4月1日から日本橋だし場で新生活応援!かつお節新メニュー登場
ベストカレンダー編集部
2025年3月27日 17:12
かつお節新メニュー
開催期間:4月1日〜4月30日

新生活を元気にするかつお節メニュー
株式会社にんべんが展開する「日本橋だし場 本店」では、2025年4月限定で新たなメニューとして「ビビンバ風かつぶしめし」と「みたらし餡かけアイスクリーム~かつおもなかのせ~」を販売します。この新メニューは、春の訪れと共に新生活を迎える方々に向けて、活力を与えることを目的としています。
新しい環境でのスタートを切る4月にぴったりのこのメニューは、栄養満点でありながらも、手軽に楽しめる一品です。特に、ビビンバ風かつぶしめしは、忙しい日常の中で活力を引き出すために考案されたものです。さまざまな具材がトッピングされており、食べごたえも抜群です。

ビビンバ風かつぶしめしの詳細
「ビビンバ風かつぶしめし」は、650円(税込)で提供されます。かつぶしめしの上に、つゆの素ゴールドで仕上げた牛肉と江戸レッシングで漬け込んだナムルがトッピングされています。このメニューは、日本橋だし場 本店オリジナルのビビンバ風かつぶしめしで、提供時間は11:00から14:00までとなっています。
販売期間は、2025年4月1日(火)から2025年4月30日(水)までです。数量限定のため、売り切れの場合もあることにご留意ください。記載された価格はテイクアウト価格であり、イートインの場合は異なる税率が適用される点にも注意が必要です。

こだわりの具材と味わい
開発担当者は、4月が新しい環境でスタートを切る時期であることを考慮し、満足感を得られるように具材を豊富にトッピングしたと述べています。つゆの素ゴールドで仕上げた牛肉と江戸レッシングで漬け込んだナムルは、本枯鰹節の芳醇な風味と相まって、まろやかで優しい味わいを生み出しています。
このビビンバ風かつぶしめしは、従来のビビンバとは異なり、素材本来の味を楽しむことができる一品です。新しい生活を迎える方々にとって、忙しい日常の中での活力源となることでしょう。

春にぴったりのスイーツ:みたらし餡かけアイスクリーム
次にご紹介するのは、「みたらし餡かけアイスクリーム~かつおもなかのせ~」です。こちらは450円(税込)で提供され、販売期間は2025年4月7日(月)から2025年4月30日(水)までとなっています。提供時間は11:00から18:00までで、こちらも数量限定のため、売り切れには注意が必要です。
このスイーツは、かつお節だしを効かせたみたらし餡が特徴です。甘塩っぱさがアイスクリームとの相性を引き立てており、トッピングのかつおもなかと共に楽しむことができます。

独自の味わいを追求した開発ポイント
開発担当者は、だし醤油とかつお節だしを混ぜたみたらし餡をアイスクリームにかけることで、甘塩っぱさを増し、アイスクリームとの絶妙な相性を実現したと語っています。また、トッピングのかつおもなかは、白だしゴールドを練り込み焼き上げたものです。アイスクリームをつけて味の変化を楽しむことができる、春にぴったりのスイーツです。

本枯鰹節のこだわり
にんべんが使用する「本枯鰹節」は、カビ付けと天日干しを4回以上繰り返して熟成させたものです。荒節から裸節、さらにカビ付けと天日干しを繰り返し、4~6ヶ月かけてじっくりと仕上げられています。この工程により、魚臭さの少ない芳醇な香りが生まれ、高級料亭などでも使用される上品でまろやかな味わいが特徴です。
本枯鰹節ならではの深い味わいを、ぜひこの機会に体験してみてください。新生活を迎える季節にぴったりのメニューとして、多くの方に楽しんでいただけることでしょう。

販売店舗とアクセス情報
これらのメニューは、東京都中央区日本橋室町2‐2‐1 COREDO室町1・1階にある「日本橋だし場 本店」にて販売されます。公式ウェブサイトには、最新の営業時間やメニュー情報が掲載されていますので、訪れる前に確認することをお勧めします。
日本橋だし場 本店は、2010年に開業し、だしを知る・楽しむ・味わう場として多くの方に親しまれています。1杯150円で本格的なだしが味わえる「かつお節だし」は特に人気で、本物のだしの美味しさに出会える場所として、多くの顧客に愛されています。
メニュー名 | 価格(税込) | 販売期間 | 提供時間 |
---|---|---|---|
ビビンバ風かつぶしめし | 650円 | 2025年4月1日~2025年4月30日 | 11:00~14:00 |
みたらし餡かけアイスクリーム~かつおもなかのせ~ | 450円 | 2025年4月7日~2025年4月30日 | 11:00~18:00 |
このように、株式会社にんべんが提案する新しいメニューは、春の訪れと共に新生活を迎える方々に向けた特別なものであり、活力を与える美味しさが詰まっています。是非、これらのメニューを通じて、春の味わいを楽しんでみてはいかがでしょうか。
参考リンク: