世界狂犬病デー (記念日 9月28日)

3923

ペットの犬を散歩させているとき、ふと「狂犬病」という言葉を耳にすることがありますが、その病気の重大さや予防の大切さについて、しっかりと考えたことはありますか?

世界狂犬病デーとは

その目的とは

「世界狂犬病デー」とは、狂犬病の恐ろしさと予防の重要性を世界中に広めるために設けられた国際デーです。狂犬病予防連盟(GARC)によって制定され、多くの国際機関に支持されています。

この日は、狂犬病ワクチンの開発者であるルイ・パスツールの命日にあたります。彼の功績を讃え、また狂犬病の予防に対する意識を高めるための日なのです。

狂犬病は、人と動物の両方に感染する病気であり、特に発展途上国では未だに深刻な問題となっています。この日を通じて、狂犬病の予防と対策について多くの人々に知ってもらうことが目的です。

日本では、狂犬病臨床研究会が主催し、厚生労働省が後援するシンポジウムが開催されるなど、狂犬病の予防に向けた取り組みが行われています。

ルイ・パスツールとは

ルイ・パスツールは、狂犬病ワクチン開発のみならず、食品の保存技術にも貢献した偉大な科学者です。「科学には国境はないが、科学者には祖国がある」という言葉を残しています。

彼の開発した低温殺菌法は、牛乳やワイン、ビールの品質を保つ上で革命的な技術でした。また、近代細菌学の開祖として、炭疽菌や結核菌、コレラ菌の研究にも貢献しました。

狂犬病の現状

狂犬病は、今日でも世界の多くの国で深刻な健康問題となっています。特にアフリカやアジアでは、多くの犬がワクチン接種を受けていないため、人々にとって大きな脅威となっているのです。

感染した場合の死亡率は極めて高く、発症後の治療法はありません。だからこそ、予防接種が非常に重要であり、世界狂犬病デーはその意識を高めるために不可欠な日なのです。

狂犬病予防の取り組み

世界的な取り組み

狂犬病予防連盟(GARC)は、狂犬病の撲滅を目指し、世界中で様々な教育活動や予防接種キャンペーンを行っています。

世界保健機関(WHO)や国際獣疫事務局(OIE)、世界獣医学協会(WVA)など、多くの国際機関が協力し、狂犬病の予防と管理に取り組んでいます。

狂犬病は、適切な管理と予防接種によって完全に防ぐことができる病気です。そのため、各国での予防接種の普及が急務とされています。

日本における取り組み

日本では狂犬病が撲滅されているという安心感がありますが、それは厳格な狂犬病予防法とペットの予防接種のおかげです。しかし、海外からの輸入動物によるリスクもゼロではありません。

狂犬病予防のためには、ペットのワクチン接種はもちろんのこと、輸入動物の検疫など、国境を越えた取り組みも必要です。日本でも、この日をきっかけに、改めて狂犬病予防の重要性を認識し、行動に移すことが求められています。

狂犬病の予防と私たちの役割

一般市民としてできること

狂犬病の予防は、政府や専門機関だけの責任ではありません。私たち一般市民も、ペットの予防接種を怠らないこと、野良犬に近づかないこと、そしてこのような国際デーの意義を理解し、周囲に伝えることが大切です。

私たちの小さな行動が、世界規模での狂犬病の撲滅に繋がるのですから、一人ひとりが意識を持つことが重要です。

世界狂犬病デーは、私たちにとって学びと行動の機会を提供します。狂犬病のない世界を目指して、私たち一人一人ができることから始めましょう。