4月24日開催!AndTechによるMOFオンラインセミナーで最新技術を学ぶ
ベストカレンダー編集部
2025年3月29日 05:50
MOFオンラインセミナー
開催日:4月24日

AndTechによるMOFに関するオンラインセミナーの概要
2025年4月24日(木)に、株式会社AndTechが主催するオンラインセミナーが開催される予定です。このセミナーは、次世代の多孔性材料として注目されている金属有機構造体(Metal-Organic Framework:MOF)に関して、各種の開発や吸着特性、分離技術に向けた課題を探求する内容となっています。特に、MOFの薄膜化技術や膜分離法によるCO2分離回収、さらにフレキシブルMOFに焦点を当てた講座が予定されています。
講師には、関西大学 環境都市工学部の田中俊輔教授と、京都大学 大学院 工学研究科の平出翔太郎助教が登壇します。彼らはそれぞれの専門知識をもとに、MOFに関する最新の研究成果や技術的な課題について詳しく解説します。

セミナーの詳細情報
本セミナーは、Zoomを通じてライブ配信される形式で行われます。セミナーの詳細は以下の通りです。
- 開催日時:2025年4月24日(木) 13:30-16:15
- 参加費:45,100円(税込)
- URL:セミナー詳細
- 配布資料:電子形式での資料配布予定
参加者は、事前にお申し込みを行う必要があり、登録後にZoomのURLが送付されます。

セミナーのプログラム内容
セミナーは2部構成となっており、それぞれ異なるテーマで講演が行われます。
- 第1部:MOF分離膜の開発・製膜技術と応用・実用化への課題
- 第2部:フレキシブルMOFを用いた吸着分離プロセスの特性と賦形手法確立
第1部では、MOFの合成方法や吸着特性、膜分離に関する基本的な知識が提供されます。具体的には、MOFの概要、合成方法、MOFベースの分離膜の特性と課題について学びます。また、CO2分離性能や実用化に向けた課題も議論される予定です。
第2部では、フレキシブルMOFの特性やその応用について詳しく解説され、特にゲート吸着現象とその影響についての研究が紹介されます。これにより、フレキシブルMOFを用いた吸着分離プロセスの優位性や賦形手法の課題について理解を深めることができます。

本セミナーで得られる知識
このセミナーに参加することで、受講者は以下のような知識や技術的な課題の解決策を学ぶことができます。
- MOFの合成と基本物性の把握
- MOFの形態制御技術の習得
- MOFの評価方法の習得
- 吸着や膜分離に関する応用例の把握
- 国内外の研究開発状況の把握
- フレキシブルMOFとゲート吸着に関する基礎知識
- フレキシブルMOFの賦形における問題点とその解決策
これらの知識は、MOFに関連した研究や開発に従事する方々にとって、非常に有益な情報となるでしょう。

株式会社AndTechについて
株式会社AndTechは、化学、素材、エレクトロニクス、自動車、エネルギー、医療機器、食品包装、建材など、幅広い分野においてR&D開発支援サービスを提供しています。クライアントのニーズに応じた情報提供や技術講習会、セミナーを通じて、研究開発の支援を行っています。
同社は、一流の講師陣を揃え、技術講習会やセミナー、講師派遣、出版、コンサルタント派遣など多岐にわたるサービスを展開しています。クライアントの声に耳を傾け、新規事業領域や市場への進出を支援することを目指しています。
まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
開催日時 | 2025年4月24日(木) 13:30-16:15 |
参加費 | 45,100円(税込) |
講師 | 田中俊輔(関西大学)、平出翔太郎(京都大学) |
プログラム内容 | MOF分離膜の開発、フレキシブルMOFの特性 |
URL | セミナー詳細 |
このセミナーは、MOFに関する最新の知識を学ぶ絶好の機会となります。興味のある方は、ぜひ参加をご検討ください。
参考リンク: