2月20日開催!熊本産業復興EXPOで新サプリ「コッコミクサRG」を体験しよう
ベストカレンダー編集部
2025年2月16日 05:44
コッコミクサRG出展
開催期間:2月20日〜2月21日

九州の温泉由来の新種藻を使用した植物性サプリメント「コッコミクサRG」の誕生
熊本県天草市に拠点を置く「彩美堂」が、国内最大の自動車部品メーカー「デンソー」と京都大学が発見した新種の藻「コッコミクサKJ」を使用した植物性サプリメント「コッコミクサRG」を開発しました。このサプリメントは、免疫力を高める効果が期待されており、61種類の栄養素を含有しています。
「コッコミクサRG」は、特に女性の健康や美容をサポートすることを目的としており、愛用者からは思春期の肌荒れや便秘、更年期の薄毛、不眠などの改善にも好評を得ています。タブレットは水がなくても噛んで食べられ、爽やかなベリーミント味に仕上げられています。

開発の背景と代表者の体験
「彩美堂」の代表である野﨑彩は、数年前に突発性難聴を患いました。左耳に耳鳴りが響き、立っていることもできないほどのめまいに襲われた経験が、サプリメント開発の原動力となりました。片耳の高度難聴により平衡感覚を失い、投薬の影響で免疫力が低下する中で、彼女は家族を通じて「コッコミクサ」に出会いました。
天草の培養施設を訪れた際、技術責任者の久野氏から「コッコミクサKJは免疫力をあげます」という言葉を聞き、長年の研究成果に裏打ちされたこの藻の可能性を感じました。彼女は「毎日を懸命に働く私たち世代の身体に、絶対に必要な素材だ!」と商品化に向けて覚悟を決めたのです。

「コッコミクサKJ」の特性と栄養素
「コッコミクサKJ」は、九州の温泉(高温・酸性)で発見された新種の藻で、年間約480kgを生産することが可能です。この藻は、61種類の植物栄養素を含有し、「ぐっすり睡眠、すっきり腸活、あふれる輝き」をコンセプトとしたサプリメントです。
以下は、「コッコミクサKJ」が含有する栄養素の詳細です。
栄養素の種類 | 具体的な成分 |
---|---|
アミノ酸 | 20種(例:GABA、ロイシン、グルタミン酸など) |
不飽和脂肪酸 | 10種(例:リノレン酸、オレイン酸など) |
ビタミン | 13種(例:ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEなど) |
ミネラル | 9種(例:亜鉛、カルシウム、マグネシウムなど) |
その他 | 9種(例:ポリフェノール、αカロテンなど) |

「コッコミクサRG」の原料とその効果
「コッコミクサRG」には、以下の5つの原料が使用されています。
- コッコミクサKJ:61種類の天然栄養成分を含む。
- ラビットアイブルーベリー茎エキス:ポリフェノール「プロアントシアニジン」を多く含み、健康をサポート。
- 大麦乳酸菌発酵液GABA:リラックス効果が期待できる成分。
- 九州産あまおう由来の乳酸菌:お腹を整える手助けをする乳酸菌。
- ビタミンC:抗酸化作用があり、皮膚や粘膜の健康を維持。

「コッコミクサRG」のネーミングの由来
「コッコミクサRG」の名称には、いくつかの意味が込められています。まず、“R”には「Radiant(目を引くような輝き)」や「Resilience(回復力)」の意味があり、キーカラーは「Rose Red」です。次に、“G”は「Glow(内側から滲み出る輝き)」の意味を持ち、イメージカラーは「Gold」です。このように、女性の心と身体を健康的に美しくすることを願って名付けられました。

今後の展望と出展イベント
「コッコミクサRG」は、2025年2月20日から21日にかけて開催される「熊本産業復興EXPO2025」に出展する予定です。このイベントは、熊本県上益城郡のグランメッセ熊本で行われ、各日10:00から17:00まで開催されます。
今後も「コッコミクサRG」は、働く女性の美と健康を支える次世代のパワーフードとして期待されています。特に、藻類の持つ栄養素の可能性に注目が集まっており、将来的にはさらなる研究開発が進むことが期待されています。
製品名 | コッコミクサRG |
---|---|
主成分 | コッコミクサKJ |
含有栄養素数 | 61種類 |
サプリメント形状 | タブレット(ベリーミント味) |
出展イベント | 熊本産業復興EXPO2025 |
開催日 | 2025年2月20日〜21日 |
「コッコミクサRG」は、九州の自然の恵みを受けた優れた植物性サプリメントであり、健康的な生活を送るためのサポートを提供することを目指しています。藻類の持つ力を活かしたこの製品が、より多くの人々に届くことが期待されます。