impact connectが5月1日にY Lineを吸収合併、エンタメ事業の成長加速へ
ベストカレンダー編集部
2025年3月31日 10:14
impact connect合併
開催日:5月1日

impact connectがY Lineを吸収合併
2025年5月1日、インパクトホールディングス株式会社の連結子会社である株式会社impact connectが、同じくインパクトホールディングスの連結子会社である株式会社Y Lineを吸収合併することが発表されました。この合併により、impact connectが存続会社となり、Y Lineは解散することになります。
本記事では、この合併の背景や目的、両社の事業内容について詳しく解説します。
合併の背景と目的
impact connectは、インパクトホールディングスグループに参画後、店頭販促企画の立案やプロモーションツール、ノベルティ製作を中心にセールスプロモーション事業を展開しています。食品や飲料、家電、日用品、化粧品など、さまざまなメーカーからのニーズに応える形で成長してきました。
さらに、近年ではIPコンテンツに関わる契約交渉やプロモーション戦略の企画立案、グッズやノベルティの製作まで一貫したプロデュースを行っており、エンタメ事業においてもその影響力を高めています。
一方、Y Lineは2016年に設立され、ライセンス商品を中心としたオリジナルグッズの企画・開発・製造・販売を行っています。2024年8月にはインパクトホールディングスがY Lineの株式を取得し、グループに参画しました。このように、両社はすでにグループ内での連携が進んでおり、今回の合併はその延長線上に位置づけられます。
合併の目的
今回の吸収合併は、impact connectとY Lineが一体化することで、エンタメ事業における持続的な競争優位性を確立し、市場での成長を加速することを目的としています。具体的には、以下のような点が挙げられます。
- 人材リソースの相互補完
- 顧客ネットワークの拡大
- 両社の得意とするサービスの連携強化
- 新規顧客開拓の強化
- 意思決定の迅速化
これにより、国内市場だけでなく、アジアを中心とした海外市場への事業拡大とサービスの拡張が期待されています。
両社の概要
ここでは、impact connectとY Lineのそれぞれの会社概要を紹介します。
impact connectの概要
項目 | 内容 |
---|---|
商号 | 株式会社impact connect |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷2丁目12-19 東建インターナショナルビル6F |
代表者 | 代表取締役社長 赤田 卓也 |
設立年月 | 1986年2月 |
資本金 | 10百万円 |
事業内容 | セールスプロモーション事業 |
Y Lineの概要
項目 | 内容 |
---|---|
商号 | 株式会社Y Line |
所在地 | 神奈川県川崎市川崎区日進町22-2 ベルメゾンヒカリ202 |
代表者 | 代表取締役社長 吉田 篤史 |
設立年月 | 2016年7月 |
資本金 | 3百万円 |
事業内容 | ライセンスグッズ販売事業 |
今後の展望
impact connectとY Lineの合併により、両社は一体となってエンタメ事業における競争力を高めることを目指しています。特に、IPコンテンツのプロモーションにおいては、より多様な戦略を展開し、顧客のニーズに応えることが可能になるでしょう。
また、両社の強みを活かした新たな商品開発やプロモーション手法の確立が期待され、これにより市場での存在感を一層高めることができるでしょう。
まとめ
impact connectがY Lineを吸収合併することにより、両社は一体化してエンタメ事業における競争優位性を確立し、市場での成長を加速することを目指しています。これにより、顧客ネットワークの拡大やサービスの強化、新規顧客開拓が進むことが期待されます。
以下に、今回の合併に関する主要な情報をまとめました。
項目 | impact connect | Y Line |
---|---|---|
商号 | 株式会社impact connect | 株式会社Y Line |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷2丁目12-19 | 神奈川県川崎市川崎区日進町22-2 |
設立年月 | 1986年2月 | 2016年7月 |
資本金 | 10百万円 | 3百万円 |
事業内容 | セールスプロモーション事業 | ライセンスグッズ販売事業 |
この合併により、impact connectとY Lineはさらなる成長を目指し、エンタメ事業における新たな可能性を追求していくことが期待されます。
参考リンク: