2025年6月3日開催、ポルトガルと日本の建築文化を探る国際シンポジウム

国際建築シンポジウム

開催日:6月3日

国際建築シンポジウム
ポルトガルと日本の建築シンポジウムって何が行われるの?
2025年6月3日、大阪でポルトガルと日本の建築文化を探るシンポジウムが開催され、4人のポルトガル建築家が作品や哲学を紹介します。
このシンポジウムには誰が参加するの?
リカルド・カルヴァーリョ、イネス・ロボ、リカルド・バック・ゴードン、マヌエル・アイレス・マテウスの4人のポルトガル建築家が参加します。

ポルトガルと日本の建築文化が交わる国際シンポジウム

2025年6月3日(火)、大阪の中之島美術館ホールにて、ポルトガルと日本の建築文化を結ぶ国際建築シンポジウム「Related Paths – 4 Architects」が開催されます。このシンポジウムでは、ポルトガルを代表する4人の建築家が来日し、それぞれの作品や哲学を紹介します。

本シンポジウムは、日本で初めて開催されるポルトガル人建築家によるイベントであり、ポルトガル建築の本質を明らかにしつつ、日本建築との類似点や相違点を探求します。さらに、両国の異なる文化の中での生活様式にどのように適応し、形成されていくのかについての対話が交わされます。

2025年6月3日、ポルトガル×日本 建築の「対話」が大阪で交わる。中之島美術館にて国際建築シンポジウム「Related Paths – 4 Architects」開催 画像 2

シンポジウムの目的とテーマ

本シンポジウムのテーマは「建築の思想の対比と共鳴」であり、ポルトガルと日本の建築文化の違いと共鳴を探ることを目的としています。具体的には、軽やかさと流動性を特徴とする日本の都市型建築と、記憶と重厚さを内包するポルトガル建築のそれぞれが、どのように異なり、またどのように共鳴し得るのかを考察します。

このような議論を通じて、両文化間の有意義な知識と経験の交流を確立し、建築が育む文化や都市、暮らしのあり方を考察する機会を提供します。

2025年6月3日、ポルトガル×日本 建築の「対話」が大阪で交わる。中之島美術館にて国際建築シンポジウム「Related Paths – 4 Architects」開催 画像 3

シンポジウムの詳細情報

開催日時は2025年6月3日(火)の10:00から16:30まで、会場は大阪中之島美術館の1階ホールです。登壇者としては、以下の4名の建築家が参加します。

  • リカルド・カルヴァーリョ (Ricardo Carvalho)
  • イネス・ロボ (Inês Lobo)
  • リカルド・バック・ゴードン (Ricardo Bak Gordon)
  • マヌエル・アイレス・マテウス (Manuel Aires Mateus)

モデレーターはアレクサンドレ・ビセンテ(Alexandre Vicente)が務めます。シンポジウムのスケジュールは以下の通りです。

時間 プログラム
10:00 イントロダクション
10:10–12:30 セッション 1
リカルド・カルヴァーリョ / イネス・ロボ
12:30–13:30 昼食休憩
13:30–16:00 セッション 2
リカルド・バック・ゴードン / マヌエル・アイレス・マテウス
16:30 クロージングセッション
登壇者によるディスカッションと質疑応答

参加申し込みは公式ウェブサイトから可能であり、学生は学生IDの提示が必要です。

2025年6月3日、ポルトガル×日本 建築の「対話」が大阪で交わる。中之島美術館にて国際建築シンポジウム「Related Paths – 4 Architects」開催 画像 4

登壇者のプロフィール

本シンポジウムに登壇する建築家たちは、それぞれ独自の建築哲学を持ち、国際的に高く評価されています。以下に各建築家の簡単なプロフィールを紹介します。

リカルド・カルヴァーリョ (Ricardo Carvalho)
リスボンを拠点とする建築家であり、リカルド・カルヴァーリョ建築事務所の創設者。建築学の教授としても活躍し、数々の国際的な賞にノミネートされています。
イネス・ロボ (Inês Lobo)
ポルトガル国内外で広く知られる建築家で、数々の賞を受賞。建築設計の教育にも携わり、国際的な建築賞の審査員としても活動しています。
リカルド・バック・ゴードン (Ricardo Bak Gordon)
ポルトガルの建築界で重要な役割を果たしている建築家で、数多くの国際的な展覧会に参加。優れたデザインで知られています。
マヌエル・アイレス・マテウス (Manuel Aires Mateus)
リスボン生まれの建築家で、数々の国際的な賞を受賞。建築教育にも貢献し、複数の大学で教授として活躍しています。
2025年6月3日、ポルトガル×日本 建築の「対話」が大阪で交わる。中之島美術館にて国際建築シンポジウム「Related Paths – 4 Architects」開催 画像 5

関連イベントの情報

シンポジウムに関連するイベントとして、2025年5月26日から30日までの間、大阪万博ポルトガル館で「Related Paths – 4 Architects」と題した展示が行われます。この展示では、4人の建築家によるプロジェクション・インスタレーションが行われ、訪問者が建築の思想に触れることができる設計となっています。

また、6月10日から24日まで、日本橋ギャラリーでの展示も予定されており、広く一般市民がアクセス可能な場で建築文化に触れる機会が提供されます。

2025年6月3日、ポルトガル×日本 建築の「対話」が大阪で交わる。中之島美術館にて国際建築シンポジウム「Related Paths – 4 Architects」開催 画像 6

まとめ

2025年6月3日に開催される国際建築シンポジウム「Related Paths – 4 Architects」では、ポルトガルと日本の建築文化の違いや共鳴を探る貴重な機会が提供されます。ポルトガルの4人の建築家がそれぞれの哲学や作品を紹介し、参加者との対話を通じて新たなインスピレーションを得ることが期待されます。

以下にシンポジウムの概要をまとめます。

項目 詳細
日時 2025年6月3日(火)10:00-16:30
会場 大阪中之島美術館 1階ホール
登壇者 リカルド・カルヴァーリョ、イネス・ロボ、リカルド・バック・ゴードン、マヌエル・アイレス・マテウス
モデレーター アレクサンドレ・ビセンテ
申し込み 公式ウェブサイトから

このシンポジウムは、ポルトガルと日本の建築文化の相互理解を深めるための重要なステップとなるでしょう。