3月25日開始!『七つの大罪』公式NFTがOpenSeaで販売開始

七つの大罪NFT発売

開催日:3月25日

七つの大罪NFT発売
YOAKE entertainmentって何してる会社?
YOAKE entertainmentはエンターテインメントコンテンツの企画、制作、開発を手掛ける企業で、NFTなどの新技術を活用しています。
NFTコレクションってどんなもの?
『YOAKE & The Seven Deadly Sins Anime Series』はアニメ『七つの大罪』の名場面をデジタル化した公式NFTコレクションです。

世界最大のNFTマーケットプレイス「OpenSea」との提携

株式会社YOAKE entertainment(ヨアケエンターテインメント)は、2025年3月25日より、世界最大のNFTマーケットプレイス「OpenSea」と提携し、人気アニメ「七つの大罪」を原作とする公式NFTコレクション『YOAKE & The Seven Deadly Sins Anime Series』をグローバルに展開することを発表しました。このプロジェクトは、ソニーグループ株式会社とStartale Group Pte. Ltd.との合弁会社であるSony Block Solutions Labs Pte. Ltd.が開発したブロックチェーン「Soneium」を基盤にしています。

「七つの大罪」は、鈴木央氏が原作の漫画で、約8年間にわたり「週刊少年マガジン」で連載されてきました。この作品は、アニメ化され、世界中で多くのファンを獲得しています。今回の提携により、アニメや漫画のデジタルアートとしての新たな価値を提供し、ファンへのアクセスを広げることを目指しています。

世界最大のNFTマーケットプレイス「OpenSea」とYOAKE entertainmentが提携 鈴木央氏の漫画を原作とする大ヒットアニメ「七つの大罪」シリーズ初のNFTをグローバル展開 画像 2

提携の背景と目的

日本のマンガやアニメは、国際的な文化現象として認識されており、特にNetflixなどの動画配信プラットフォームでは常に高い評価を得ています。2023年のアニメ市場規模は約300億米ドルに達し、日本のアニメはその中心的な役割を果たしています。このような状況下で、YOAKE entertainmentは「OpenSea」との提携を通じて、日本発の知的財産を世界中のファンに届けることを目的としています。

さらに、ブロックチェーン「Soneium」を利用することで、高いセキュリティと国際基準への対応を実現し、日本が誇るコンテンツを新しい形でグローバルに発信する環境を整えました。

ブロックチェーン「Soneium」について

「Soneium」は、ソニーグループ株式会社とYOAKE entertainmentの取締役であるWeb3起業家、渡辺創太氏がCEOを務めるStartale Group Pte. Ltd.との合弁会社が開発したEthereumレイヤー2ブロックチェーンです。この技術は、NFTの取引をより安全かつ迅速に行うための基盤として機能します。

アニメ『七つの大罪』シリーズ公式NFTコレクションの概要

今回のNFTコレクション『YOAKE & The Seven Deadly Sins Anime Series』は、世界125カ国以上で支持される「七つの大罪」のアニメシリーズから、特に人気のある場面をデジタル化したものです。具体的には、「劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち」の名場面が含まれています。

このNFTでは、主人公メリオダスとその弟ゼルドリスが太陽の下で酒を酌み交わすシーンが描かれており、日本を代表するアニメIPの公式デジタルアートとして提供されることになります。

NFTコレクションの詳細

  • 名称:『YOAKE & The Seven Deadly Sins Anime Series』
  • 販売場所:OpenSea
  • 販売開始日時:2025年3月25日(火) 14時(JST)~
  • 販売価格:0.002 ETH
  • 販売方式:72時間限定(数量無制限)
  • ブロックチェーン:Soneium(Ethereumレイヤー2ブロックチェーン)

代表者のコメントと今後の展望

株式会社YOAKE entertainmentのCBO(Chief Business Officer)森山聡太氏は、「当社は日本のエンターテインメントコンテンツを世界中のファンに届けることに注力しています。今回のプロジェクトを通じて、作品の新たな価値を創出できることを嬉しく思います。」とコメントしています。

また、OpenSeaのCEO Devin Finzer氏も、「YOAKEの皆さんと共に『七つの大罪』のようなトップクラスのシリーズをファンに直接届けられることを誇りに思います。」と述べています。

今後、YOAKE entertainmentは日本発の魅力あるエンターテインメントコンテンツのグローバル展開を事業の核とし、Web3技術を活用した新たなエンターテインメント体験の創出に取り組む計画です。安全性と利便性を兼ね備えたファン体験を実現するため、ソニーグループの技術基盤「Soneium」を活かした取り組みを進めていく予定です。

会社概要

株式会社YOAKE entertainmentは、東京都渋谷区に本社を置くエンターテインメントコンテンツの企画、制作、開発を手掛ける企業です。代表取締役は福山正之氏で、取締役には中川悠介氏、矢嶋健二氏、村上範義氏、秋元伸介氏、渡辺創太氏が名を連ねています。

主要株主には、株式会社TWIN PLANET、株式会社Y&N Brothers、アソビシステム株式会社、株式会社W TOKYO、株式会社オフィスノーブ、ソニーグループ株式会社などがあります。

まとめ

今回の提携により、世界最大のNFTマーケットプレイス「OpenSea」との連携を通じて、人気アニメ「七つの大罪」の公式NFTコレクションが2025年3月25日より展開されることが決定しました。これにより、アニメファンは新たな形で作品を楽しむことができるようになります。

項目 詳細
コレクション名 YOAKE & The Seven Deadly Sins Anime Series
販売開始日時 2025年3月25日(火) 14時(JST)
販売価格 0.002 ETH
販売方式 72時間限定(数量無制限)
ブロックチェーン Soneium

このように、YOAKE entertainmentは、人気アニメのNFT化を通じて、新たなファン体験を提供することを目指しています。NFTの展開は、アニメ業界におけるデジタルアートの可能性を広げる重要なステップとなるでしょう。

参考リンク: