キウイの日 (記念日 9月1日)

3589

皆さんは「キウイの日」をご存じですか?この日は、キウイフルーツの魅力をもっと知ってもらうために制定されました。私たちの生活に彩りと健康をもたらすこのフルーツに、特別な日があるなんて、なんだかワクワクしますよね。

キウイの日の起源

ゼスプリ インターナショナルジャパンによる制定

東京都港区東新橋に本社を構えるゼスプリ インターナショナルジャパン株式会社は、ニュージーランドからのキウイフルーツを私たちの食卓に届けています。彼らがこの記念日を制定した背景には、キウイフルーツの消費拡大と健康への貢献があります。

「キュー(9)イ(1)」という語呂合わせから9月1日が選ばれたのですが、これはマーケティングの一環としても面白いアイデアですよね。日本記念日協会によって認定されたこの日は、私たちに「元気フルーツ」として知られるキウイを通じて健康を考えるきっかけを与えてくれます。

キウイフルーツの歴史

キウイフルーツは、もともと中国原産のオニマタタビから品種改良された果実です。1906年(明治39年)にニュージーランドで新しい果樹として受け入れられ、やがて世界中で愛されるようになりました。

「キウイフルーツ」という名前がついたのは1959年(昭和34年)。ニュージーランドの象徴である鳥「キーウィ」にちなんで名付けられたのですが、鳥と果実の見た目が似ているわけではありません。この小さなエピソードもまた、キウイフルーツの歴史を彩る一面です。

ゼスプリのキウイフルーツ

ゼスプリが扱うキウイフルーツには、緑色と黄色の果肉を持つタイプがあります。グリーンキウイは食物繊維が豊富で、サンゴールドキウイはビタミンCがたっぷり。それぞれの特徴を生かした食べ方で、私たちの健康をサポートしてくれます。

キウイフルーツは、熟して柔らかくなったときが食べ頃です。夏の疲れを癒し、弱った肌にも優しい、まさに「元気フルーツ」の名にふさわしいですね。

キウイフルーツの健康効果

栄養満点のスーパーフード

キウイフルーツはビタミンCが豊富で抗酸化作用が高いことで知られています。また、食物繊維もたっぷり含まれており、私たちの健康にとって欠かせない栄養素がギュッと詰まっています。これらの栄養素は、美肌効果や免疫力の向上にも役立ちます。

キウイフルーツを定期的に摂取することで、ストレスの多い日常生活における体調管理に一役買ってくれるでしょう。食べ方も多様で、そのまま食べるのはもちろん、スムージーやサラダに加えることで、楽しみながら健康をサポートできます。

キウイを活用したレシピ

キウイフルーツはそのまま食べても美味しいですが、さまざまなレシピで楽しむこともできます。例えば、ヨーグルトに入れたり、ジャムにしてトーストに塗ったりと、朝食を彩るアイデアは尽きません。

また、キウイのタルトやケーキなどのスイーツも人気があります。フレッシュな酸味が、甘いデザートに爽やかさをプラスしてくれます。家族や友人と一緒にキウイフルーツを使った料理を楽しむのも、素敵な時間を過ごす一つの方法です。

キウイフルーツを楽しむイベント

ゴールドデーとグリーンデー

ゼスプリは、キウイフルーツをより多くの人に楽しんでもらうために、5月14日を「ゴールドデー」、9月14日を「グリーンデー」としています。ゴールドキウイフルーツとグリーンキウイフルーツを贈り合うこのイベントは、キウイの日と合わせて、私たちに新しい贈り物の文化を提案しています。

これらの日々は、キウイフルーツを通じて感謝の気持ちを表現する素敵な機会です。もちろん、自分自身へのご褒美としてキウイフルーツを選ぶのも良いでしょう。自然の恵みが詰まったフルーツを贈ることで、健康と幸せを分かち合えるのですから。