3月26日発売!タンスのゲンが佐賀の牧場と共同開発「アイス食べ比べセットYAMA」
ベストカレンダー編集部
2025年3月26日 10:23
アイスセット発売
開催日:3月26日

九州をゲン気に!タンスのゲンの新たな挑戦
タンスのゲン株式会社は、地域特産品を活用した新たなプロジェクト「地域特産リデザイン」の第2弾として、佐賀の牧場と共同開発した「アイス食べ比べセットYAMA」を発売することを発表しました。この取り組みは、地域の魅力を再発見し、全国へ広めることを目的としています。これにより、地域社会の活性化を図るとともに、消費者に新たな味の体験を提供します。
このプロジェクトは、タンスのゲンが20年以上にわたるインターネット販売のノウハウを活かし、地方の特産品をリデザインすることによって、地域と全国・世界をつなぐことを目指しています。昨年8月には、福岡の老舗酒蔵との共同開発商品「日本酒 飲み比べセット KAWA」を発売し、多くの反響を得ました。

地域特産リデザインプロジェクトの概要
「地域特産リデザイン」は、地方の特産品をインターネット販売向けにリデザインするプロジェクトです。タンスのゲンは、このプロジェクトを通じて地域の魅力を引き出し、消費者に新たな価値を提供しています。具体的には、地域の特産物を利用した商品を開発し、ECサイトを通じて全国に展開します。
このプロジェクトの目的は、地域経済の活性化だけでなく、消費者にとっても新たな発見や体験を提供することです。特に、地域の特産品を使った商品は、品質や味わいにおいて他にはない魅力を持っています。

「アイス食べ比べセット YAMA」の特徴
今回発売される「アイス食べ比べセット YAMA」は、搾りたての生乳を使用したアイスクリームのセットです。この商品は、佐賀のミルン牧場との共同開発によって実現しました。ミルン牧場では、乳牛の飼育から牛乳の加工、さらにはアイスクリームやヨーグルト、チーズなどの製品化を一貫して行っています。
「アイス食べ比べセット YAMA」では、以下の3つのポイントに特に注力しています:
- ホワイトベースの採用:一般的なアイスクリームには卵を使用した「イエローベース」が多いですが、本商品では卵を使用しない「ホワイトベース」を採用しています。これにより、牛乳本来の味をより感じることができます。
- ミルク味の導入:バニラ味が主流の中、あえてミルク味を導入しました。これにより、搾りたて牛乳のピュアな美味しさを存分に楽しむことができます。
- フレーバー選定:生乳の美味しさを引き立てるフレーバーを厳選し、8種類の味わいを揃えています。異なる風味の中でも一貫して牛乳の良さを感じられるよう工夫されています。

セット内容と販売情報
「アイス食べ比べセット YAMA」は、ホワイトベースとイエローベースの2タイプに、バニラ・ミルク・抹茶・ストロベリーの4つのフレーバーを組み合わせた計8種類のアイスクリームが含まれています。どのフレーバーも牛乳のおいしさを感じるテイストに仕上げられており、フレーバーの違いを楽しむことができます。
現在、タンスのゲンの楽天市場店や本店をはじめ、運営するECショップで取扱いが行われています。具体的な販売情報は以下の通りです:

製品情報の詳細
「アイス食べ比べセット YAMA」の製品情報は以下の通りです:
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | YAMAアイスクリーム食べ比べセット |
種類名 | アイスクリーム |
原産地 | 日本 |
内容量 | 90ml×8個 |
梱包サイズ | 29×16×5cm |
この商品には、ミルク、バニラ、抹茶、ストロベリーのフレーバーが含まれており、それぞれの原材料や栄養成分も明記されています。特に、佐賀県産の生乳を使用している点が特徴です。

まとめ
タンスのゲンが展開する「アイス食べ比べセット YAMA」は、地域特産品を活用した新たな試みであり、日本の牛乳の魅力を再評価することを目的としています。地域の酪農家との連携を通じて、消費者に新たな味わいを届けるこの商品は、地域経済の活性化にも寄与することでしょう。以下に、今回の情報をまとめます。
項目 | 内容 |
---|---|
プロジェクト名 | 地域特産リデザイン |
商品名 | アイス食べ比べセット YAMA |
発売日 | 2025年3月26日 |
販売場所 | タンスのゲン楽天市場店、本店 |
内容量 | 90ml×8個 |
フレーバー | ミルク、バニラ、抹茶、ストロベリー |
この新商品は、地域の特産品を通じて消費者に新たな体験を提供するだけでなく、地域経済の発展にも寄与する取り組みとして注目されます。
参考リンク: