2026年1月、VTuberのアイテムを宇宙で撮影!推し宙スペースライブとは?

推し宙スペースライブ

開催日:1月1日

推し宙スペースライブ
推し宙スペースライブって何をするの?
推し宙スペースライブは、VTuberのアイテムを宇宙に送り、国際宇宙ステーションからライブ配信や記念撮影を行うプロジェクトです。
宇宙に行くアイテムはいつ打ち上げられるの?
アイテムは2026年1月に宇宙へ打ち上げられる予定です。ただし、打ち上げ時期は変更される可能性があります。

推し活が宇宙へと広がる新たな挑戦

2025年3月28日、株式会社sorae、Chart株式会社、ふわころもち合同会社の3社が共同で発表した「推し宙スペースライブ」は、VTuberファンにとって新しい体験を提供するプロジェクトです。このプロジェクトは、推しを応援する新しい方法を模索する「推し宙プロジェクト」の一環として、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「きぼう」日本実験棟を舞台に、VTuberのアイテムを宇宙で撮影し、ライブ配信を行うというものです。

近年、VTuberは国内外で非常に高い人気を誇り、そのファン文化も急成長を遂げています。そんな中、今回の「推し宙スペースライブ」は、VTuberの「ぬいぐるみ」と「アクリルアイテム」を宇宙に運び、宇宙からのライブ配信と記念撮影を行うという、これまでにない新しい試みです。

ミッションの詳細と活動内容

「推し宙スペースライブ」では、以下のような活動が計画されています。

  • 宇宙からのライブ配信
    国際宇宙ステーション(ISS)の「きぼう」日本実験棟の船内から、リアルタイムでライブ配信を行います。配信の日程やURLについては、決定次第お知らせする予定です。
  • 記念撮影
    VTuberのぬいぐるみとアクリルパネルを「きぼう」日本実験棟内の機器を使って撮影します。こちらもライブ配信とは別の日程で行われます。

このプロジェクトは「推し活×宇宙」というテーマのもと、ファンやスポンサーに新しい宇宙体験を提供することを目的としています。活動資金は、推し宙プロジェクトが主催するクラウドファンディングを通じて広く募ることが予定されています。

宇宙の舞台に立つVTuberたち

本ミッションでは、ナビゲーターとして4名のVTuberが選ばれています。彼らのぬいぐるみが宇宙での活動をサポートし、ファンに向けて特別な体験を提供します。

ナビゲーターの第一号は、ロケットアイドルVTuberの「宇推くりあ」さんです。彼女のぬいぐるみが、宇宙での活動を案内します。

また、一般応募から選出される個人勢VTuberも参加することができ、彼らのイラストを印刷したアクリルパネルが宇宙に運ばれます。参加費は無料で、詳細は公式サイトで確認できます。

アイテムの帰還と今後の予定

「推し宙スペースライブ」で宇宙に運ばれたアイテムは、すべて地球に帰還します。帰還後、ナビゲーターの手元にぬいぐるみが届けられ、アクリルパネルは各VTuberやスポンサー企業のロゴを切り出した上で、アクリル製品として加工されて発送されます。

アイテムが宇宙に運ばれるのは、2026年1月の予定です。ロケットの打ち上げに関する詳細は、追って発表される予定です。ただし、宇宙機の都合により、打ち上げ時期が変更される可能性もあるため、最新情報は公式サイトで確認することが推奨されます。

協賛企業の募集

推し宙プロジェクトでは、宇宙での活動をサポートしていただける協賛企業や団体のロゴやキャラクターを募集しています。VTuberではない企業でも、自社のロゴやキャラクターを宇宙で撮影したい場合には、ぜひ応募を検討してほしいとしています。

詳細については、公式サイトや問い合わせ先を通じて確認することが可能です。

まとめ

項目 詳細
プロジェクト名 推し宙スペースライブ
開催日 2025年3月28日発表、2026年1月に宇宙へ打ち上げ予定
ナビゲーター 宇推くりあを含む4名のVTuber
活動内容 宇宙からのライブ配信、記念撮影
協賛企業募集 ロゴやキャラクターを宇宙で撮影したい企業を募集中

「推し宙スペースライブ」は、VTuberファンにとって新たな推し活の形を提供するプロジェクトです。宇宙という特別な舞台での活動は、多くのファンに感動を与えることでしょう。詳細については、公式サイトを通じて随時更新される情報をチェックすることが重要です。

参考リンク: