2024年夏休みに親子で学ぶ紫外線対策講座、和光市で開催予定
ベストカレンダー編集部
2025年3月10日 09:50
紫外線対策親子講座
開催日:7月1日

“見えない紫外線を見ながら親子で学ぶ”紫外線の予防啓発活動開始
春から夏に向けた紫外線対策の知識を広める講座を実施する株式会社ピーカブーが、2024年の夏休みを利用して親子向けの講座を開催します。この講座は、子どもたちが紫外線対策の重要性を理解し、楽しく学ぶことを目的としています。特に、和光市近隣で行われるこの講座では、クロミックなどの道具を使用して“見えない紫外線を身近に感じる”ことができる内容となっています。
講座の内容には、紫外線対策に関連した紙芝居や手遊びが取り入れられており、親子で楽しみながら学べるプログラムが組まれています。幅広い年齢層の子どもたちとその保護者に向けて、紫外線の危険性や対策方法をわかりやすく伝えることを目指しています。

子どもの紫外線対策が重要な理由
紫外線は、特に成長期の子どもにとって大きな影響を及ぼすことが知られています。「一生の紫外線ダメージの半分以上は18歳までに受ける」と言われる理由には、いくつかの要因があります。
- 肌が薄く、バリア機能が未発達
子どもの肌の厚さは大人の約2分の1ほどしかなく、紫外線が肌の奥まで届きやすい。また、皮膚のバリア機能が未熟であるため、紫外線や外部刺激に対する防御力が弱いのです。 - 外で過ごす時間が長い
子どもは外遊びや体育などで紫外線を浴びる時間が長く、特に紫外線の強い時間帯(10時~14時)に活動することが多いです。 - 紫外線ダメージは蓄積される
紫外線による肌ダメージはすぐには現れず、数十年後にシミやシワ、皮膚がんのリスクとなります。幼少期からの紫外線対策が将来の健康な肌を守るカギとなるのです。
このように、子どもの頃から紫外線対策を意識することが非常に重要です。講座を通じて、保護者にもお子さまの紫外線対策を意識してもらい、自分自身の紫外線対策を見直すきっかけになればと考えています。

紫外線との上手な付き合い方
紫外線は一年を通じて降り注いでいますが、特に春から夏にかけてその影響が大きくなります。紫外線による肌トラブルや健康への影響を防ぐためには、適切な知識を持ち、正しい対策を講じることが重要です。株式会社ピーカブーは、「知ることから始める」をコンセプトに、日常生活の中で役立つ情報を発信し、誰もが簡単に取り入れられる紫外線対策を提案していきます。
この講座では、子どもたちが楽しめるようなプログラムが用意されています。幼稚園教諭経験者のスタッフが子どもにもわかりやすい紙芝居や手遊び歌などを取り入れ、親子で体験できる実験も行います。これにより、楽しみながら学べる機会を提供し、紫外線対策の意識を高めていきます。

今後の展開
今後は、さらに対象を広げ、赤ちゃんのデリケートな肌を守るための日焼け対策や、高齢の方々向けの紫外線対策など、年齢やライフスタイルに応じた講座を展開していく予定です。多くの方々に必要な情報を届けることで、紫外線対策の意識向上に貢献していきます。
開催日程や詳細は、随時当社の公式ホームページでご案内いたします。株式会社ピーカブーは、紫外線対策講座を通じて、健康を守るための予防知識を広めるお手伝いをしていく方針です。

担当者コメント
イベント企画室の井関典子は、エポカル製品を知っていただくため、地域活動やイベントなどに参加しており、健康寿命を延ばす活動にも力を入れています。紫外線対策が必要なシーンに応じた対策方法をイベントや講座でお知らせし、興味をお持ちいただける学校や団体、イベント関係者の方々にお声がけいただきたいと考えています。
また、紫外線対策講座を行う際には、希望に応じて実験なども可能です。報道関係者の皆様には、ぜひご取材いただきたいと考えています。
まとめ
講座内容 | 目的 | 対象 | 開催場所 | 開催日程 |
---|---|---|---|---|
紫外線対策講座(紙芝居、手遊び、実験など) | 子どもと保護者に紫外線対策の重要性を伝える | 親子(特に子ども) | 和光市近隣 | 2024年夏休み予定 |
このように、紫外線対策は子どもたちにとって非常に重要なテーマであり、早期からの意識づけが求められます。株式会社ピーカブーの取り組みを通じて、親子で楽しく学びながら、紫外線対策をしっかりと行える環境が整うことが期待されます。
参考リンク: