足立区、2025年度から新たな子ども支援策を実施!教育費負担軽減へ

足立区子ども支援策開始

開催日:4月1日

足立区子ども支援策開始
足立区の新しい支援策ってどんな内容なの?
足立区は補助教材費、修学旅行・自然教室費用の補助、入学準備金の支給など、教育費の負担軽減策を実施します。
入学準備金はいつ支給されるの?
2026年度入学予定者向けの入学準備金は、2025年12月中旬頃に指定口座に入金される予定です。

東京都足立区における新たな子ども支援策の概要

東京都足立区では、子育てに対する支援を強化するための新たな施策を発表しました。この取り組みは、区内の子育て当事者や経験者の声を基に、優先的に実施すべき支援策を見極めるために行われた子育てアンケートの結果を受けたものです。2024年12月に実施されたアンケートには6,000世帯が対象となり、1,918世帯からの回答が寄せられました。多くの保護者から「子育てや教育にお金がかかりすぎる」との意見が寄せられたことを背景に、足立区は教育費の負担軽減に向けた具体的な施策を打ち出しました。

この新たな支援策には、補助教材費の補助、修学旅行や自然教室にかかる費用の補助、そして入学準備金の支給が含まれています。これにより、足立区は総額約18億7千万円の補正予算を計上し、東京23区最大規模の子ども支援策を実現することとなります。

具体的な支援内容

足立区が実施する具体的な支援内容について詳しく見ていきましょう。

1. 補助教材費の補助

2025年度から、区立学校に在籍する全児童・生徒を対象に、補助教材費が補助されます。具体的には、副読本や解説書、各種の学習帳などが対象となります。学年ごとに補助の上限額が設定され、各学校はその範囲内で補助教材を選定することができます。

2. 自然教室・修学旅行費の補助

2025年度実施分から、区立学校の小学5・6年生および中学1年生全員に対して自然教室での食事代が補助されます。また、中学3年生全員に対しては修学旅行にかかる費用の補助も行われます。なお、拝観料や体験料金は補助の対象外となりますが、バス代については既に公費負担となっています。

3. 入学準備金の支給

2026年度入学予定者を対象に、小学校や中学校の入学時に必要な購入物品に係る経費を補助するため、一人あたり10万円の入学準備金が支給されます。この支給は、2025年12月中旬頃に指定口座への入金に向けて準備が進められます。

入学時に必要な購入物品の例としては、以下のようなものがあります:

  • 小学校:ランドセル、体操服、防災頭巾、上履き、鍵盤ハーモニカなど
  • 中学校:標準服、ジャージ上下、体操服、上履き、通学カバンなど

足立区長のコメント

近藤やよい足立区長は、この新たな支援策について次のようにコメントしています。「国も『若年人口が急減する2030年代に入るまでが少子化傾向を反転できるかどうかのラストチャンス』と言っていることから、足立区としてもこの10年を正念場としてとらえ、勇気をもって子育て支援の充実に大きく一歩踏み出すことにしました。」

このコメントからも、足立区が子育て支援の重要性を認識し、具体的な行動に移していることが伺えます。新たな負担軽減策が、これまで躊躇していたお子様の習い事や体験に一歩踏み出す助けとなることが期待されています。

まとめ

東京都足立区が発表した子ども支援策は、以下のような内容で構成されています:

支援内容 対象 補助金額 実施時期
補助教材費 区立学校の児童・生徒全員 学年ごとの上限額 2025年度から
自然教室・修学旅行費 小学5・6年生、中学1年生、中学3年生 食事代、修学旅行費 2025年度から
入学準備金 2026年度入学予定者 一人あたり10万円 2025年12月中旬頃

このように、足立区の新たな子ども支援策は多岐にわたり、教育費の負担軽減を図るものとなっています。今後の取り組みに注目が集まります。