催されます。このイベントは、昨年の初開催に続くもので、香りにまつわる様々なお店を巡りながら、心地よい季節と嗅覚の楽しさを体験することができます。

「香り博2025」のテーマは「FRAGRANCE OF THE WORLD ―世界の香り―」であり、6大陸をイメージしたコラボレーション商品『EXPO Incense(エキスポインセンス)』が数量限定で発売されることも大きな特徴です。無印良品 銀座、無印良品 京都BALも参加し、香りを通じて特別なひとときを提供します。

【300年の歴史を超える香りの老舗3社が主催】香りをめぐり、体験する、春のマチイベント『香り博2025』お香の日(4/18)より東京・京都で1カ月開催 画像 2

イベントの詳細と実施内容

「香り博2025」では、参加店舗を巡りスタンプを集めるスタンプラリーや、香り体験ワークショップが用意されています。以下に、イベントの具体的な内容を紹介します。

  • 香りスタンプラリー
    • 参加無料で、3つのスタンプを集めると特製のお香がプレゼントされます。
  • 香り体験ワークショップ
    • 先着順、予約制で、自分だけの香りを作る「香り袋つくり体験」や「初心者向け香道体験」など、多彩なワークショップが開催されます。
  • 『香り博』限定アイテムの販売
    • 6大陸の香りをテーマにした『EXPO Incense』を各店舗で展開します。

詳細は公式ホームページで順次公開されます。

【300年の歴史を超える香りの老舗3社が主催】香りをめぐり、体験する、春のマチイベント『香り博2025』お香の日(4/18)より東京・京都で1カ月開催 画像 3

参加店舗と主催企業の紹介

「香り博2025」に参加する店舗は、東京と京都の各地に位置しており、地域の香り文化を体験できる貴重なスポットです。以下に、主催企業と参加店舗の情報をまとめました。

企業名 所在地 概要
鳩居堂製造株式会社 京都府京都市 1663年創業の老舗で、秘伝の調香法を受け継ぎ、薫香や線香を製造・販売。
株式会社松栄堂 京都府京都市 創業300年以上の歴史を持ち、伝統と革新を融合した香り文化の継承に取り組む。
株式会社日本香堂ホールディングス 東京都中央区 多様な香りブランドを展開し、日本の香の伝統を未来へつなげる取り組みを行っている。

また、無印良品 銀座と無印良品 京都BALも参加し、香りを通じた新しい体験を提供します。

【300年の歴史を超える香りの老舗3社が主催】香りをめぐり、体験する、春のマチイベント『香り博2025』お香の日(4/18)より東京・京都で1カ月開催 画像 4

過去の開催状況と参加者の反響

2024年に初めて開催された「香り博」では、約2,000人以上がスタンプラリーに参加し、香り体験ワークショップは即満席となるなど、多くの反響がありました。限定商品もイベント期間中に完売するなど、参加者からの高い評価を得ました。

以下は、過去のイベントの様子を示す写真や参加者の体験談です。

  • 香席体験の様子
  • 香りのお店を巡るスタンプラリー
  • 自分の好みに合わせた香り袋づくりのワークショップ
【300年の歴史を超える香りの老舗3社が主催】香りをめぐり、体験する、春のマチイベント『香り博2025』お香の日(4/18)より東京・京都で1カ月開催 画像 5

まとめ

「香り博2025」は、日本の香り文化を楽しむための貴重なイベントであり、参加者がさまざまな香りを体験し、学ぶ機会を提供します。300年以上の歴史を持つ老舗企業が共催することで、伝統と現代が融合した新しい香りの世界を体感することができるでしょう。

以下に、イベントの主要情報を整理しました。

イベント名 期間 開催場所 主催企業
香り博2025 2025年4月18日(金)~5月18日(日) 東京・京都 鳩居堂、松栄堂、日本香堂

このイベントを通じて、日本の香文化の魅力を再発見し、心地よい香りの世界に浸る体験ができることを期待しています。

参考リンク: