高島屋が4月9日からスーツ再生プロジェクトを開始、循環型ファッションを提案

スーツ再生プロジェクト

開催期間:4月9日〜5月13日

スーツ再生プロジェクト
スーツ再生プロジェクトって何?
高島屋が始めるプロジェクトで、不要なスーツを回収し、新たなファッションアイテムに再生する取り組みです。
スーツ再生プロジェクトの開催期間はいつ?
2025年4月9日から5月13日まで、高島屋の各店舗で回収が行われます。

高島屋の「スーツ再生プロジェクト」始動

株式会社髙島屋は、2025年4月9日より新たなプロジェクト「スーツ再生プロジェクト」を開始します。このプロジェクトは、循環型社会の実現を目指した「Depart de Loop(デパート デ ループ)」の一環として、クローゼットに眠っている「休眠スーツ」を回収し、新たなファッションアイテムへと生まれ変わらせる取り組みです。

「休眠スーツ」とは、現在は着用されていないものの、いつか着られるかもしれないと考えられているスーツのことを指します。このプロジェクトでは、不要となったビジネススーツ、ジャケット、スラックスを回収し、リサイクルパートナーと共に特別な製法で再生します。

【高島屋】「スーツ再生プロジェクト」始動!お客様のクローゼットに眠っている「休眠スーツ※」を回収し、スーツに新たな命を吹き込む新プロジェクト! 画像 2

回収対象と期間

「スーツ再生プロジェクト」では、以下のアイテムが回収対象となります。

  • ビジネススーツ
  • ジャケット
  • スラックス

回収期間および場所は店舗によって異なります。主な回収スケジュールは以下の通りです。

回収期間 場所 備考
4月9日(水)~4月29日(火・祝) 「Depart de Loop回収キャンペーン」会場(高島屋12店舗) 回収アイテム数に応じてお買い物クーポンをプレゼント
4月23日(水)~5月13日(火) 「イージーメード2着セール」会場(高島屋5店舗) 詳細は店舗にて確認
【高島屋】「スーツ再生プロジェクト」始動!お客様のクローゼットに眠っている「休眠スーツ※」を回収し、スーツに新たな命を吹き込む新プロジェクト! 画像 3

スーツの再生プロセス

回収されたスーツは、株式会社東谷商店によって選別され、再生素材としての基準を満たすものが選ばれます。具体的なプロセスは以下の通りです。

  1. 回収したスーツの重量を計測
  2. ウール混率70%以上のスーツを選別
  3. 選別後、裁断し、反毛機でワタ状に戻す
  4. 再生ウールワタとブレンドし、糸に仕上げる

その他の素材は、国内外でリユースされるほか、自動車内装材や軍手などにリサイクルされます。

【高島屋】「スーツ再生プロジェクト」始動!お客様のクローゼットに眠っている「休眠スーツ※」を回収し、スーツに新たな命を吹き込む新プロジェクト! 画像 4

サステナブル活動「TSUNAGU ACTION」

高島屋では、「この地球を、次の世代へつなぐために私たちができること」をテーマに、エコ&エシカルな商品やサービスを通じてサステナブルなライフスタイルを提案する活動「TSUNAGU ACTION」を進めています。この活動は、特に「TSUNAGU ACTION WEEKS」として、毎年4月と10月に実施され、地球と未来を考えるきっかけとなる商品やイベントが展開されます。

「Depart de Loop」は、TSUNAGU ACTIONの一環として、循環型社会を目指すプロジェクトです。リサイクルシステムを持つ企業とパートナーシップを組み、環境負荷を減らすための取り組みを行っています。

【高島屋】「スーツ再生プロジェクト」始動!お客様のクローゼットに眠っている「休眠スーツ※」を回収し、スーツに新たな命を吹き込む新プロジェクト! 画像 5

まとめ

高島屋の「スーツ再生プロジェクト」は、不要になったスーツを回収し、新たなファッションアイテムとして生まれ変わらせる取り組みです。回収対象はビジネススーツ、ジャケット、スラックスで、回収期間は店舗によって異なります。回収されたスーツは、特別な製法を用いて再生され、2026年秋冬に新たな製品として販売される予定です。

高島屋では、地球環境を考慮したサステナブルな活動を推進しており、今後も様々なプロジェクトを通じて、循環型社会の実現を目指していきます。

プロジェクト名 回収対象 回収期間 再生予定時期
スーツ再生プロジェクト ビジネススーツ、ジャケット、スラックス 4月9日~5月13日 2026年秋冬

このプロジェクトを通じて、高島屋は環境に配慮した新しいファッションの形を提案し、持続可能な社会の実現に貢献していきます。

参考リンク: