2025年4月1日開始「60歳新入社員研修」新たなキャリア形成を支援

60歳新入社員研修開始

開催日:4月1日

60歳新入社員研修開始
60歳新入社員研修って何するの?
60歳新入社員研修は、シニア世代の新たなキャリア形成を支援するため、結晶性能力の活かし方と感性の磨き方を学ぶ研修です。
April Dreamプロジェクトって何?
April Dreamプロジェクトは、4月1日を夢があふれる日にすることを目的に企業や団体が自らの夢を発信する取り組みです。

「April Dreamプロジェクト」とは

「April Dreamプロジェクト」は、4月1日を夢があふれる日にすることを目的とした取り組みであり、企業や団体が自らの夢を発信することを促進しています。このプロジェクトは、PR TIMESによって運営されており、多くの企業が参加し、各自のビジョンや目標を広く共有する場となっています。

株式会社自分楽もこのプロジェクトに賛同し、自社の夢を発信しました。その夢とは、「人生折り返し」「定年」という言葉をなくし、高齢社会における新たな働き方を提案することです。自分楽は、シニア世代が持つ可能性を最大限に引き出し、働き甲斐と生きがいを感じながら社会に貢献できる環境を整えることを目指しています。

当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは「株式会社自分楽」の夢です。 桜咲く!「60歳新入社員研修」が全国で開催されました。 画像 2

「60歳新入社員研修」の概要

株式会社自分楽は、2025年4月1日から全国の企業で「60歳新入社員研修」を実施する予定です。この研修は、シニア世代の新たなキャリア形成を支援するために開発されました。具体的には、以下の二つのコンテンツから成り立っています。

  • 結晶性能力の活かし方: 高齢期においても伸びる能力を活かす方法を学びます。
  • 感性の磨き方: 衰えがちな感性を体験学習を通じて磨くことを目的とします。

この研修は、単なる座学ではなく、実際の体験を通じて学ぶことが重要視されています。受講者は、森の中のログハウスでワークショップを行い、地産弁当を食べながら話し合いを行うなど、感覚を使った学びが特徴です。

研修のカリキュラム概要

「60歳新入社員研修」は午前と午後に分かれており、それぞれに異なる内容が組まれています。

時間 内容
午前 自分の知識経験の活かし方についての講義とワークショップ
お昼 地産弁当を楽しむ
午後 森林セラピー(森のクルミを割って食べたり、風の音を聞いたり)

このように、実践的な体験を通じて学ぶことで、受講者は新たな視点を得ることができます。

参加者の声と今後の展開

本研修は、参加者から非常に好評を得ており、「もう一花咲かせたいと思うようになった」との感想が多数寄せられています。さらに、アドバイザーとして参画した日本経済団体連合会(経団連)や経済同友会、日本商工会議所の会頭もこの研修を楽しく、ためになると評価し、会員企業に受講を推奨しています。

受講した従業員には、桜の花の形をした胸章が送られます。この胸章は、参加者が新たな一歩を踏み出した証としての意味を持っています。胸章の製造は石川県ものづくり協会が全て受託しており、地域産業の復刻にも寄与しています。

株式会社自分楽は、今後もプログラムを公開し、社内研修として実施できるようインストラクターの養成を開始する予定です。また、参加者同士のコミュニティ「60歳新入社員クラブ」の結成も計画されており、2026年4月からはメタバースでの交流会や遠足も行われる予定です。この運営委員は、クラブの会員やその家族からプロボノとして募集される予定です。

まとめ

このプレスリリースで紹介した内容は、株式会社自分楽が目指す「60歳新入社員研修」と「April Dreamプロジェクト」に関するものです。以下に、重要な情報をまとめました。

項目 内容
プロジェクト名 April Dreamプロジェクト
研修名 60歳新入社員研修
実施開始日 2025年4月1日
研修内容 結晶性能力の活かし方、感性の磨き方
参加者への特典 桜の花の形をした胸章
コミュニティ名 60歳新入社員クラブ

株式会社自分楽は、シニア世代が持つ可能性を最大限に引き出し、働き甲斐と生きがいを感じながら社会に貢献できる未来を目指しています。