ZINUSマットレス&チェアを体感!4月9日から岩田屋定番コレクションで展示販売
ベストカレンダー編集部
2025年3月28日 11:11
ZINUS展示販売
開催期間:4月9日〜4月14日

岩田屋本店「岩田屋定番コレクション」にてZINUS(ジヌス)のマットレス&ゼログラビティチェアを体感できる展示販売が決定
2025年4月9日(水)から岩田屋本店本館7階にて開催される「岩田屋定番コレクション」において、韓国のグローバルファーニチャーブランド「ZINUS」(ジヌス)のマットレス及びゼログラビティチェアの展示販売が行われることが発表されました。このイベントは、ZINUS JAPAN株式会社が主催し、快適な睡眠をテーマにした「the SLEEP FACTORY – 快眠で彩る、あなたの暮らし。」というコンセプトのもと、特に注目される催事となるでしょう。

ZINUSの展開と体感の場の拡大
ZINUS JAPANは、2019年に日本支社を設立し、以来オンラインを中心に展開してきました。高品質なマットレスや洗練されたデザインのベッドを、若い世代でも手が届く価格帯で提供することにより、多くのファンを獲得しています。2024年からは、製品を実際に体感できるタッチポイントを拡大し、顧客に快適な睡眠のある暮らしやリラックスを提供することを目指しています。
本コレクションでは、ZINUSの製品を直接体感することができるため、来場者にとっては大変貴重な機会となります。展示販売を通じて、より多くのお客様に快適な睡眠環境を提供し、リラックスできる空間を創出することが期待されています。

「岩田屋定番コレクション」の概要
「岩田屋定番コレクション」は、1994年にスタートした催事で、衣・食・住の全てのカテゴリーから厳選された商品が展示されます。今年で31年目を迎えるこのイベントは、単なる「スタンダード」に留まらず、未来の「定番」となるアイテムを岩田屋のバイヤーが選び抜いています。また、エムアイカードプラスの会員には特別な冊子が配布され、開催前から注目を集める催事となっています。
以下は、「岩田屋定番コレクション」の基本情報です:
名称 | 期間 | 場所 |
---|---|---|
岩田屋定番コレクション | Part1:2025年4月09日(水)~4月14日(月) Part2:2025年4月16日(水)~4月21日(月) | 岩田屋本店 本館7階 大催事場 〒810-8680 福岡市中央区天神2丁目5番35号 |

展示販売品の詳細
展示販売されるZINUSの製品には、以下のような特徴があります。

Ultima Luxe スプリングマットレス
このマットレスは、寝心地とデザイン性を追求したもので、雲の上にいるようなふんわりとしたリラックス感を提供します。フォームとポケットコイルのハイブリッドタイプで、自然な寝姿勢を保ちながら体圧分散を実現しています。
- 寝心地:しっかりとした寝心地を好む方に適した硬めのタイプ。
- 生地:シルクよりも柔らかなテンセル生地カバー。
- 熱調整:ジェルメモリーフォームが睡眠中の熱を調整。
このマットレスは、以下のサイズと価格で提供されます:
サイズ | 価格 |
---|---|
シングル、セミシングル、ダブル、クイーン | ¥79,800~¥139,800 |

Zero Gravity チェア
ゼログラビティチェアは、高反発フォームを使用し、まさに無重力空間にいるかのようなリラックス感を提供します。人間工学に基づいたデザインにより、腰のカーブにフィットし、負担を軽減します。
- デザイン:モダンでスタイリッシュな外観。
- 使い方:読書や映画鑑賞など、自由自在に使用可能。
このチェアは以下のカラーと価格で提供されます:
カラー | 価格 |
---|---|
ダークグレー、ライトグレー、オートミール | ¥28,820 |

ZINUSの会社概要
ZINUSは1979年に設立され、北米を中心に成長してきた家具メーカーです。アウトドアブランドとしてスタートし、マットレスを圧縮して段ボールで配送する「Bed-in-a-Box」という販売方法を初めて発明した先駆者です。独自の技術開発やカスタマーレビューを基にした改良を行い、快適で手軽な製品を提供しています。
現在、グローバルで約1,800点の商品を展開しており、日本ではオンラインでマットレスやベッドフレームを中心に販売しています。以下はZINUS JAPANの会社情報です:
会社名 | 本社所在地 | 代表取締役社長 |
---|---|---|
ZINUS JAPAN株式会社 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷 5丁目27-5リンクスクエア新宿16F | 朴 泰勳 |
この展示販売を通じて、ZINUSの製品に触れ、快適な睡眠環境を体感できる機会が提供されます。ZINUSの製品は、デザイン性と機能性を兼ね備えており、今後の展開においても注目が集まることでしょう。
参考リンク: