2024年12月19日、SELFBOTの新機能「AIフォーム」と「検索型UI」が登場

SELFBOT新機能リリース

開催日:12月19日

SELFBOT新機能リリース
SELFBOTの新機能ってどんなもの?
SELFBOTの新機能は「AIフォーム」と「検索型UI」で、生成AIの利用率を向上させるために設計されています。
AIフォームと検索型UIのメリットは?
AIフォームは入力の手間を省き、検索型UIは関連情報を効率的に表示することで、ユーザーの利便性を高めます。

SELFBOTの新機能「AIフォーム」と「検索型UI」のリリース

SELF株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:生見臣司)は、法人向け生成AIサービス「SELFBOT」において、生成AIの利用率を向上させるための新機能「AIフォーム」と「検索型UI」を2024年12月19日にリリースしました。この新機能は、顧客対応や社内業務において、より効果的に生成AIを活用するためのものです。

SELFBOTは、法人向けに高精度な回答を生成するチャットボットとして多くの企業に導入されており、顧客からは「SELFBOTをもっと効果的に活用したい」という声が寄せられていました。そこで、今回のリリースでは、ユーザーインターフェースを改良し、使いやすさを向上させることを目指しました。

生成AIの利用率を向上させる、検索にも対応した機能をリリース / SELFBOT(生成AI連携サービス) 画像 2

新機能「AIフォーム」の特徴

新たに搭載された「AIフォーム」は、Webページ上のあらゆる位置に設置可能で、ユーザーが手軽に入力できるように設計されています。具体的な特徴は以下の通りです。

  • 設置場所の柔軟性:ヘッダーやコンテンツ内など、さまざまな場所にフォームを設置でき、利用者の目につきやすい位置に配置可能です。
  • 手軽な利用:別ウィンドウを起動することなく、検索感覚で利用できるため、ユーザーは気軽に質問を入力できます。
  • 多様な入力形式に対応:単語のみの検索や複雑な質問文など、あらゆる形式に柔軟に対応し、ユーザーのニーズに応えます。

これにより、利用率の向上が期待され、カスタマーサポートの効率化や社内業務の改善に寄与します。

生成AIの利用率を向上させる、検索にも対応した機能をリリース / SELFBOT(生成AI連携サービス) 画像 3

多様な入力形式への対応

「AIフォーム」を導入することで、ユーザーはより気軽にSELFBOTを利用できるようになりますが、その一方で、入力内容の多様化も想定されます。具体的には、以下のような入力形式が考えられます。

  1. 話し言葉での曖昧な質問(例:「おすすめは?」「他には?」)
  2. 単語のみでの検索(例:「価格」「機能」)
  3. 長く複雑な文章入力(例:「AとBの商品を両方買った場合の割引額と送料について詳しく教えて」)

これらの多様な入力形式に対応するために、SELFBOTは「ハイブリッド検索」を採用しています。この手法は、ベクトル検索とキーワード検索(全文検索)を組み合わせることで、あらゆる入力に対して精度の高い回答を生成することが可能です。

生成AIの利用率を向上させる、検索にも対応した機能をリリース / SELFBOT(生成AI連携サービス) 画像 4

検索ニーズに応える「検索型UI」

新たに導入された「検索型UI」は、生成AIが回答生成時に参照したコンテンツをサムネイルやスニペット(説明文)付きで一覧表示する機能を持っています。これにより、ユーザーは慣れ親しんだWeb検索に近い体験を得ることができます。

ユーザーが抱える疑問やニーズは多岐にわたりますが、以下のような要望に応えることができます。

  • 抱えている疑問にダイレクトに答えてほしい
  • 情報量の多いコンテンツを要約してほしい
  • 関連するコンテンツを一覧で出してほしい
  • 自分で調べるべき内容なのか、お問い合わせすべきなのか分からない

これらのニーズに適切に応えるためには、提供する情報の「中身」はもちろん、出力される際の「形式」も重要です。SELFBOTでは、従来の「チャット型」利用画面に加え、「コンテンツ検索型」の利用画面を追加し、ユーザーの選択肢を広げました。

生成AIの利用率を向上させる、検索にも対応した機能をリリース / SELFBOT(生成AI連携サービス) 画像 5

SELFBOTの多彩なUIと利便性

SELFBOTは、生成AI活用におけるあらゆるニーズに応えるため、幅広いUIの選択肢を備えています。利用者は、必要に応じて「チャット型UI」または「検索型UI」を選択することができ、自分の目的に合った情報取得が可能です。

また、管理画面は多機能かつ使いやすく、誰でも簡単に運用・改善ができる設計となっています。これにより、企業はSELFBOTを導入しやすくなります。

生成AIの利用率を向上させる、検索にも対応した機能をリリース / SELFBOT(生成AI連携サービス) 画像 6

SELFBOTの進化とセキュリティ

SELFBOTは、RAGの精度改善を常に行っており、ウェブサイトやドキュメントのテキスト構造から画像のテキスト内容まで正確に分析する技術を持っています。さらに、非常にユーザビリティの高い管理画面からは、設定や学習リソースの追加が容易に行えます。

セキュリティ面でも、SELFBOTは「個人情報の入力制限機能」や「対応する話題の限定機能」を備えており、安全に利用できる環境を提供しています。Azure OpenAI Serviceとの連携により、会話内容がAIに学習される心配もありません。

生成AIの利用率を向上させる、検索にも対応した機能をリリース / SELFBOT(生成AI連携サービス) 画像 7

SELFBOTの5つのポイント

SELFBOTには、以下の5つの特徴があります。

  1. 即座に学習:Webページやドキュメントの情報を即座に学習し、トレーニング用のデータセット構築やシナリオ作成が不要です。
  2. 使いやすい管理画面:簡単に学習データの追加や編集が可能で、会話ログの分析やプロンプトのカスタマイズも行えます。
  3. 万全のセキュリティ:個人情報の入力制限機能や話題の限定機能を備えています。
  4. 高いユーザービリティ:回答生成と同時に参照したWebページやドキュメントへのリンクを提示し、ユーザーが質問を入力する手間を省きます。
  5. 多様な環境での利用:Microsoft TeamsやSlackなどのビジネスツールとも連携しており、様々な外部サービスやツールと統合可能です。

まとめ

SELF株式会社が提供する生成AIサービス「SELFBOT」は、法人向けに高精度な回答を生成するチャットボットであり、新たに「AIフォーム」と「検索型UI」を導入することで、利用率の向上を目指しています。これにより、カスタマーサポートや社内業務の効率化が期待されます。

SELFBOTの各機能は、ユーザーの多様なニーズに応えるために設計されており、利用者が求める情報を迅速かつ正確に提供することが可能です。今後も進化を続けるSELFBOTに注目が集まります。

機能 特徴
AIフォーム 柔軟な設置、手軽な入力、多様な形式に対応
検索型UI コンテンツをサムネイル付きで表示、効率的な情報取得
ハイブリッド検索 ベクトル検索とキーワード検索の組み合わせ
ユーザビリティ 参照リソースの表示、想定される入力文の提示
セキュリティ 個人情報の入力制限機能、話題の限定機能

このように、SELFBOTは法人向け生成AIサービスとして、ユーザーのニーズに応えながら、利便性と安全性を兼ね備えたサービスを提供しています。

参考リンク: