2月15日から開催!ペーパーサミット2025で印刷と紙の魅力を体験しよう
ベストカレンダー編集部
2025年2月6日 11:14
ペーパーサミット2025
開催期間:2月15日〜2月16日

大阪府印刷工業組合が主催する「ペーパーサミット2025」開催概要
大阪府印刷工業組合(理事長:髙本 隆彦)は、2025年2月15日(土)と2月16日(日)の2日間にわたり、大阪産業創造館の3F、4F、6Fにて「ペーパーサミット2025」を開催します。このイベントは、印刷会社とクリエイターが共作するモノづくりフェスであり、印刷や紙の楽しさを広める参加型イベントとして位置付けられています。
「ペーパーサミット」は、2022年の初開催から今回で4回目を迎え、毎年多くの来場者を集めています。来場者は、印刷会社とクリエイターの新作コラボ商品や、ここでしか体験できないワークショップを楽しむことができます。また、他では手に入らないレア商品や特別なワークショップも用意されており、参加者に新たな発見や体験を提供することを目指しています。

「ペーパーサミット」の歴史と成長
ペーパーサミットは、デジタル化が進む現代において、印刷の可能性を信じる若手経営者たちによって生まれました。初回の「ペーパーサミット2022」では、約700名の来場者を迎え、次年度の「ペーパーサミット2023」では来場者数が約1,200名に増加しました。さらに、第3回「ペーパーサミット2024」では開催日程を1日から2日間に拡大し、来場者数は約2,400名に達しました。このように、年々規模が大きくなり、多くの人々に支持されています。
このイベントは、印刷や紙の魅力を伝えるだけでなく、大阪のモノづくりを盛り上げる重要な役割を果たしています。会場には、クリエイターのアイデアと印刷会社の技術が融合した商品が多数展示され、各ブースでは商品を開発したクリエイターや印刷会社の担当者が直接説明を行います。

出店企業とクリエイターの紹介
「ペーパーサミット2025」には、全31社の出店企業が参加予定です。以下は出店企業の一部です。
- 兵庫県印刷工業組合
- gamoyon Art lab
- 東信洋紙株式会社
- tecoco
- ヤマックス株式会社
- 谷口シール印刷株式会社
- 株式会社タニガワ印刷
- 株式会社山崎製本紙工
- 綾田印刷株式会社
- 株式会社美生社
- 株式会社栄紙業
- ホウユウ株式会社
- 株式会社TOWA
- 田中手帳株式会社
- 株式会社中央プロセス
- 株式会社シオザワ
- 大阪シーリング印刷株式会社
- 有限会社ウマキタック工芸
- 村田金箔株式会社
- 大興印刷株式会社
- 白石封筒工業株式会社
- 株式会社トライグラム
- 株式会社ケーエスアイ
- 有限会社サンクラール
- ネオライト工業株式会社
- 竹原印刷紙工株式会社
- 京都府印刷工業組合
- 株式会社ユニオン紙器
- 川田紙工株式会社
- 株式会社ユタカ
- 有限会社山添
- 正和堂書店
- リコージャパン株式会社
また、出店クリエイターとして、以下の21社が参加予定です。
- KHデザイン
- みつばデザイン
- 合同会社ゴモハン
- Style K – TOWANIAL WORLD
- ALcuesto
- May’s Factory
- ART BLUEPA
- ALL IN ONE
- dot one
- monogatari
- acotomo
- ディレクターズインク
- オーエンカンパニー
- ハピネス☆ヒジオカ
- ふくだあいこ
- いのい あや
- 豊島 夏海
- 大月 かずみ
- 加藤 香枝
- 泉屋 宏樹
- 原野 知有紀

「ペーパーサミット2025」の見どころ
「ペーパーサミット2025」では、以下のような見どころがあります。
- 印刷会社とクリエイターのコラボ商品
会場には、印刷会社とクリエイターがコラボして作り上げたオリジナル商品が盛りだくさん。物販だけでなく、印刷や紙を使ったワークショップも出店されます。クスッと笑える商品や便利なアイデア商品、美しい文具など、クリエイターの豊かな発想が印刷会社の技術によって形にされています。 - 人気企画が盛りだくさん
毎年人気の「紙詰め放題」や「福袋」は、SDGs目標12に貢献する企画として、多くの来場者に喜ばれています。「紙詰め放題」は、さまざまな種類の余り紙を提供し、例年長蛇の列ができるほどの人気を誇ります。また、「福袋」には印刷会社提供の様々な用紙やオリジナル商品が詰まっており、数量限定で提供されます。 - 新たな試み
今年は入場料の有料化に挑戦します。入場料は1人500円ですが、来場者には500円分のお買い物チケットが付与され、実質無料で楽しむことができます。また、特別コラボレーションとして「デザインのひきだし」編集長 津田 淳子氏とのコラボ企画も用意されており、トークイベントや過去の雑誌の展示・閲覧も行われます。

イベントの詳細情報
「ペーパーサミット2025」の詳細は以下の通りです。
イベント名 | ペーパーサミット2025 |
---|---|
開催日時 | 2025年2月15日(土)12:00~17:00(最終入場時間16:29) 2025年2月16日(日)10:00~16:00(最終入場時間15:29) |
参加方法 | 一般 500円/高校生以下 無料 |
公式サイト | https://paper-summit.com/ |
開催場所 | 大阪府大阪市中央区本町1丁目4−5 大阪産業創造館 |
主催 | 大阪府印刷工業組合 |
協力 | クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック 大阪青年印刷人協議会 |
「ペーパーサミット2025」は、印刷や紙の魅力を体験できる貴重な機会です。クリエイターと印刷会社のコラボレーションによる新しい商品やワークショップを通じて、参加者に新たな発見を提供します。ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
参考リンク: