新宿に「にしむらゆうじ購買部 本店」4月25日オープン!懐かしの購買部体験

にしむらゆうじ購買部オープン

開催日:4月25日

にしむらゆうじ購買部オープン
にしむらゆうじ購買部 本店ってどんなお店なの?
新宿にオープンするスタジオUGの旗艦店で、懐かしの購買部をテーマにしたクリエイティブスペースです。
にしむらゆうじ購買部 本店では何が買えるの?
ごきげんぱんだやこねずみ、ラブラビットなどのキャラクターグッズやオリジナルデザインのプリントシールが購入できます。

新宿に登場する新たなクリエイティブスペース

2025年4月25日(金)、新宿オカダヤTFビル5階に「にしむらゆうじ購買部 本店」がオープンします。この店舗は、スタジオUG株式会社が展開する「にしむらゆうじ購買部」の初の旗艦店であり、懐かしの購買部をテーマにした独自の空間が広がります。新宿という賑やかなエリアに位置するこのお店は、老若男女問わず多くの人々に愛されるアイテムが豊富に揃っています。

「にしむらゆうじ購買部 本店」では、特に人気のあるキャラクターグッズが数多く取り揃えられています。中でも「ごきげんぱんだ」や「こねずみ」、「ラブラビット」など、スタジオUGの仲間たちのグッズが大集合し、さらにコラボキャラクターグッズも販売される予定です。これにより、ファンはもちろん、初めて訪れる方も楽しめる内容となっています。

“懐かしの購買部”を再現した旗艦店「にしむらゆうじ購買部 本店」が4月25日にオープン! 画像 2

店舗の魅力と内装デザイン

店舗の内装は、懐かしさを感じさせるデザインが施されており、訪れる人々に温かみを与える空間が広がっています。特に、にしむらゆうじが描き下ろしたアートを用いた装飾は、店舗の特徴を際立たせています。また、店内には「にしむらゆうじ購買部 本店」オリジナルデザインのプリントシール機が設置されており、友人や家族と一緒に楽しむことができるようになっています。

このプリントシール機では、限定フレームを使った撮影が可能で、訪れた記念を残すことができます。これにより、訪れるたびに新しい体験ができる店舗として、多くの人々に親しまれることを目指しています。

“懐かしの購買部”を再現した旗艦店「にしむらゆうじ購買部 本店」が4月25日にオープン! 画像 3

10周年を迎えるにしむらゆうじの取り組み

2025年は、にしむらゆうじが活動を開始してから10周年という記念すべき年です。この特別な年を祝うために、スローガンは「みんなが主役の10周年」と定められています。これに伴い、ファンからの意見を取り入れた参加型の企画が実施され、店舗内でもお客様から寄せられた10周年記念メッセージの一部が展示される予定です。

このメッセージは、松屋銀座で開催される大型展覧会「活動10周年記念 にしむらゆうじのひみつ展」内でも展示されるため、ファンにとっては特別な思い出となることでしょう。

“懐かしの購買部”を再現した旗艦店「にしむらゆうじ購買部 本店」が4月25日にオープン! 画像 4

取り扱い商品と店舗情報

「にしむらゆうじ購買部 本店」では、以下のような商品が取り扱われる予定です。

  • ごきげんぱんだ関連商品
  • こねずみ関連商品
  • ラブラビット関連商品
  • コラボキャラクターグッズ
  • オリジナルデザインのプリントシール

店舗の詳細は以下の通りです。

項目 詳細
店舗名 にしむらゆうじ購買部 本店
住所 〒160-0022 東京都新宿区新宿3-23-17 新宿オカダヤTFビル5F
営業時間 10:30〜20:30
定休日 館の営業に準ずる

にしむらゆうじのプロフィール

にしむらゆうじは、イラストレーター、まんが家、アニメーターなど多岐にわたる活動を行っているクリエイターです。「ごきげんぱんだ」や「こねずみ」、「ラブラビット」などのキャラクターを中心に、イラスト作品やまんが作品、アニメ作品を数多く発表しています。

自身の作品発表だけでなく、新規キャラクターの創出やキャラクターコラボも手掛けており、幅広い表現技法を駆使して多様な作品を生み出しています。老若男女問わず支持されるそのスタイルは、今後も多くのファンを魅了し続けることでしょう。

まとめ

「にしむらゆうじ購買部 本店」は、新宿という立地にふさわしい賑やかな店舗で、懐かしさと新しさを兼ね備えた空間を提供します。10周年を迎えるにしむらゆうじの魅力を詰め込んだこの店舗は、ファンにとって特別な場所となるでしょう。以下に、店舗の主要情報をまとめます。

項目 詳細
店舗名 にしむらゆうじ購買部 本店
住所 〒160-0022 東京都新宿区新宿3-23-17 新宿オカダヤTFビル5F
営業時間 10:30〜20:30
定休日 館の営業に準ずる

この新しい店舗がもたらす体験や商品は、訪れる人々にとって新たな楽しみとなることでしょう。