スポーツ環境・クリーンファーストの日 (記念日 毎月第1日曜日、9月第1日曜日)

3632

スポーツと環境保護、一見無関係に見えるこの二つが、素晴らしい形で融合を遂げている記念日があります。それが「スポーツ環境・クリーンファーストの日」です。この日は、スポーツをしながら地域の環境美化を行うという、新しい形の社会貢献活動を推進するために制定されました。

「スポーツ環境・クリーンファーストの日」とは

記念日の由来

大阪府茨木市を拠点に活動する社会人野球チーム「BB’monstars」が、試合の前にグラウンド周辺のゴミ拾いを行うことから始まりました。彼らの行動は単なる環境活動ではなく、スポーツチームとしての社会的責任と地域愛を示す行為として高く評価されています。

チームがゴミ拾いをするたびに、想像以上のゴミが集まることに衝撃を受けたとか。そこで、全国のスポーツチームが一斉に清掃活動を行う日があれば、各地がよりキレイになるのではないかという思いから、この記念日が誕生しました。

2021年(令和3年)には、一般社団法人日本記念日協会によって正式に認定・登録されたこともあり、その意義はますます大きなものとなっています。

日付は「ク(9)リーンファースト(1)」の語呂合わせから、9月の第1日曜日に定められています。週末であれば、学生や社会人が多く集まりやすいという実用的な理由からの選定です。

チーム「BB’monstars」の概要

「BB’monstars」は、2017年(平成29年)2月に結成された軟式野球の成人チームです。通称「モンビー」と呼ばれ、地区大会で上位に位置するほどの実力を持ちながら、チームスローガンは「楽しく!声を出す!前向きに!」と、とてもポジティブなものです。

チームの平均年齢は25~29歳と若々しく、週に1回の活動で年間20回以上の試合をこなしています。彼らの活動は、スポーツを通じたコミュニティの醸成と、地域環境への貢献を兼ね備えたものであり、多くの人々にとって新鮮で意義深い試みでしょう。

チームが行う清掃活動は、ただ単にゴミを拾うだけではなく、地域の美化を通じてスポーツの価値を高め、地域社会との絆を深めることを目的としています。

私自身も野球が好きで、地域のクリーンアップ活動にも積極的に参加していますが、このような素晴らしい取り組みには心から賛同しますし、多くの人々にも知ってほしいと強く感じます。

記念日の意義と社会への影響

この記念日が提唱するのは、スポーツと環境保護の融合です。スポーツをすることで健康を促進し、同時に環境清掃を行うことで地球にやさしい活動を実践する。この二つの活動が一緒に行われることで、身体だけでなく地域社会にも良い影響を与えることができるのです。

また、この記念日は、スポーツチームが主体となって地域社会に貢献する文化を広めることにも繋がります。チームが地域のために行動する姿は、子どもたちにとっても良い手本となり、社会に対する意識の高まりに寄与するでしょう。

さらに、スポーツチームが地域清掃を行うことで、観客やファン、地域住民とのコミュニケーションが生まれ、スポーツの楽しさだけでなく、地域への愛着や協力の精神を育むきっかけにもなります。

この記念日をきっかけに、全国各地でスポーツチームが地域清掃を行う風景が増えていけば、それは日本のスポーツ文化に新たな一ページを加えることになるでしょう。

関連する環境イベントとその意義

日本の環境保護活動の歴史

日本では古くから自然と共生する文化が根付いており、環境保護活動にも積極的です。例えば、江戸時代にはすでに「五右衛門風呂」の再利用や「資源ごみ」の分別など、リサイクルの精神が息づいていました。

近年では、地球温暖化対策の一環として、様々なリサイクル活動や省エネルギーの取り組みが行われています。これらの活動は、地域コミュニティの強化だけでなく、地球環境への貢献にも繋がっているのです。

また、日本各地で行われる「クリーン作戦」といった清掃活動は、地域住民が主体となり、美しい街並みを保つために定期的に実施されています。これらの活動が、今回の記念日のようなスポーツとの組み合わせによってさらに広がっていくことは、非常に有意義なことだと私は考えます。

世界の環境保護とスポーツの関係

世界的に見ても、スポーツと環境保護の取り組みは密接にリンクしています。例えば、オリンピックやワールドカップなどの大規模なスポーツイベントでは、環境に配慮した施設の建設や、持続可能なイベント運営が重視されています。

これらのイベントを通じて、環境保護への意識が高まり、スポーツの持つ「公平性」と「持続可能性」がより一層強調されるようになっています。スポーツがただの娯楽ではなく、社会に対して責任を持つべき存在であることが、世界中で認識され始めているのです。

私たちにできること

個人としての環境保護活動

私たち一人一人が日常生活の中でできる環境保護活動はたくさんあります。例えば、不要な物を捨てるのではなく、リサイクルショップに持っていくことや、エコバッグを使うことなど、小さなことから始めることが大切です。

また、私たちの趣味であるスポーツを通じても、環境保護に貢献することができます。例えば、ジョギングをしながらゴミ拾いをする「ピロギング」など、楽しみながら環境に良い影響を与える活動に参加することも一つの方法です。

地域社会での取り組み

地域社会での環境保護活動も重要です。地域の清掃活動に参加することで、地域住民との交流を深めることができるだけでなく、美しい環境を保つことにも繋がります。

特に、「スポーツ環境・クリーンファーストの日」のような記念日は、地域社会が一丸となって取り組む良い機会となります。スポーツの枠を超えて、地域の人々が共に手を取り合い、美しい地球を次世代に引き継いでいくための活動に、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。