パンプスの日 (記念日 2月10日)

1222

「パンプスの日」は、女性たちの足元に新しい風を吹き込む記念日です。では、なぜこの日が選ばれたのでしょうか?

パンプスの日の由来と目的

記念日制定の背景

「パンプスの日」は株式会社ワコールが制定しました。ワコールは下着や衣料品だけでなく、女性用パンプスの展開も行っている企業です。

この記念日は、新生活を迎える春に「初めて」のパンプスを購入する人が多い時期にちなんでいます。

また、「フッ(2)ト(10)=foot」の語呂合わせから2月10日に設定されました。

さらに、ワコールの女性用パンプス「サクセスウォーク」の出荷累計100万足達成を記念しています。

パンプス市場の活性化

この記念日は、女性たちにより快適なパンプスを選んでもらい、パンプス市場を活性化させることを目的としています。

「痛い」「歩きづらい」というイメージを持たれがちなパンプスですが、実は「ぴったり一足」が存在するのです。

正しいサイズ選びによって快適な履き心地を実現することができる、そんな想いが込められています。

記念日の意義と意識調査

2019年(平成31年)には、一般社団法人・日本記念日協会によって「パンプスの日」は正式に認定・登録されました。

働く女性が「ここぞ」という時に選ぶ勝負アイテムの調査では、服、髪型に次いでパンプスがランクイン。

また、ビジネスシーンできちんとした靴を履いている後輩に対する好感度が上がることが明らかになりました。

パンプス選びの重要性

フィッティングの大切さ

「パンプスの日」を通じて、正しいフィッティングの重要性が改めてクローズアップされています。

足型計測やサイズの知識は、快適なパンプス選びには欠かせません。

足に合わないパンプスを選んでしまうと、「休眠パンプス」となってしまうことも。

そうならないためにも、プロのアドバイスを受けながら自分に合った一足を見つけることが大切です。

パンプスと女性のライフスタイル

働く女性のリアル

20~50代の働く女性が所有するパンプスの平均は6.67足という調査結果があります。

それぞれのシーンに合わせて選ぶパンプスは、女性たちのライフスタイルに深く関わっています。

仕事はもちろん、プライベートな場面でも、パンプスは女性たちの足元を彩る大切なアイテムです。

「パンプスの日」は、そんな女性たちの日常に寄り添う記念日であると感じます。