QommonsAIが2024年10月28日にリリース、自治体業務のDXを加速
ベストカレンダー編集部
2024年10月29日 11:16
QommonsAIリリース
開催日:10月28日
「QommonsAI」プロダクト版リリースのご紹介
2024年10月28日、ポリミル社が開発した「QommonsAI」のプロダクト版が正式にリリースされました。この生成AIは、自治体業務のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支えるために設計されており、効率化と住民サービスの向上を目指しています。特に、導入に際しては100アカウントまで無料で利用できるため、多くの自治体からの申し込みが相次いでいます。
「QommonsAI」は、自治体が抱える様々な業務のデジタル化を促進するための強力なツールとして注目されています。これにより、行政のデジタル化が加速し、住民へのサービス提供がより迅速かつ的確に行えるようになります。
「QommonsAI」の主な特長
「QommonsAI」プロダクト版には、いくつかの特長があります。以下にその主な機能を詳しく説明します。
- 独自データ対話機能:自治体が所有する資料を元に、AIとのリアルタイム対話が可能です。これにより、必要な情報に素早くアクセスでき、より的確な意思決定をサポートします。
- 管理者権限とユーザー管理機能:管理者は自治体職員の権限を自在に設定でき、AI利用の効率化を図ることが可能です。また、100アカウントまで無料で提供されるため、安心して多くの職員が利用できます。
- AIの切り替え機能:特定のAIでの会話を、状況に応じて別のAIにスムーズに引き継げる機能を実装しています。多角的な支援が求められる場面でも、対応力を高めます。
- 広範な行政情報と知見を提供:数千万の国内外の最新の行政情報や学術データベースを搭載しており、自治体業務の迅速かつ的確な遂行を支援します。
プロダクト版の提供開始と導入の流れ
「QommonsAI」プロダクト版は、2024年10月28日より全国の省庁・自治体向けに提供が開始されました。既存のプレビュー版を利用している自治体に加え、新規のお申し込みも随時受け付けております。特に、100アカウントまでは無料で利用できるため、予算を気にせずに簡単に導入でき、すぐに業務に活用することが可能です。
導入の流れは以下の通りです:
- 申し込み:自治体からの申し込みを受け付けます。
- アカウント設定:管理者が職員の権限を設定します。
- 利用開始:すぐに業務での利用が可能になります。
導入後のサポート体制
ポリミル社は、AIの導入を行った後も、職員研修や教育を徹底的にサポートします。「QommonsAI」を使いたいが、他の企業のAIは従量課金制で結局使わないという声や、多くの部署・職員に使ってもらいたいのにAIの利用促進が難しいという課題に対して、しっかりとしたサポート体制を整えています。
具体的には、以下のようなサポートが提供されます:
- 職員向けの研修プログラム
- 導入後の定期的なフォローアップ
- 利用促進のための相談窓口の設置
実績と導入事例
「QommonsAI」は、すでに多くの省庁や地方自治体で活用されています。特に、奈良県田原本町とポリミル社が連携し、産学連携によって社会課題分野で大幅に強化された生成AIを活用した自治体業務の効率化を目指しています。また、群馬県館林市、東京都東村山市でも導入サポート研修が実施されており、実績が増えています。
これらの導入事例からも、「QommonsAI」が自治体業務においてどれほど効果的であるかが伺えます。実際に利用した自治体からは、業務の効率化や住民サービスの向上が実現しているとの声が寄せられています。
まとめ
「QommonsAI」は、自治体業務のデジタル化を促進し、効率化と住民サービスの向上を実現するための強力なツールです。導入に際しては100アカウントまで無料で利用できるため、多くの自治体からの注目を集めています。今後もポリミル社は、AIの導入だけでなく、職員研修や教育を通じて、自治体業務のさらなる効率化を支援していく予定です。
特長 | 説明 |
---|---|
独自データ対話機能 | 自治体の資料を元にAIとのリアルタイム対話が可能 |
管理者権限とユーザー管理機能 | 職員の権限を自由に設定でき、100アカウントまで無料 |
AIの切り替え機能 | 状況に応じてAIをスムーズに切り替え可能 |
広範な行政情報と知見を提供 | 数千万の最新情報や学術データを搭載 |
このように、「QommonsAI」は自治体業務の改善に寄与することが期待されており、今後の展開にも注目が集まります。
参考リンク: