寅彦忌 (記念日 12月31日)

5157 2

寅彦忌(とらひこき)とは

寅彦忌は、明治から昭和時代前期にかけて活躍した物理学者であり随筆家でもあった寺田寅彦(てらだ とらひこ)の忌日を指します。寺田寅彦は、1878年から1935年の間に科学と文学の両分野で顕著な足跡を残し、その死を悼んで制定された記念日です。

寺田寅彦の生涯

寺田寅彦は、1878年11月28日、東京府東京市麹町区(現在の東京都千代田区)に生まれました。寅年の寅の日に生まれたことから、彼の名前は「寅彦」と名付けられました。寺田寅彦は、熊本の第五高等学校(現在の熊本大学の前身)にて、後に文豪として名を馳せる夏目漱石(なつめ そうせき)に英語と俳句を、物理学教師の田丸卓郎(たまる たくろう)に物理と数学を学びました。彼の学問への情熱は、科学と文学の両方に及ぶものでした。

寺田寅彦の業績

1903年、東京帝国大学理科大学実験物理学科を首席で卒業し、その後大学院に進学。1916年には同大学の教授となり、地球物理学や気象学、応用物理学など幅広い分野で研究を行いました。1913年の「X線による結晶構造解析(ラウエ斑点)の研究」は世界的に認められ、1917年には帝国学士院恩賜賞を受賞しています。

寺田寅彦は、随筆家としても高い評価を受けており、科学と文学を見事に融合させた作品を数多く残しました。その代表作には、『冬彦集』や『藪柑子集』などがあります。彼の文学作品は、今日でも多くの読者に愛され続けています。

寅彦忌の意義

寅彦忌は、寺田寅彦の死を悼み、彼の業績を称える日として重要な意義を持っています。彼の科学と文学における功績は、現代の学問や文化に多大な影響を与えており、寅彦忌はその業績を讃えるとともに、後世にその精神を受け継ぐ機会となっています。

寅彦忌に関連するキーワード

  • 物理学者
  • 随筆家
  • 科学と文学の融合
  • 夏目漱石
  • 地球物理学
  • 気象学
  • 応用物理学
  • 地震予防
  • 防災
  • 帝国学士院恩賜賞
  • 寺田寅彦記念賞