出光興産のapollostationで4月1日からQRコード決済がスタート!

QR決済導入開始

開催日:4月1日

QR決済導入開始
apollostationでいつからQRコード決済が使えるの?
出光興産のapollostationでは、2025年4月1日からQRコード決済が順次開始される予定です。
どのQRコード決済がapollostationで使えるの?
apollostationでは、PayPay、楽天ペイ、au PAYの3つのQRコード決済が利用可能になります。

出光興産サービスステーション「apollostation」での新たな決済手段の導入

出光興産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:木藤俊一)は、全国の出光興産系列サービスステーション「apollostation(アポロステーション)」において、QRコード決済サービス「PayPay」「楽天ペイ」「au PAY」の導入を発表しました。この新しい決済手段は、2025年4月1日(火)より順次開始される予定です。この取り組みは、多様化する決済ニーズに対応し、お客様の利便性を向上させることを目的としています。

QRコード決済の詳細

対象店舗では、給油時やカー用品の購入時に、QRコード決済を利用することが可能となります。具体的には、以下の3つのサービスが利用できます。

  • PayPay
  • 楽天ペイ
  • au PAY

これらの決済方法により、顧客は現金を持ち歩く必要がなくなり、スムーズで安全な支払いが実現します。QRコード決済は、特に若い世代やデジタルに精通した顧客にとって、非常に便利な選択肢となるでしょう。

他の決済手段との併用

apollostationでは、QRコード決済の導入に加えて、スマートフォン向けの公式アプリ「Drive On」に搭載された決済機能「モバイルDrivePay」や、従来のクレジットカード決済など、さまざまな決済手段を取り揃えています。これにより、顧客は自分のライフスタイルに合わせた柔軟な支払い方法を選択できるようになります。

「スマートよろずや構想」と地域社会への貢献

出光興産は、全国約6,000カ所のapollostationを「地域の生活支援基地」として進化させる「スマートよろずや構想」を掲げています。この構想は、給油やカーケアにとどまらず、多様なエネルギーの供給や幅広い移動手段の提供、地域コミュニティの豊かな暮らしをサポートする商材やサービスを展開することを目指しています。

具体的には、地域のニーズに応じたサービスの提供を行い、「いろんなa!を、このまちに。」というスローガンのもと、地域の人々に新たな価値を提供することを目指しています。これにより、地域社会の活性化にも寄与することが期待されています。

地域密着型のサービス展開

出光興産のサービスステーションは、地域に根ざした事業を展開しており、地域の特性やニーズに応じたサービスを提供しています。例えば、特定の地域で人気のある商品やサービスを取り入れることで、顧客にとっての利便性を高めています。このように、地域密着型のアプローチは、顧客満足度の向上にもつながっています。

QRコード決済に関するお問い合わせ先

QRコード決済に関してのサポートを必要とされる方のために、各サービスのカスタマーサポート情報を以下にまとめました。

サービス名 電話番号 受付時間 URL
PayPay 0120-990-634 年中無休24時間 こちら
楽天ペイ 0570-000-348 年中無休、9:30~23:00 こちら
au PAY 0120-977-964 年中無休、9:00~20:00 こちら

出光興産は、顧客の利便性向上を目指し、今後も新たなサービスの導入や改善に努めていく方針です。QRコード決済の導入により、多様な決済手段を提供することで、より多くの顧客に快適なサービスを提供できることを期待しています。

参考リンク: