スタートアップ支援「TCIC Ideation Program 2024」ミートアップが2月10日に開催
ベストカレンダー編集部
2025年3月12日 15:06
TCICミートアップ2024
開催日:2月10日

「TCIC Ideation Program 2024」ミートアップの開催概要
2025年2月10日(月)、東京・虎ノ門のCIC Tokyoにて、株式会社ツクリエが主催する「TCIC Ideation Program 2024」のミートアップイベントが開催されます。このイベントは、東京都から受託し運営される東京コンテンツインキュベーションセンター(TCIC)の一環として行われ、スタートアップやクリエイターがオリジナルIP(知的財産)を開発し、ビジネスモデルを構築することを目的としています。
本イベントには、大手コンテンツプロバイダー、テレビ局、映像配信会社、ゲームパブリッシャー、デベロッパー、金融機関など、さまざまな業界の参加者が集まり、IPアイデアのビジネス化を促進するための貴重な機会となります。

「TCIC Ideation Program 2024」とその目的
「TCIC Ideation Program 2024」は、創造的なアイデアを持つスタートアップやクリエイターが、オリジナルIPを開発し、知財として所有することを支援するプログラムです。このプログラムを通じて、参加者は自身のアイデアをビジネスモデルに昇華させるためのサポートを受けることができます。
具体的には、キャラクターデザインやコンテンツIPのビジネス化を促進し、事業ドメインの構築を目指します。これにより、参加者は自らのアイデアを市場に投入し、成長させることが期待されます。

ピッチイベントの詳細と参加者の声
イベント当日は、選ばれた9者(社)が自身のアイデアをピッチする形式で進行します。参加者は約2か月間かけてブラッシュアップした成果を披露し、会場は熱気に包まれました。ピッチ後の交流会では、参加者同士の活発な意見交換が行われ、特に「キャラクターやアニメからゲーム、XRまで分野横断でコンテンツが一堂に揃う機会は今までなかった」という声が多く聞かれました。
以下は、ピッチを行った9者(社)の概要です。
- 株式会社日本XRセンター – 小林 大河氏
「XRミッション バトルワールド2045」を東京ドームシティにオープン予定。MR技術を駆使し、コラボ展開を計画中。 - 個人事業主 – 舞原 賢三氏
特撮ヒーローのショートドラマを量産し、オリジナルキャラクターをIP化する計画を発表。 - 創業準備中 – 織田 博子氏
世界の家庭料理と文化をテーマにしたイラストシリーズ「世界のおじちゃん」を提案。 - 株式会社TOKYO EPIC – 和田 亮一氏
縦型ショートアニメ「Pocket ANIME」を開発し、生成AIを活用した制作プロセスの簡易化を目指す。 - 個人事業主 – みかん氏
日常に潜む「おそれ」を可視化した妖怪キャラクターを中心にした新感覚エンターテインメントを提案。 - ぽぴぽぴ出版(仮) – 代表者
子ども向けの知育コンテンツを提供する「親子で楽しむ知育ch」を開設予定。 - 個人事業主 – 安藤 伸幸氏
幻想的なキャラクター「コスモっ子」を展開し、AIを活用したコンテンツ制作を計画。 - チーム フランポネ – マヌー 島岡氏
外国人や障がい者の雇用問題を解決するための漫才大会D-1グランプリを提案。 - フツララ合同会社 – 渡部 恭己氏
謎の生命体を育てるアドベンチャーゲーム「CultureHouse」の開発を発表。

イベントの開催概要とTCICの役割
「TCIC Ideation Program 2024」のミートアップは、以下の概要で開催されます。
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日時 | 2025年2月10日(月)17:00~ |
参加方法 | 現地参加 |
会場 | CIC Tokyo(東京都港区虎ノ門 1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー 15階) |
参加料 | 無料 |
主催 | 東京コンテンツインキュベーションセンター |
協力 | 株式会社三菱UFJ銀行 |
東京コンテンツインキュベーションセンター(TCIC)は、コンテンツ関連産業に特化した創業支援施設であり、東京都内のコンテンツ関連産業の活性化を目指しています。TCICは、創業支援やハンズオン支援を通じて、コンテンツ産業の集積地としての役割を果たし、日本のコンテンツ産業の振興に貢献しています。
このように、「TCIC Ideation Program 2024」は、IPアイデアのビジネス化を促進するための重要なプログラムであり、参加者にとっては新たなビジネスチャンスを見出す貴重な機会となるでしょう。今後も、コンテンツ産業の発展に寄与するイベントが続くことが期待されます。
参考リンク: