7月12日開催!バーチャルマーケット2025 Summerで新しい未来を体験しよう
ベストカレンダー編集部
2025年4月7日 14:42
バーチャルマーケット2025
開催期間:7月12日〜7月27日

世界最大級のVRイベント『バーチャルマーケット2025 Summer』が一般出展募集を開始
株式会社HIKKYは、ギネス世界記録™を4つ取得した世界最大級のVRイベント『バーチャルマーケット2025 Summer』の一般出展募集を、2025年4月7日(月)より開始することを発表しました。このイベントは、2025年7月12日から7月27日までの16日間にわたって開催され、毎回世界中から120万人以上が参加するメタバースの先駆け的なイベントです。
また、バーチャルマーケットの公式サイトもリニューアルされ、出展者や参加者がより便利に情報を得られるようになっています。公式サイトへのリンクは以下の通りです。

バーチャルマーケットとは
バーチャルマーケット(通称:Vket)は、アバターや3Dアイテム、洋服、電子機器、飲食物などのリアル商品を売買する世界最大のバーチャルイベントです。2018年から年に2回開催され、参加者は商品売買だけでなく、乗り物体験や接客サービス、音楽ライブへの参加など、バーチャルならではの没入感あふれる多彩な体験を楽しむことができます。
企業は自社サービスのPRや新たな商業の場として、クリエイターは自身のクリエイティブを発揮できる場として、多くの方々に参加されています。特に、バーチャルリアリティマーケットイベントにおけるブースの最多数としてギネス世界記録™にも認定されています。

一般出展の詳細と募集要項
『バーチャルマーケット2025 Summer』の一般出展者向けには、全14のワールドが展開されます。具体的な出展形式は以下の通りです。
- スペース出展
- アイテム出展
- アバター出展
今年のテーマは「鍵 ~Key of Discovery~」であり、鍵を発見し扉を開くことで新たな未来や可能性に出会うことを目指しています。また、クロスプラットフォーム会場では、アバターを主体とした出展プラン「アバター出展」が新たに設けられています。
出展者募集の詳細は以下の通りです。
出展形式 | 募集数 | 出展費 |
---|---|---|
一般PCワールド スペース出展 | 480スペース | 3,300円(税込) |
一般PCワールド アイテム出展 | 192スペース | 1,100円(税込) |
一般クロスプラットフォームワールド アバター出展 | 40スペース | 3,300円(税込) |
募集期間は4月7日(月)から4月21日(月)23:59までで、抽選結果は1次抽選が4月28日(月)、2次抽選が5月12日(月)に発表される予定です。参加申し込みは公式サイトから行うことができ、ログインが必要です。

新規ワールドと復刻ワールドの紹介
『バーチャルマーケット2025 Summer』では、新規ワールドと復刻ワールドが用意されています。新規ワールドには、以下のような魅力的なテーマがあります。
- 異常物体研究所 – Incident A
- 未解明の「異常物体」を研究する機関で、研究成果は目的ではなく手段です。
- Vketフォーミュラ.3879
- 超未来型レースグランプリの最高峰で、想像力あふれるレーシングモデルの入稿を待っています。
- 架空植物園エクソプラント
- 人々の想像力から生まれた架空植物が展示され、知識とインスピレーションの鍵を提供します。
復刻ワールドには、以下のような人気のあるテーマがあります。
- The Alter Vista:理想のアバターと出会えるファッションモール。
- Sweet×2 Tea Party Rebake:甘いもの好きのための夢のようなお茶会。
- 森聖街 ヤポプエト:不思議な体験ができる大森林に囲まれた街。
また、一般クロスプラットフォーム会場には「ピクセリカ」があり、ゲームワールドやアバター出展が楽しめます。

公式サイトリニューアルとイベント概要
バーチャルマーケットの公式サイトは、出展募集開始に合わせてリニューアルされ、プロフィールやサークル情報、イベント履歴の一元管理が可能になりました。これにより、最新情報を簡単に確認できるようになっています。
以下が『バーチャルマーケット2025 Summer』の開催概要です。
名 称 | バーチャルマーケット2025 Summer |
---|---|
主 催 | VR法人HIKKY |
会 期 | 2025年7月12日(土)~7月27日(日)(計16日間) |
テーマ | 鍵 -Key of Discovery- |
企業出展会場 | パラリアルハワイ、パラリアル東京 |
公式サイト | https://vket.com |
さらに、バーチャルマーケットのDiscordサーバーや公式SNSも運営されており、参加者同士の交流の場として活用されています。
このように、『バーチャルマーケット2025 Summer』は、参加者にとって新たな発見や体験を提供する機会となることが期待されます。興味がある方はぜひ公式サイトを訪れて、詳細情報を確認してみてください。
参考リンク: