12月1日開始!17LIVEと新宿下落合氷川神社の御朱印制作イベント

御朱印制作コラボ

開催期間:12月1日〜12月16日

御朱印制作コラボ
このイベントってどんな内容なの?
新宿下落合氷川神社と17LIVEのコラボで、Vライバーが御朱印や絵馬制作権を競うイベントだよ。
どうやって参加できるの?
日本で認証登録したVライバーなら個人で参加できるよ。グループアカウントは対象外だから注意してね。
2400年以上続く由緒正しき神社”新宿下落合氷川神社”とのコラボが実現!『Vライバー限定! 御朱印 有名神社コラボ!!あなただけのオリジナル御朱印制作』開催決定!! 画像 2

新宿下落合氷川神社とのコラボイベントが始まる

2024年12月1日より、17LIVE株式会社が運営するライブ配信アプリ「17LIVE(イチナナ)」と、東京都新宿区に位置する歴史ある神社「新宿下落合氷川神社」との初めてのコラボレーションイベントがスタートします。このイベントは『Vライバー限定! 御朱印 有名神社コラボ!!あなただけのオリジナル御朱印制作』というタイトルで、2400年以上の歴史を持つ神社との連携によって、Vライバーたちが御朱印や絵馬を制作する権利を獲得する機会を提供します。

このコラボレーションの目的は、神社を身近に感じてもらうことと、Vライバーによる“和”のテイストを多くの人に知っていただくことです。年末年始を控えたこの時期に、神社の文化や伝統を活かしたイベントが開催されることは、参加者にとっても特別な体験となるでしょう。

イベントの詳細と参加方法

『Vライバー限定! 御朱印 有名神社コラボ!!あなただけのオリジナル御朱印制作』の概要は以下の通りです。

  • 開催期間: 2024年12月1日(日)15:00〜12月16日(月)23:59
  • 応募条件: 日本で認証登録しているVライバー、個人アカウントで配信している方。グループやユニットで構成されたアカウントは対象外。

このイベントでは、上位に入賞したライバーの中から、最終オーディションで選ばれた合計10名に御朱印帳掲載権と神社ポスター掲載権が付与されます。さらに、上位5名には御朱印制作権が与えられ、1位から3位の方にはオリジナル絵馬制作権も贈呈されます。

主なプライズ(賞品)

参加者が得られる主なプライズは以下の通りです。

順位 御朱印制作権 御朱印帳掲載権 神社ポスター掲載権 オリジナル絵馬制作権
1位 スーパーハイグレード 特大 特大
2位 ハイグレード
3位 ハイグレード
4位〜5位 ベーシック
6位〜8位
オーディション合格者2名 極小 極小

新宿下落合氷川神社の歴史

新宿下落合氷川神社は、第五代孝昭天皇の御代に創立されたとされ、2400年以上の歴史を誇ります。神社では、素盞嗚命(スサノオノミコト)、奇稲田姫命(イナダヒメノミコト)、大己貴命(オオナムチノミコト)の三柱の神様が祀られています。これらの神様は厄除けや家内安全、商売繁盛などのご利益をもたらすと信じられ、今も多くの参拝者が訪れています。

神社の境内には広い敷地があり、そこから湧き出る泉には神様の姿をした砂が噴き出すという伝説も残されています。このような神社の歴史や文化を通じて、参加者はより深く日本の伝統に触れることができるでしょう。

17LIVE(イチナナ)について

「17LIVE」は、世界で5,000万以上のユーザーを有する日本最大級のライブ配信プラットフォームであり、「人と人のつながりを豊かにすること。」をミッションに掲げています。ライバーとリスナーがリアルタイムで喜びや感動を共有することに重点を置いており、様々なイベントやコラボレーションを通じて新しい体験を提供しています。

公式ウェブサイトやSNSを通じて、最新情報やイベントの詳細を随時発信していますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。

まとめ

今回の『Vライバー限定! 御朱印 有名神社コラボ!!あなただけのオリジナル御朱印制作』は、17LIVEと新宿下落合氷川神社のコラボレーションによって実現した特別なイベントです。参加者は御朱印制作権や御朱印帳掲載権を獲得するチャンスがあり、神社の文化を体験することができます。

以下にイベントのポイントをまとめました。

イベント名 Vライバー限定! 御朱印 有名神社コラボ!!あなただけのオリジナル御朱印制作
開催期間 2024年12月1日(日)15:00〜12月16日(月)23:59
応募条件 日本で認証登録しているVライバー、個人アカウントで配信している方
主なプライズ 御朱印制作権、御朱印帳掲載権、神社ポスター掲載権、オリジナル絵馬制作権など
神社の歴史 2400年以上の歴史を持つ新宿下落合氷川神社

このイベントを通じて、Vライバーと神社の文化が融合し、新しい形の日本の伝統を体験できる機会が提供されます。

参考リンク: