ハインツとファミリーマート、4月1日からコラボ商品を全国で発売

ハインツ×ファミマ商品発売

開催日:4月1日

ハインツ×ファミマ商品発売
ハインツとファミリーマートのコラボ商品ってどんなもの?
ハインツのトマトケチャップやデミグラスソースを使ったオムライスおむすびやハンバーガーなど5種類の商品です。
ファミペイキャンペーンって何がもらえるの?
ハインツの丸箸やペアマグカップ、ボトルバッグなどがスタンプ数に応じて抽選で当たります。

ハインツとファミリーマートの初コラボレーション商品が登場

2025年4月1日(火)、ハインツ日本株式会社と株式会社ファミリーマートが手を組み、全国のファミリーマート約16,300店でコラボレーション商品5種類を発売することが発表されました。このコラボレーションは、ファミリーマートの創立40周年を記念したもので、顧客に新たな食体験を提供することを目的としています。

ハインツは1869年にアメリカ・ペンシルベニア州で創業し、世界的に知られるトマトケチャップやデミグラスソースのブランドとして、多くの人々に愛されています。日本でも1970年からデミグラスソースを提供し、洋食文化の発展に寄与してきました。今回のコラボ商品は、ハインツのトマトケチャップやデミグラスソースを使用した特別な商品です。

コンビニ初のコラボレーションが実現!ハインツのトマトケチャップやデミグラスソースの味わいが楽しめるコラボ商品5種類を全国のファミリーマートで4月1日(火)発売 画像 2

コラボレーション商品の詳細

コラボレーション商品は、以下の5種類がラインナップされています。すべての商品には、ハインツのトマトケチャップやデミグラスソースが使用されており、ここでしか味わえないおいしさが楽しめます。

商品名 価格(税込) 内容
デミグラスソースのオムライスおむすび 298円 チキンライスとオムレツ、デミグラスソースを使用したおむすび
濃厚デミソースの大きな鉄板焼ハンバーグ弁当 698円 ボリューム満点のハンバーグと濃厚なデミソース
デミグラスバーガー 320円 ジューシーなビーフパティとデミグラスソースのバーガー
ピザサンド トマトケチャップ&あらびきポークウインナー 320円 トマトケチャップとあらびきポークウインナーのピザサンド
トルティーヤドッグ 248円 ポークソーセージとトマトケチャップのトルティーヤ

これらの商品はすべて、2025年4月1日(火)から全国のファミリーマートで販売されます。パッケージデザインにはハインツのシンボルである“キーストーン”型のアイコンが使用され、ブランドカラーの赤と金色を基調とした魅力的なデザインとなっています。

コンビニ初のコラボレーションが実現!ハインツのトマトケチャップやデミグラスソースの味わいが楽しめるコラボ商品5種類を全国のファミリーマートで4月1日(火)発売 画像 3

ファミペイキャンペーンの開催

新商品の発売に合わせて、ファミリーマートのアプリ「ファミペイ」を利用したキャンペーンも実施されます。キャンペーン期間は2025年4月1日(火)から4月14日(月)までで、コラボ商品を購入し、スタンプを集めて応募することができます。

集めたスタンプの数に応じて、以下の賞品が抽選で当たります:

  • スタンプ2個コース:ハインツ 丸箸(抽選200名様)
  • スタンプ3個コース:ハインツ ペアマグカップ(木箱入り)(抽選80名様)
  • スタンプ5個コース:ハインツ×FURFUR ボトルバッグ(ケチャップ・マスタード)(抽選2名様)

このキャンペーンは、ファミリーマートの顧客にとってさらに楽しみな要素となるでしょう。

コンビニ初のコラボレーションが実現!ハインツのトマトケチャップやデミグラスソースの味わいが楽しめるコラボ商品5種類を全国のファミリーマートで4月1日(火)発売 画像 4

ハインツとファミリーマートについて

ファミリーマートは「あなたと、コンビに、ファミリーマート」という理念のもと、地域に寄り添いながら、全国に約16,300店舗を展開しています。お客様一人ひとりに喜んでいただくために、常に新しい提案を行っています。

一方、ハインツは、1869年に創業し、世界No.1のトマトケチャップブランドとして知られています。日本ではデミグラスソースを早くから商品化し、洋食文化の発展に寄与してきました。これからも新しいおいしさを追求し続ける企業です。

会社名 設立年 所在地
ハインツ日本株式会社 1961年 東京都渋谷区
株式会社ファミリーマート 1981年 東京都港区

このように、ハインツとファミリーマートのコラボレーションは、両社の強みを生かした商品を提供することを目的としており、消費者に新たな食の楽しみを提供することに寄与しています。今後もこのようなコラボレーションが期待される中で、両社の取り組みに注目が集まります。

参考リンク: