北陸新幹線10周年記念!4月1日から「しろえび紀行」限定販売開始
ベストカレンダー編集部
2025年3月18日 10:12
しろえび紀行限定販売
開催日:4月1日

北陸の王道土産「しろえび紀行」数量限定販売
富山・石川・福井にゆかりのあるデザインのパッケージで、北陸エリア駅ナカ限定の「しろえび紀行」が好評発売中です。この商品は、創業101年の老舗米菓メーカーである日の出屋製菓産業株式会社が手掛けており、北陸新幹線の開業10周年を祝う特別な商品として企画されました。
北陸新幹線は2025年3月14日に開業10周年を迎え、3月16日には金沢~敦賀間の開業1周年を迎えました。この機会に、北陸全体が盛り上がることを願い、富山の良さを石川・福井の方々にも知っていただきたいという思いが込められています。

商品の特徴とパッケージデザイン
「しろえび紀行」は、富山湾の特産であるしろえびを使用した煎餅で、パッケージには富山・石川・福井にゆかりのあるチューリップ、ことじ灯籠、恐竜がデザインされています。このオリジナルパッケージは、新幹線が好きな方やお子様へのプレゼントにも最適です。
商品内容は、2枚入りの煎餅が11袋入っており、手軽に楽しむことができます。しろえびの淡白で上品な味わいは、特にお茶のお供にぴったりで、贈答用としても喜ばれる一品です。

しろえびの魅力
富山湾で獲れるしろえびは、その美しい薄ピンクの色合いから「富山湾の宝石」と称されています。しろえびは、淡白でありながらも深い味わいが特徴で、富山県の美味しい水を使って製造されています。この特別な素材を用いることで、「しろえび紀行」はその魅力を最大限に引き出しています。
しろえびの魅力を存分に楽しむために、以下のようなポイントが挙げられます:
- 淡白で上品な味わい:しろえびの風味がしっかりと感じられます。
- 後を引く美味しさ:ほどよい塩加減が特徴で、何度でも楽しみたくなる味わい。
- お茶のお供に最適:お茶との相性も抜群で、リラックスタイムにぴったりです。

販売情報と店舗案内
「しろえび紀行」は、北陸エリアの駅ナカを中心に販売されています。具体的な販売店と発売日については以下の通りです:
販売店 | 発売日 |
---|---|
おみやげ処各店(福井・敦賀・金沢・富山・高岡・黒部他) | 発売中 |
北陸交通系売り場 | 発売中 |
ささら屋 とやマルシェ店(富山駅前) | 4月1日(火)~発売予定 |
ささら屋 金沢百番街あんと店(金沢駅前) | 4月1日(火)~発売予定 |
なお、各店舗によって発売開始日が異なるため、訪問前に確認することをお勧めします。また、数量限定のため、なくなり次第終了となりますので、早めの購入を推奨します。

会社概要と理念
日の出屋製菓産業株式会社は、大正13年(1924年)に創業した米菓メーカーで、富山県南砺市に本社を構えています。代表取締役社長は川合洋平氏で、現在353名の従業員が在籍しています。
同社は、日本の歴史や風土、伝統文化に深く関わりを持つ米菓を通じて、多くの人々に幸せを運ぶことを目指しています。また、「地産地証」をキャッチフレーズに、地元の原料を使用し、その土地で製造することを証明し、安全・安心な商品を提供することに努めています。
会社の詳細については、公式サイトをご覧ください。
公式サイト:日の出屋製菓産業株式会社
まとめ
「しろえび紀行」は、北陸新幹線の開業10周年を記念して登場した数量限定の商品で、富山湾の特産であるしろえびを使用した煎餅です。特に、富山・石川・福井にゆかりのあるデザインのパッケージが特徴で、贈答用やお土産としても喜ばれる一品です。
販売情報や店舗案内、商品の特徴を整理すると以下のようになります:
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | しろえび紀行 |
販売エリア | 北陸エリア駅ナカ |
デザイン | チューリップ・ことじ灯籠・恐竜 |
内容量 | 2枚×11袋 |
販売店舗 | おみやげ処、北陸交通系売り場、ささら屋各店 |
発売日 | 発売中(店舗により異なる) |
会社名 | 日の出屋製菓産業株式会社 |
創業年 | 1924年 |
この商品を通じて、北陸の魅力を感じることができるのではないでしょうか。
参考リンク: