TCIC Ideation Program 2024が12月10日開始、コンテンツIPの新たな可能性を探る
ベストカレンダー編集部
2024年12月19日 16:10
TCIC IPプログラム開始
開催期間:12月10日〜2月10日

TCIC Ideation Program 2024(TCIC IP)の採択者決定
株式会社ツクリエ(本社:東京都千代田区、代表取締役:鈴木英樹)は、東京都から運営を受託する東京コンテンツインキュベーションセンター(以下、TCIC)において、コンテンツ関連領域のスタートアップやクリエイターを対象としたアクセラレーションプログラム「TCIC Ideation Program 2024(以下、TCIC IP)」の採択者を発表しました。2024年12月19日15時14分に発表されたこのプログラムは、コンテンツ・エンタメ関連の知的財産(IP)をビジネス化することを目指しています。
TCIC IPは、キャラクターデザインなどのIP創生にとどまらず、コンテンツIPのビジネス化を促進するためのプログラムです。スタートアップやクリエイターがオリジナルIPを開発し所有することで、ビジネスモデルを高成長させる可能性が広がります。具体的には、コンテンツ・エンタメ関連のアイデアを募集し、そのIPを活用した事業ドメインの構築などを支援するプログラムです。

プログラムの詳細とスケジュール
TCIC IPは、以下のようなスケジュールで進行します。採択者には個別メンタリングとセミナーなどの準備プログラム「TCIC IP EXERCISE」を受けていただき、その後、2日間の集合型ワークショップ「TCIC IP CAMP」を実施します。最終的には、採択者限定のネットワーキングイベント「TCIC IP Meetup」を開催します。
プログラム名 | 日程 | 形式 | 内容 |
---|---|---|---|
TCIC IP EXERCISE | 2024年12月10日(火)~2025年1月31日(金) | オンライン | メンタリング、学習動画コンテンツ視聴 |
TCIC IP CAMP | 2025年2月1日(土)~2月2日(日) | リアル(ワークショップ) | ゲストメンターとの1on1メンタリング、アイデア壁打ち、ピッチ演習、成果発表と講評フィードバック |
TCIC IP Meetup | 2025年2月10日(月) | 協力:株式会社三菱UFJ銀行 | 採択者限定:大手事業会社等とのネットワーキング |
採択者一覧
TCIC IPの採択者には、さまざまな分野からのプロジェクトが選ばれました。以下は、採択者の氏名およびプロジェクト概要です。
- 安藤 伸幸 氏(個人事業主) – 『アートおよびAIアートとAI音楽の融合』:アート的な文脈を与えたキャラクター・AI生成によるキャラクターや音楽で世界観を持ったストーリーを創造。
- 織田 博子 氏(創業準備中) – 『イラストシリーズ「世界のおじちゃん」』:国内外で個展を開催している82点に及ぶイラストシリーズ。
- 小林 大河 氏(株式会社日本XRセンター) – 『ウォークスルー型MRゾンビシューティング』:常設型自社MRアトラクションゲームの企画開発および運営による世界展開。
- 佐藤 貴奈 氏(創業準備中) – 『泊まれる映画館 Cinephilia』:鑑賞する作品が決まっていなくても気軽に1日中シネマ体験ができる映画館。
- ぽぴぽぴ出版(仮) – 『親子で学べるキッズコンテンツ』:親子で楽しめる、学びのあるコンテンツをIPと生成AIを活用することで実現。
- 舞原 賢三 氏(個人事業主) – 『特撮ヒーローのAIを使ったシリーズドラマ「電光石火」』:ショートドラマでの特撮ヒーロー連続ドラマをZ世代に届ける。
- マヌー 島岡 氏(チーム フランポネ) – 『バリアフリー漫才 D-1グランプリ』:マイノリティの方を対象とした漫才大会を開催し、収益を参加者に還元するソーシャルビジネス。
- 和田 亮一 氏(株式会社TOKYO EPIC) – 『縦型ショートアニメ「Pocket Anime」』:縦型ショートアニメのオリジナルコンテンツを制作するスタジオおよび専用配信プラットフォーム。
- 渡部 恭己 氏(フツララ合同会社) – 『CultureHouse』:謎の建物で謎の生命体を育てるというコンセプトのアドベンチャーゲーム。
東京コンテンツインキュベーションセンター(TCIC)について
東京コンテンツインキュベーションセンター(TCIC)は、コンテンツ関連産業に特化した東京都の創業支援施設です。コンテンツ分野での創業支援やハンズオン支援を通じて、コンテンツ産業の集積地・情報発信地になることを目指しています。TCICは、東京都内のコンテンツ関連産業の活性化、ひいては日本のコンテンツ産業の振興に貢献しています。
TCICでは、コンテンツ分野の起業家やクリエイターが集う承認制のFacebookコミュニティ「TCIC SPACE」を運営しており、参加者を募集中です。詳細や参加方法については、公式ウェブサイトをご覧ください。
株式会社ツクリエについて
株式会社ツクリエは、「スタートアップサイドでいこう」をモットーに、事業を作る皆さまを応援するプロフェッショナルとしての起業支援サービス事業と、価値を創造するクリエイターの皆さまを支援するクリエイティブ創造事業を中心に事業展開しています。起業を目指す方や起業家の方を支援するイベント企画や相談事業、アクセラレーションプログラムの開発、起業家との協同事業、商品開発、プロデュースなどを行っています。
まとめ
TCIC Ideation Program 2024(TCIC IP)では、コンテンツ関連領域での知的財産創出を目指すスタートアップやクリエイターが選ばれ、プログラムが開始されました。採択者は、個別メンタリングやワークショップを通じて、ビジネスモデルの構築を支援されることになります。以下は、採択者の主要な情報をまとめた表です。
氏名 | プロジェクト名 | 概要 |
---|---|---|
安藤 伸幸 氏 | アートおよびAIアートとAI音楽の融合 | キャラクターや音楽でストーリーを創造 |
織田 博子 氏 | イラストシリーズ「世界のおじちゃん」 | 82点に及ぶイラストシリーズ |
小林 大河 氏 | ウォークスルー型MRゾンビシューティング | MRアトラクションゲームの企画開発 |
佐藤 貴奈 氏 | 泊まれる映画館 Cinephilia | 1日中シネマ体験ができる映画館 |
ぽぴぽぴ出版(仮) | 親子で学べるキッズコンテンツ | 親子で楽しめる学びのあるコンテンツ |
舞原 賢三 氏 | 特撮ヒーローのAIを使ったシリーズドラマ「電光石火」 | Z世代に届ける特撮ヒーロー連続ドラマ |
マヌー 島岡 氏 | バリアフリー漫才 D-1グランプリ | マイノリティ対象の漫才大会 |
和田 亮一 氏 | 縦型ショートアニメ「Pocket Anime」 | 縦型ショートアニメのオリジナルコンテンツ |
渡部 恭己 氏 | CultureHouse | アドベンチャーゲームのコンセプト |
TCIC IPは、コンテンツ関連の新たなビジネスモデルを創出し、参加者の成長を促進することを目指しています。今後の展開が期待されます。
参考リンク: