入間市のいるティーから年賀状が届く!2025年1月1日からのLINEキャンペーン

いるティー年賀状キャンペーン

開催期間:1月1日〜1月7日

いるティー年賀状キャンペーン
入間市のLINE公式アカウントでどんなキャンペーンがあるの?
入間市のLINE公式アカウントでは、令和7年1月1日から7日まで、いるティーから年賀状がもらえるキャンペーンを実施します。
いるティーってどんなキャラクターなの?
いるティーは入間市のマスコットキャラクターで、入間市の鳥「ひばり」をモチーフにした男の子です。

入間市のLINE公式アカウントが年賀状キャンペーンを実施

入間市では、令和7年1月1日から7日までの期間限定で、入間市公式マスコットキャラクター「いるティー」から年賀状がもらえるキャンペーンを実施します。このキャンペーンは、入間市のLINE公式アカウントと友だちになった方が対象となります。

年賀状を受け取るためには、まず入間市LINE公式アカウントと友だちになる必要があります。友だち登録は以下のリンクから行えます。

すでに友だちの方には、年賀状が受け取れるメッセージが令和7年1月1日に配信される予定です。LINE公式アカウントを通じて、オンライン手続きや市政情報の受け取りが可能になるため、ぜひこの機会に登録してみてください。

【期間限定】いるティーから年賀状をもらおう!LINE登録キャンペーン実施中! 画像 2

入間市LINE公式アカウントの便利な機能

入間市LINE公式アカウントでは、様々な便利な機能が提供されています。例えば、以下の機能があります。

  • 防災行政用無線の放送内容の受け取り
  • 粗大ごみの収集予約
  • 市政情報やイベント情報の発信
  • セグメント配信による欲しい情報の選択受信

これらの機能を活用することで、日常生活の中で必要な情報を手軽に受け取ることができ、暮らしがより便利になります。

【期間限定】いるティーから年賀状をもらおう!LINE登録キャンペーン実施中! 画像 3

いるティーの誕生とその魅力

いるティーは、平成28年に入間市観光協会の観光大使として誕生しました。そして、平成29年1月5日にマスコットキャラクターに任命されました。名前の「いるティー」は、入間市の「いる」とお茶の「ティー」から名づけられています。

いるティーのモチーフは入間市の鳥「ひばり」であり、男の子のキャラクターです。彼の目標は、わんぱく相撲で優勝することです。過去には、自宅でできる運動やチャレンジ企画にも挑戦するなど、アクティブな一面を見せています。

さらに、いるティーは地元の愛されキャラクターとしても知られており、2023年度に行われた「第1回埼玉デザインマンホール人気投票」ではキャラクター部門で1位を獲得しました。この投票では、「いるティーデザインマンホール」が1,101票を獲得し、県内の30種類のデザインマンホールの中でトップに立ちました。

【期間限定】いるティーから年賀状をもらおう!LINE登録キャンペーン実施中! 画像 4

LINEスタンプの発売と入間市の魅力

いるティーのLINEスタンプも好評発売中です。日常使いに便利で、可愛らしいデザインのスタンプが全16種類販売されています。スタンプの詳細は以下の通りです。

販売価格 スタンプ数 購入方法
120円 全16種類 LINE STOREまたはLINEアプリ内スタンプショップで販売

入間市は「心豊かでいられる、未来の原風景」を創造し伝承することを目指しています。この理念は、100年後の未来を生きる人々にとっても入間市が素晴らしいまちであると感じてもらえるように、心豊かで幸せな社会を共に創っていくことを意味しています。

入間市では、社会情勢の変化に柔軟に対応し、まちづくりに取り組んでいます。地域課題解決のための提案フォームも用意されており、地域の皆さんが積極的に参加できる仕組みが整っています。

【期間限定】いるティーから年賀状をもらおう!LINE登録キャンペーン実施中! 画像 5

入間市の基本情報と関連リンク

入間市役所の基本情報は以下の通りです。

所在地
埼玉県入間市豊岡一丁目16番1号
電話
04-2964-1111(代表)

入間市に関するさらなる情報は、以下のリンクから確認できます。

以上の情報をもとに、入間市の魅力を再発見し、ぜひLINE公式アカウントの登録を検討してみてください。年賀状キャンペーンを通じて、いるティーからの特別なメッセージを受け取る機会をお見逃しなく。

キャンペーン名 期間 対象 年賀状受取方法
いるティー年賀状キャンペーン 令和7年1月1日〜7日 入間市LINE公式アカウントと友だちになった方 友だち登録後、年賀状受取メッセージが配信

このキャンペーンを通じて、入間市とその魅力をより多くの方に知っていただけることを期待しています。

参考リンク: