2025年1月20日開催、茨城でスタートアップが集うROCKET PITCH NIGHT

茨城ピッチナイト2025

開催日:1月20日

茨城ピッチナイト2025
ROCKET PITCH NIGHT IBARAKI 2025って何?
ROCKET PITCH NIGHT IBARAKI 2025は、スタートアップや研究者が短時間でアイデアを発表するイベントで、茨城県で開催されます。
イベントにはどうやって参加するの?
イベントは事前に特設サイトからのサインアップが必要で、現地参加とオンライン参加の両方が可能です。

ROCKET PITCH NIGHT IBARAKI 2025の開催概要

2025年1月20日(月)に、つくば国際会議場にて「ROCKET PITCH NIGHT IBARAKI 2025」が開催されます。このイベントは、一般社団法人ベンチャー・カフェ東京が主催し、茨城県の協力の下で行われます。昨年5月に行われたイベントでは、50組の起業家が登壇し、1,100名以上の参加者を集めた実績があります。

本イベントでは、39組のスタートアップがピッチを行い、300名以上の参加者が集まることが予定されています。また、ハイブリッド形式での開催が計画されており、現地参加とオンライン参加の両方が可能です。

【日本最大級】創業・成長期スタートアップ/起業家の祭典「ROCKET PITCH NIGHT IBARAKI 2025」ピッチ登壇者が決定 画像 2

ピッチ登壇者の発表

今回のROCKET PITCH NIGHT IBARAKI 2025では、登壇者がカテゴリー別に分かれています。特に初めて設けられた「研究シーズ」カテゴリーでは、研究者たちがその成果を発表する機会が提供されます。以下に、登壇者の詳細をカテゴリーごとに紹介します。

カテゴリー#1: IT / AI / IoT / AR & VR

  • 株式会社Griteen: 小中高生の女の子の理系進学をサポートするオンラインプログラミングスクール
  • 株式会社Gosh: HIPHOP特化のファンダムプラットフォームアプリ
  • 株式会社tiit: 子育ての孤立解消プラットフォーム「みんファミ」
  • 株式会社via-at: デジタル観光スポットを活性化するサービス
  • 株式会社パンダビジョン: お笑いに特化したバーチャルタレント事業
  • 株式会社BizDB: ストックオプションのWeb上発行を支援
  • ErudAite Inc.: 超高精度翻訳AIエンジンの開発
  • 株式会社Palames: イベント運営のDXを支えるデジタルマップ基盤「dokoiko」
  • 一般社団法人まちのこ団: 子どもの原体験機会をアップデートするプロジェクト
  • 株式会社コアバリュー: AIエージェントValueTalkによる業務効率化

カテゴリー#2: 環境・素材・ロボティクス

  • FabSense株式会社: 触覚センサ技術の開発
  • 株式会社Qception: ニオイを測るセンサによる新文化の創造
  • 株式会社Nano Chemix: 光学デバイスの薄型化を実現するナノ粒子材料
  • 輝翠TECH株式会社: AIロボットによる農業の革新
  • AIONA株式会社: AIレビューアー「AIONA」の開発
  • SkySense合同会社: 次世代地球観測プラットフォームの提供
  • 株式会社エイゾス: プログラミング不要のAI解析プラットフォーム
  • Carbon CryoCapture: 低コストCO2分離回収技術の開発
  • 株式会社IKETEL: AI×クラウドでの商品開発支援システム
  • マイキューテック株式会社: 新しい発毛成分の創出を目指すスタートアップ

カテゴリー#3: ライフサイエンス・アグリ・ソーシャル・ライフスタイル

  • BioPhenolics株式会社: 循環型社会を実現するバイオ化学品の開発
  • Sanatech Life Science: 遺伝子編集技術を用いた農作物の栄養改善
  • SPHinX株式会社: 途上国向けの感染症診断キットの開発
  • Seamr株式会社: MRIシェアリングサービスの提供
  • 株式会社Medeco: 医学教育のデジタル化支援
  • ENISHI: 縦型動画学習プラットフォームの開発
  • 合宿人:Gasshuku-Jin: チーム合宿を通じたカルチャー創出
  • 株式会社NextGens: AIを活用したグローバル教育プラットフォーム
  • ISSHO inc: 企業推薦とフィルタリングのプラットフォーム
  • KiFor: SDG目標に取り組む企業支援プラットフォーム

カテゴリー#4: 研究シーズ (研究者カテゴリー)

  • 株式会社麹ラボ: 新たな代替肉の事業化に向けた研究
  • シン(浸)・プロジェクト: 難吸収性薬剤の経皮剤化研究
  • 茨城大学スタートアップ(仮称)ナノパルティクラス: がん早期発見のための造影剤開発
  • NIMS(細田奈麻絵): バイオミメティック可逆接着テープの開発
  • NIMS 磁気冷凍システムグループ: 量子コンピュータ冷却技術の研究
  • つくば研究者枠 A: 研究者の発表枠
  • つくば研究者枠 B: 研究者の発表枠
  • つくば研究者枠 C: 研究者の発表枠
  • つくば研究者枠 D: 研究者の発表枠

イベントの特徴と参加方法

ROCKET PITCH NIGHT IBARAKI 2025では、登壇者によるピッチ発表だけでなく、展示スペースやネットワーキングの機会も設けられています。参加者は、登壇者との直接コミュニケーションを通じて、革新的なアイデアや新たなビジネスチャンスを見つけることができます。

イベントの詳細は以下の通りです。

項目 詳細
タイトル ROCKET PITCH NIGHT IBARAKI 2025
日時 2025年1月20日(月)14:00~19:00(13:30 開場)
定員 300名(現地+オンライン)
開催場所 つくば国際会議場(ハイブリッド開催予定)
参加方法 特設サイトより事前サインアップ(無料)
特設サイトURL こちら
主催 茨城県
運営 Venture Café Tokyo
共催 つくば研究支援センター

本イベントに関する問い合わせは、以下のメールアドレスまでご連絡ください。

お問い合わせ先: info_rp_ibaraki@venturecafetokyo.org

Venture Café Tokyoの役割

Venture Café Tokyoは、イノベーター同士を結びつけ、社会に対してイノベーションを生み出すことをミッションに掲げています。2010年に米国ボストンで設立されたCICの姉妹組織であり、2018年から日本での活動を開始しました。東京、つくば、名古屋などで多様なプログラムを展開し、起業家や投資家の交流を促進しています。

また、TSUKUBA CONNÉCTプログラムを通じて、地域の起業家や研究者、学生の交流を図り、茨城を中心としたイノベーションコミュニティの創出を目指しています。

ROCKET PITCH NIGHT IBARAKI 2025は、起業家や研究者が新たなビジネスや技術の可能性を探る貴重な機会となります。参加者は、スタートアップの成長や革新に触れながら、新たなネットワークを構築することが期待されます。