4月8日発売!山口県の新土産「金魚ちょうちんあられ」が登場
ベストカレンダー編集部
2025年4月8日 13:07
金魚ちょうちんあられ発売
開催日:4月8日

新たなご当地みやげ「金魚ちょうちんあられ」の登場
株式会社アデリーは、JR西日本グループと共同で山口県のご当地みやげ「金魚ちょうちんあられ」を開発しました。この新商品は、2025年4月8日より広島・山口エリアの主要駅やオンラインで販売を開始します。アデリーは地域の活性化に寄与するため、様々な取り組みを行ってきました。
アデリーは、スイーツブランド『ホシフルーツ』やカタログギフト『うましま』などを展開するギフトのプロデュース企業であり、山口県柳井市を拠点にしています。今回の「金魚ちょうちんあられ」は、JR西日本グループが立ち上げたプライベートブランド「SUTEKI COLLECTION」の第一弾商品として発表されました。このブランドは「地域にステキな笑顔を生み出し、未来の地域づくりに貢献すること」をコンセプトにしています。

「金魚ちょうちんあられ」の特徴と魅力
「金魚ちょうちんあられ」は、柳井市の伝統工芸品「金魚ちょうちん」と特産品「甘露しょうゆ」のコラボレーションによって実現した商品です。このあられは、金魚の形をモチーフにした可愛らしいデザインで、一口サイズに仕上げられています。カリカリとした食感が特徴で、口に入れると甘じょっぱい甘露しょうゆの風味が広がります。濃厚な味わいとまろやかな甘さは、甘露しょうゆならではの魅力です。
商品の価格は、100gが756円(税込)、30gが356円(税込)で、一つ一つ形が異なるため、見た目にも楽しめます。これらのあられは、広島県と山口県の主要駅のお土産店舗やオンラインショップで購入可能です。

販売店舗とオンライン販売
「金魚ちょうちんあられ」は、以下の店舗で販売されています。
- 広島県:
- おみやげ街道エキエ広島
- 夢百選
- おみやげ街道広島新幹線改札内中央
- アントレマルシェ広島
- おみやげ街道ミナモア店
- 山口県:
- おみやげ街道徳山新幹線口
- おみやげ街道新山口
- おみやげ街道しものせき
また、オンラインでは以下のサイトで購入が可能です。
- JR西日本公式産直オンラインショップ DISCOVER WEST mall
- おみやげ街道広島WESTERモール店

柳井市の伝統と特産品
「金魚ちょうちん」は、柳井市の伝統工芸品で、金魚の形をした提灯です。この提灯は、柳井市の店舗の軒先を飾り、国の重要伝統的建造物群保存地区である「白壁の町並み」に風情を添えています。毎年8月13日には「金魚ちょうちん祭り」が開催され、数千個の金魚ちょうちんと巨大な金魚ねぶたが町を彩ります。夜になると、金魚ちょうちんの灯りで彩られた白壁の町並みは格別の美しさです。
また、柳井市の特産品である「甘露しょうゆ」は、佐川醤油店が天保元年に創業以来、200年以上にわたって手作りで醸造されています。通常の手造り醤油の二倍の歳月と手間をかけて作られる甘露しょうゆは、深いまろやかな味わいと芳醇な香りが特徴です。醸造蔵の一部は、柳井甘露醤油資料館として一般に公開されており、訪れる人々にその魅力を伝えています。

アデリーの地域貢献活動
株式会社アデリーは、地域に根ざした企業として、様々な地域貢献活動を行っています。以下にその一部を紹介します。
- 自社ブランド「ホシフルーツ」の展開: 山口県の農産物を積極的に使用した商品開発を行っています。特に、山口県のブランド柑橘「ゆめほっぺ」を使用したアイスなどが人気です。
- ホシファームの運営: 廃業予定のバラ農園を継承し、シニア雇用を促進しています。地域の高齢化に対応した取り組みとして、65歳以上のシニアスタッフを採用し、地域の活性化に寄与しています。
- 地元アスリートの支援: 柳井出身のプロバスケットボール選手や女子バドミントンを支援し、地域住民の健康増進を目指しています。

まとめ
「金魚ちょうちんあられ」は、山口県柳井市の伝統工芸品と特産品を融合させた新しいご当地みやげです。アデリーは地域とのつながりを大切にし、様々な取り組みを通じて地域の活性化に貢献しています。以下に、今回の情報を整理した表を示します。
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | 金魚ちょうちんあられ |
販売開始日 | 2025年4月8日 |
価格 | 100g 756円(税込)、30g 356円(税込) |
販売店舗 | 広島県・山口県の主要駅のお土産店舗、オンラインショップ |
特徴 | 金魚の形をしたあられ、甘露しょうゆの風味 |
このように、アデリーは地域の特産品を活かした商品開発を行い、地域の魅力を広めています。今後もその活動に注目が集まることでしょう。
参考リンク: