ベストカレンダー 2024年1月25日のカレンダー

2024年1月25日木曜日

令和6年 辰(たつ)年 |友引

1月25日は何の日

1月25日(木)は「天神の縁日」を含む15個の記念日があります。六曜は友引、月の月齢は13.6を迎えます。 ...1月25日の運勢をもっと見る

1月25日の六曜と月の状態

  • 六曜: 友引
  • 吉日: 一粒万倍日、 神吉日

大安カレンダーを見る >

1月25日の歴史上のできごと

もっと見る >

  • 2023年
    第41代となるニュージーランドの首相にクリス・ヒプキンスが就任。 [出典] “NZのヒプキンス新首相が就任、生活費高騰「最優先課題」”. Reuters (2023年1月25日). 2023年7月15日閲覧。
  • 2019年
    ブルマジーニョ尾鉱ダム決壊事故: ブラジルミナスジェライス州でヴァーレ社の鉱滓ダムが決壊。死者数120人以上、行方不明者多数。 [出典] “【解説】ブラジルのダム決壊、疑問点を整理”. BBC NEWS JAPAN (2019年2月7日). 2023年7月15日閲覧。 [出典] “《ブラジル ダム決壊事故続報》死者110人と行方不明238人=初七日ミサ、生存は絶望視=問われる新政権の環境政策”. ニッケイ新聞 (2019年2月2日). 2023年7月15日閲覧。
  • 2015年
    ISILによる日本人拘束事件: ISILがラジオ部門を通じて人質となった湯川遥菜を殺害したことを伝えた。 [出典] “ISIS傘下のラジオ局、湯川さんの殺害伝える”. CNN.co.jp (2015年1月26日). 2023年7月15日閲覧。
  • 2011年
    エジプトでムバラク大統領の退陣を求める数万人規模の反体制デモが始まる。(エジプト革命) [出典] “エジプトで大規模デモ、3人死亡 チュニジア「ジャスミン革命」が波及”. AFP BB News. フランス通信社 (2011年1月26日). 2023年7月15日閲覧。
  • 2006年
    これまで発見された中で最も地球に似た太陽系外惑星であるOGLE-2005-BLG-390Lbが発見。
  • 2003年
    大相撲の朝青龍が前場所に続き優勝し、横綱昇進を決める。
  • 1999年
    コロンビアでマグニチュード6.2の地震。死者1900人。(コロンビア・キンディオ地震)
  • 1999年
    厚生省が性的不能治療薬バイアグラを申請から半年で製造承認。
  • 1994年
    アメリカの月探査機「クレメンタイン」が打ち上げ。 [出典] “Clementine”. NASA The National Aeronautics and Space Administration. 2024年1月25日閲覧。
  • 1990年
    アビアンカ航空52便墜落事故。73人死亡。
  • 1990年
    パキスタンのベーナズィール・ブットー首相が出産。現職首相の出産は世界初。
  • 1981年
    中国で、文化大革命の責任者「四人組」に対する裁判の判決。江青・元政治局員(毛沢東夫人)と張春橋・元副首相に死刑宣告(1983年同日に無期懲役に減刑)。
  • 1979年
    上越新幹線の大清水トンネルが貫通。22,228メートルで貫通当時は世界最長のトンネルであった。
  • 1971年
    ウガンダでミルトン・オボテ大統領の外訪中に軍司令官イディ・アミンがクーデターを起こし、大統領に就任。
  • 1960年
    三井三池争議: 三井鉱山が三井三池炭鉱をロックアウト。全山の労組が無期限ストに突入。 [出典] “【あの日】三池炭鉱がロックアウト=1月25日”. 西日本新聞 (2022年1月25日). 2023年7月15日閲覧。
  • 1955年
    ソ連がドイツに対する戦争状態の終結を宣言。
  • 1949年
    中国共産党が北京奪回。
  • 1949年
    第1回エミー賞開催。 [出典] “First Emmy Awards ceremony”. This Day In History. A&E Television Networks, LLC.. 2024年1月25日閲覧。
  • 1946年
    国際連合安全保障理事会決議1が採択される。
  • 1942年
    第二次世界大戦: タイがアメリカ合衆国・イギリスに宣戦布告。
  • 1940年
    福井県上庄村にあった志目木鉱山で大規模な雪崩が発生。作業員ら37人が死亡。 [出典] 日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年9月27日、56頁。ISBN 9784816922749。
  • 1939年
    チリ中部でマグニチュード7.8の地震。死者3万人。
  • 1937年
    アメリカNBCのラジオドラマ『ガイディング・ライト』が放送開始。後にテレビドラマになり、2009年9月まで約15,000回続く世界一長寿のドラマとなる。
  • 1936年
    福岡県桂川村の麻生吉隈炭鉱でガス爆発事故が発生。29人が死亡した。 [出典] 麻生吉隈炭坑で坑内火災、四十四人が遭難『九州日報』昭和11年1月27日(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p655 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  • 1936年
    「東京朝日新聞」で横山隆一の漫画『江戸っ子健ちゃん』が連載開始。(10月に『養子のフクちゃん』と改題)
  • 1935年
    宝塚大劇場火災。舞台裏から出火し、内部を焼失。昼夜兼行で復旧工事を進め、4月1日星組公演から再開。 [出典] “宝塚歌劇の歩み(1934年-1950年)”. 阪急電鉄. 2023年7月15日閲覧。
  • 1927年
    明治節(現・文化の日)制定を可決(1927年は“明治60年”)。
  • 1924年
    第1回冬季オリンピック、シャモニー・モンブラン大会開催。2月5日まで。
  • 1918年
    ウクライナ人民共和国がボリシェヴィキのソビエト政府から独立。
  • 1911年
    幸徳事件(大逆事件)で管野スガが処刑される。
  • 1909年
    リヒャルト・シュトラウスの『エレクトラ』がドレスデン宮廷歌劇場で初演。 [出典] “エレクトラ[1幕]R.シュトラウス作曲”. 株式会社ハンナ (2019年5月6日). 2023年7月15日閲覧。
  • 1907年
    ロシア皇帝ニコライ2世が満州からの撤兵を宣言。
  • 1904年
    鉄道軍事供用令公布。
  • 1902年
    北海道旭川市で最低気温マイナス41℃を観測。日本における公式の最低気温の記録。
  • 1890年
    ネリー・ブライが72日間での世界一周を達成。
  • 1879年
    大阪の朝日新聞社が『朝日新聞』を創刊。 [出典] “朝日新聞社小史”. 朝日新聞社. 2023年7月15日閲覧。
  • 1858年
    陸奥盛岡藩の大島高任が、釜石で日本初の近代高炉を建設する。
  • 1858年
    プロイセン皇太子フリードリヒ3世とイギリス王女ヴィクトリアが結婚。
  • 1849年
    ブルガリア国立銀行設立。
  • 1755年
    モスクワ大学創立。 [出典] rusembassyjのツイート(1088554978732498944)
  • 1683年
    天和の大火: 江戸駒込(現在の東京都文京区向ケ丘)の大円寺から出火。141の大名・旗本屋敷、95の寺社が焼損するなど、江戸の十大火事の一つとされる。井原西鶴が「好色五人女」に取り上げたことからお七火事とも称される。 [出典] “天和の大火(天和2年)”. Yahoo! JAPAN. 2024年1月25日閲覧。
  • 1573年
    三方ヶ原の戦い: 遠江国の三方ヶ原(現在の静岡県浜松市内)で武田信玄と徳川家康の軍が戦い、武田軍が勝利する。 [出典] “戦国最強の信玄を怒らせ、三方原で大敗…家康はどうして命拾いできたのか”. 讀賣新聞オンライン (2023年5月10日). 2023年7月15日閲覧。
  • 1533年
    イングランド王ヘンリー8世が2人目の妻アン・ブーリンと結婚。
  • 1077年
    カノッサの屈辱: 司祭の任命権(聖職叙任権)を巡って教皇グレゴリウス7世と対立し、教会から破門された神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世が、カノッサ城の門前で、武器を捨て裸足で破門の許しを乞い始める。(3日後に赦免)

1月25日が誕生日の有名人

もっと見る >

  • 750年
    レオーン4世、東ローマ帝国皇帝(+ 780年)
  • 1425年
    エンリケ4世、カスティーリャ王(+ 1474年)
  • 1477年
    アンヌ・ド・ブルターニュ、ブルターニュ女公、フランス王妃(+ 1514年)
  • 1505年
    ジョヴァンニ・モローネ、枢機卿(+ 1580年)
  • 1615年
    ホーファールト・フリンク、画家(+ 1660年)
  • 1627年
    ロバート・ボイル、化学者、物理学者(+ 1691年)
  • 1639年
    上杉綱勝、第3代出羽国米沢藩主(+ 1664年)
  • 1695年
    佐竹義格、第4代出羽国久保田藩主(+ 1715年)
  • 1718年
    有馬孝純、第3代越前国丸岡藩主(+ 1757年)
  • 1736年
    ジョゼフ=ルイ・ラグランジュ、数学者(+ 1813年)
  • 1743年
    フリードリヒ・ハインリヒ・ヤコービ、哲学者(+ 1819年)
  • 1759年
    ロバート・バーンズ、詩人(+ 1796年)
  • 1770年
    フランシス・バーデット、政治家(+ 1844年)
  • 1775年
    阿部正精、第5代備後国福山藩主(+ 1826年)
  • 1778年
    松平乗寛、第3代三河国西尾藩主(+ 1839年)
  • 1783年
    柳沢保泰、第4代大和国郡山藩主(+ 1838年)
  • 1839年
    南部利剛、第15代陸奥国盛岡藩主(+ 1896年)
  • 1832年
    イヴァン・シーシキン、画家(+ 1898年)
  • 1837年
    富岡鉄斎、画家、儒学者(+ 1924年)
  • 1841年
    ジョン・アーバスノット・フィッシャー、海軍軍人(+ 1920年)
  • 1843年
    ヘルマン・アマンドゥス・シュヴァルツ、数学者(+ 1921年)
  • 1860年
    加藤高明、政治家、第24代内閣総理大臣(+ 1926年)
  • 1860年
    八代六郎、海軍軍人(+ 1930年)
  • 1868年
    フベンティーノ・ローサス、作曲家(+ 1894年)
  • 1870年
    豊増竜次郎、政治家、弁護士(+1941年)
  • 1870年
    ヘルゲ・フォン・コッホ、数学者(+ 1924年)
  • 1874年
    サマセット・モーム、小説家、劇作家(+ 1965年)
  • 1878年
    アーンスト・アレキサンダーソン、電気工学者(+ 1975年)
  • 1881年
    エーミール・ルートヴィヒ、小説家(+ 1948年)
  • 1882年
    ヴァージニア・ウルフ、小説家(+ 1941年)
  • 1885年
    北原白秋、詩人、歌人、童謡作家(+ 1942年) [出典] “白秋生誕祭|柳川市”. ニッポン旅マガジン. 2023年7月15日閲覧。
  • 1886年
    ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、指揮者(+ 1954年)
  • 1893年
    百田宗治、詩人、児童文学作家(+ 1955年)
  • 1894年
    千葉三郎、政治家(+ 1979年)
  • 1899年
    スリーピー・ジョン・エスティス、ブルースシンガー(+ 1977年)
  • 1899年
    ポール=アンリ・スパーク、政治家(+ 1972年)
  • 1900年
    石坂洋次郎、作家(+ 1986年)
  • 1900年
    テオドシウス・ドブジャンスキー、遺伝学者、進化生物学者(+ 1975年)
  • 1900年
    銭村健一郎、野球選手(+ 1968年)
  • 1901年
    望月市恵、ドイツ文学者(+1991年)
  • 1902年
    中野重治、小説家、評論家、詩人(+ 1979年)
  • 1902年
    西川寧、書家(+ 1989年)
  • 1902年
    リロイ・ブラウン、陸上競技選手(+ 1970年)
  • 1903年
    金子文子、アナキスト(+ 1926年)
  • 1905年
    マージェリー・シャープ、児童文学作家(+ 1991年)
  • 1907年
    火野葦平、小説家(+ 1960年)
  • 1907年
    中野四郎、政治家(+ 1985年)
  • 1911年
    メイ牛山、美容家(+ 2007年)
  • 1911年
    森三郎、童話作家(+ 1993年)
  • 1912年
    加藤美代三、日本画家(+2012年)
  • 1913年
    川原俊夫、実業家、ふくや創業者(+1980年)
  • 1913年
    谷山兵三、薬学者、長崎大学名誉教授、徳島文化女子短期大学元学長(+1990年)
  • 1913年
    三田国夫、俳優(没年不詳)
  • 1913年
    ヴィトルト・ルトスワフスキ、作曲家、ピアニスト(+ 1994年)
  • 1913年
    黄華、中国の外交官、政治家(+ 2010年)
  • 1917年
    イリヤ・プリゴジン、化学者、物理学者(+ 2003年)
  • 1917年
    斎藤隆介、作家(+ 1985年)
  • 1917年
    土屋隆夫、推理作家(+ 2011年)
  • 1918年
    後藤杜三、眼科医、作家(+1991年)
  • 1920年
    横山操、日本画家(+ 1973年)
  • 1921年
    アルフレッド・リード、作曲家(+ 2005年)
  • 1922年
    ルイジ・ルーカ・カヴァッリ=スフォルツァ、集団遺伝学者(+ 2018年)
  • 1923年
    池波正太郎、小説家(+ 1990年)
  • 1923年
    西村晃、俳優(+ 1997年)
  • 1923年
    アルビド・カールソン、薬理学者(+ 2018年)
  • 1925年
    早川雄三、俳優(+ 2010年)
  • 1926年
    竹内外史、数学者、論理学者(+ 2017年)
  • 1926年
    樋口廣太郎、アサヒビール名誉会長、元社長(+ 2012年)
  • 1927年
    アントニオ・カルロス・ジョビン、作曲家(+ 1994年)
  • 1928年
    エドゥアルド・シェワルナゼ、ソ連外相、グルジア大統領(+ 2014年)
  • 1928年
    田久保英夫、小説家(+ 2001年)
  • 1928年
    佐藤栄太郎、学校法人佐藤栄学園創立者(+ 2008年)
  • 1929年
    ベニー・ゴルソン、ジャズサクソフォーン奏者
  • 1930年
    ターニャ・サヴィチェワ、『ターニャの日記』の著作者(+ 1944年)
  • 1930年
    菅原道裕、元プロ野球選手(+ 2014年)
  • 1932年
    柴田侑宏、劇作家、演出家(+2019年) [出典] “宝塚歌劇団元理事で演出家の柴田侑宏さん死去87歳”. 日刊スポーツ (2019年7月19日). 2023年7月15日閲覧。
  • 1933年
    コラソン・アキノ、政治家、11代フィリピン大統領(+ 2009年)
  • 1933年
    生島治郎、小説家(+ 2003年)
  • 1933年
    内海武彦、元プロ野球選手
  • 1935年
    市川雄一、政治家(+ 2017年)
  • 1935年
    アントニオ・エアネス、政治家、16代ポルトガル大統領
  • 1937年
    岡野久一、プロ野球選手(+ 没年不詳)
  • 1938年
    石ノ森章太郎、漫画家(+ 1998年)
  • 1938年
    松本零士、漫画家(+ 2023年)
  • 1938年
    ヴラジーミル・ヴィソツキー、詩人、シンガーソングライター(+ 1980年)
  • 1938年
    エタ・ジェイムズ、ブルース・R&B歌手(+ 2012年)
  • 1939年
    黒田征太郎、イラストレーター
  • 1940年
    小川博、元プロ野球選手
  • 1941年
    吉村功、アナウンサー
  • 1942年
    長澤正信、実業家
  • 1942年
    エウゼビオ、サッカー選手(+ 2014年)
  • 1943年
    干刈あがた、小説家(+ 1992年)
  • 1943年
    トビー・フーパー、映画監督(+ 2017年) [出典] “『悪魔のいけにえ』のトビー・フーパー監督死去、74歳”. AFP BB News. フランス通信社 (2017年8月28日). 2023年7月15日閲覧。
  • 1943年
    樋浦勉、俳優、声優
  • 1943年
    安井智規、元プロ野球選手
  • 1943年
    パーヴェル・ロマン、フィギュアスケート選手(+ 1972年)
  • 1944年
    江守徹、俳優
  • 1944年
    松岡正剛、編集者、著述家、日本文化研究者
  • 1945年
    滝良子、フリーアナウンサー、ラジオパーソナリティ(+ 2021年)
  • 1945年
    山口豪久、俳優(+ 1986年) [出典] “山口豪久”. WEB ザテレビジョン. KADOKAWA CORPORATION. 2023年7月15日閲覧。
  • 1947年
    柴崎正勝、有機化学者、薬学者
  • 1947年
    近藤正道、政治家、弁護士
  • 1947年
    宇野ゆう子、シャンソン歌手
  • 1947年
    アンヘル・ニエト、モーターサイクル・ロードレーサー(+ 2017年) [出典] “MotoGPの伝説ニエト氏が死去、一週間前に交通事故”. AFP BB News. フランス通信社 (2017年8月4日). 2023年7月15日閲覧。
  • 1947年
    トスタン、元サッカー選手
  • 1948年
    壤晴彦、俳優、声優、演出家
  • 1948年
    小溝泰義、外交官
  • 1948年
    前野曜子、歌手(+1988年)
  • 1949年
    さとう宗幸、歌手、俳優、司会者
  • 1949年
    鈴木勉、書体デザイナー(+ 1998年)
  • 1949年
    忠津陽子、漫画家
  • 1949年
    ポール・ナース、遺伝学者
  • 1950年
    司城志朗、小説家
  • 1950年
    マドモアゼル・愛、占星術者、エッセイスト
  • 1950年
    森田芳光、映画監督、脚本家(+ 2011年)
  • 1951年
    ビル・ヴィオラ、現代美術家
  • 1952年
    藤原辰雄、調教師
  • 1952年
    牛山茂、俳優、声優 [出典] “牛山 茂”. 日本タレント名鑑. 株式会社VIPタイムズ社. 2023年7月15日閲覧。
  • 1953年
    ホンキー・トンク・マン、プロレスラー
  • 1954年
    津山登志子、女優(+ 2023年)
  • 1954年
    大橋一夫、政治家
  • 1955年
    岩谷徹、ゲームクリエイター
  • 1956年
    水野智彦、政治家
  • 1956年
    小池博史、演出家、作家
  • 1956年
    巻上公一、ミュージシャン
  • 1957年
    楠みちはる、漫画家
  • 1957年
    上原博之、調教師
  • 1958年
    平井卓也、政治家
  • 1958年
    平子裕志、実業家、全日本空輸社長
  • 1959年
    北野誠、タレント
  • 1959年
    キム・ヨンジャ、演歌歌手
  • 1960年
    ならはしみき、声優
  • 1960年
    JILL、ミュージシャン(PERSONZ)
  • 1960年
    平谷美樹、小説家
  • 1960年
    中村時広、政治家
  • 1960年
    荒木由美子、歌手、女優
  • 1960年
    加納幸和、演出家、俳優
  • 1960年
    良川昌美、元プロ野球選手、審判
  • 1960年
    楠瀬耕作、政治家
  • 1961年
    カトリーヌあやこ、漫画家
  • 1963年
    都築香弥子、女優、声優
  • 1964年
    妹尾青洸、俳優
  • 1964年
    レパード玉熊、プロボクサー
  • 1965年
    瀬戸山正二、ビーチバレー選手
  • 1965年
    片山愁、漫画家
  • 1965年
    高橋英夫、政治家
  • 1967年
    佐々木望、声優 [出典] “佐々木望”. NTT DOCOMO. 2023年7月15日閲覧。 [出典] 『声優名鑑』成美堂出版、1999年、463頁。ISBN 978-4-415-00878-3。
  • 1967年
    趙源泰、実業家、大韓航空社長
  • 1967年
    後藤法子、脚本家
  • 1968年
    t-kimura、ミュージシャン(m.o.v.e)
  • 1968年
    古屋兎丸、漫画家
  • 1968年
    熊沢重文、騎手
  • 1969年
    筒井孝、元プロ野球選手
  • 1970年
    マキタスポーツ、お笑い芸人、俳優
  • 1970年
    千原せいじ、お笑い芸人(千原兄弟)
  • 1972年
    竹原慎二、元プロボクサー、タレント
  • 1972年
    浜野谷憲尚、騎手
  • 1972年
    ホセ・マシーアス、元プロ野球選手
  • 1972年
    津川祥吾、政治家
  • 1974年
    芦原妃名子、漫画家(+ 2024年)
  • 1974年
    ダン・セラフィニ、元プロ野球選手
  • 1975年
    橋爪政吉、政治家
  • 1975年
    竹岡和宏、元プロ野球選手
  • 1975年
    ミア・カーシュナー、女優
  • 1977年
    ゆってぃ、お笑い芸人
  • 1977年
    樋口和之、元お笑い芸人(元5番6番)
  • 1978年
    菅原卓磨、俳優
  • 1978年
    デニス・メンショフ、ロードレース選手
  • 1978年
    ウォロディミル・ゼレンスキー、政治家、6代ウクライナ大統領、元俳優、コメディアン
  • 1978年
    ジェイソン・ロバーツ、サッカー選手
  • 1978年
    デリック・ターンボウ、プロ野球選手
  • 1979年
    平岡理恵、雀士
  • 1979年
    クリスティーン・レイキン、女優
  • 1980年
    黒河奈美、声優
  • 1980年
    エフスタティオス・タヴラリディス、サッカー選手
  • 1980年
    シャビ・エルナンデス、サッカー選手
  • 1980年
    フィル・ストックマン、元プロ野球選手
  • 1980年
    長澤喜稔、お笑いタレント(元マキシマムパーパーサム)
  • 1980年
    ミシェル・マクール、プロレスラー
  • 1980年
    チャン・ジャヨン、女優(+ 2009年)
  • 1981年
    トシェ・プロエスキ、歌手(+ 2007年)
  • 1981年
    アリシア・キーズ、歌手
  • 1981年
    佐藤嘉洋、元キックボクサー
  • 1981年
    許竹見、元プロ野球選手
  • 1981年
    嶋野蘭、タレント(元チェキッ娘)
  • 1981年
    アルトゥール・モラエス、サッカー選手
  • 1982年
    櫻井翔、歌手、タレント(嵐)
  • 1982年
    中村真実、サッカー選手
  • 1982年
    庄子知美、タレント
  • 1982年
    マキシム・シャバリン、フィギュアスケート選手
  • 1982年
    ノエミ、歌手
  • 1982年
    朴善英、アナウンサー
  • 1983年
    今野泰幸、サッカー選手
  • 1983年
    豊岡真澄、元タレント(元P-chicks)
  • 1983年
    仲間リサ、ファッションモデル
  • 1984年
    皆藤愛子、フリーアナウンサー
  • 1984年
    ロビーニョ、サッカー選手
  • 1984年
    シュテファン・キースリング、サッカー選手
  • 1984年
    オンドレイ・ホタレック、フィギュアスケート選手
  • 1984年
    石崎徹、政治家
  • 1984年
    野田澤彩乃、女流棋士 (将棋)
  • 1984年
    河本太、お笑いタレント(ウエストランド)
  • 1985年
    前田優香、AV女優
  • 1985年
    本橋優華、元タレント
  • 1985年
    チーナ・カーロリ、歌手
  • 1985年
    ユウスケ、ミュージシャン(元HIGH and MIGHTY COLOR)
  • 1986年
    佐藤千晶、アナウンサー、ラジオパーソナリティ
  • 1986年
    結城輝、俳優
  • 1986年
    古財和輝、バドミントン選手
  • 1986年
    荒波翔、元プロ野球選手
  • 1986年
    武井択也、元サッカー選手
  • 1987年
    マリア・キリレンコ、テニス選手
  • 1987年
    岩見優輝、元プロ野球選手
  • 1987年
    林弓束、タレント
  • 1987年
    白山博基、ミュージカル俳優
  • 1988年
    タチアナ・ゴロビン、テニス選手
  • 1988年
    小澤亮太、俳優
  • 1989年
    多部未華子、女優
  • 1989年
    竹内友哉、俳優
  • 1989年
    渡辺舞、ファッションモデル、女優
  • 1989年
    ビクトリア・ムニス、フィギュアスケート選手
  • 1989年
    ファクンド・イムホフ、バレーボール選手
  • 1990年
    かれん、女優
  • 1990年
    ジュノ、アイドル(2PM)
  • 1990年
    益山司、元サッカー選手
  • 1991年
    関口メンディー、ダンサー(GENERATIONS from EXILE TRIBE、EXILE)
  • 1991年
    工藤ちあき、元タレント
  • 1991年
    北村諒、ファッションモデル、俳優
  • 1992年
    有末麻祐子、ファッションモデル
  • 1994年
    天野花、シンガーソングライター
  • 1994年
    北方悠誠、元プロ野球選手
  • 1994年
    森内寛樹、ミュージシャン(MY FIRST STORY)
  • 1995年
    高橋咲良、アナウンサー
  • 1995年
    佐藤大樹、ダンサー(FANTASTICS from EXILE TRIBE、EXILE)
  • 1995年
    宮崎湧、俳優
  • 1995年
    謝春花、シンガーソングライター
  • 1996年
    杉本早裕吏、新体操選手
  • 1996年
    ヒョン・スンヒ 、アイドル(OH MY GIRL)
  • 1997年
    溝手るか、歌手(元SUPER☆GiRLS)
  • 1997年
    今川優馬、プロ野球選手
  • 1999年
    くろくも、歌手 [出典] “kurokumo_01's Profile”. ツイフィール. 2023年7月15日閲覧。
  • 1999年
    立川周、テレビ東京アナウンサー
  • 2000年
    長谷川涼香、競泳選手
  • 2001年
    近澤諒香、競輪選手
  • 2001年
    木村真那月、女優
  • 2003年
    酒井唯菜、女優
  • 2004年
    笹岡ひなり、女優
  • 2006年
    田中奏生、俳優 [出典] “田中 奏生”. TANAKA NANAU OFFICIAL SITE. 研音. 2023年7月15日閲覧。
  • 冴月瑠那、女優、元宝塚歌劇団花組
  • 神山まさみ、声優、ナレーター
  • 我妻正崇、声優
  • 石原浩樹、声優
  • 西田紘二、声優 [出典] “西田 紘二”. 株式会社シグマ・セブン. 2023年7月15日閲覧。
  • 丘上あい、漫画家
  • 藤原里、漫画家
  • 神田山吹、講談師

1月25日亡くなった偉人

もっと見る >

  • 1019年
    敦康親王、平安時代の皇族(* 999年)
  • 1214年
    平徳子(建礼門院徳子)、平清盛の娘、安徳天皇の母(* 1155年) [出典] 『建礼門院』 - コトバンク
  • 1494年
    フェルディナンド1世、ナポリ王(* 1423年)
  • 1559年
    クリスチャン2世、デンマーク王(* 1481年)
  • 1573年
    鳥居忠広、戦国武将(* 1540年?)
  • 1573年
    平手汎秀、戦国武将(* 1553年)
  • 1573年
    佐脇良之、戦国武将
  • 1573年
    夏目吉信、戦国武将
  • 1573年
    成瀬正義、戦国武将
  • 1586年
    ルーカス・クラナッハ(子)、画家(* 1515年)
  • 1670年
    ニコラ2世、ロレーヌ公(* 1612年)
  • 1798年
    立花鑑通、筑後柳河藩第7代藩主(* 1730年)
  • 1821年
    本多利明、経世家(* 1743年)
  • 1849年
    エライアス・パリシュ・アルヴァーズ、作曲家、ハープ奏者(* 1808年)
  • 1870年
    田沼意尊、江戸幕府若年寄、遠江相良藩主、上総小久保藩主(* 1819年)
  • 1891年
    小笠原長行、江戸幕府老中(* 1822年)
  • 1896年
    フレデリック・レイトン、画家、彫刻家(* 1830年)
  • 1908年
    ウィーダ、小説家(* 1839年)
  • 1911年
    管野スガ、政治運動家(* 1881年)
  • 1920年
    ジャンヌ・エビュテルヌ、画家(* 1898年)
  • 1938年
    エフゲニー・ポリワーノフ、言語学者(* 1891年)
  • 1939年
    アブナー・ダルリンプル、元プロ野球選手(* 1857年)
  • 1947年
    高野辰之、国文学者、作詞家(* 1876年)
  • 1947年
    アル・カポネ、シカゴ=マフィアの大ボス(* 1899年)
  • 1949年
    牧野伸顕、外交官、内大臣(* 1861年)
  • 1952年
    スヴェイン・ビョルンソン、初代アイスランド大統領(* 1881年)
  • 1956年
    佐野常羽、日本海軍の少将、ボーイスカウト指導者(* 1871年)
  • 1957年
    志賀潔、赤痢菌を発見した細菌学者(* 1871年)
  • 1957年
    小林一三、実業家(* 1873年)
  • 1967年
    エットーレ・バスティアニーニ、バリトン歌手(* 1922年)
  • 1970年
    円谷英二、映画監督(* 1901年)
  • 1972年
    エアハルト・ミルヒ、元ドイツ空軍元帥(* 1892年)
  • 1973年
    大場政夫、プロボクサー(* 1949年)
  • 1977年
    寒川光太郎、小説家(* 1908年)
  • 1980年
    盛永俊太郎、農学者(* 1895年)
  • 1982年
    ミハイル・スースロフ、ソビエト連邦共産党イデオロギー担当書記(* 1902年)
  • 1983年
    安松京三、昆虫学者(* 1908年)
  • 1987年
    玉置和郎、総務庁長官(* 1923年)
  • 1989年
    砂澤ビッキ、彫刻家(* 1931年)
  • 1990年
    エヴァ・ガードナー、女優(* 1922年)
  • 1994年
    スティーヴン・コール・クリーネ、数学者(* 1909年)
  • 1996年
    ジョナサン・ラーソン、作曲家(* 1960年)
  • 1996年
    岡村俊昭、元プロ野球選手(* 1912年)
  • 1996年
    中野道義、プロ野球選手(* 1926年)
  • 1999年
    ロバート・ショウ、指揮者(* 1916年)
  • 1999年
    三木のり平、喜劇俳優(* 1925年)
  • 1999年
    土井垣武、元プロ野球選手(* 1921年)
  • 2002年
    高山栄、声優(* 1937年)
  • 2004年
    フランシナ・ブランカース=クン、陸上競技選手(* 1918年)
  • 2004年
    白木義一郎、プロ野球選手、公明党副委員長(* 1919年)
  • 2004年
    フェヘール・ミクローシュ、サッカー選手(* 1979年)
  • 2005年
    フィリップ・ジョンソン、建築家(* 1906年)
  • 2008年
    田沢芳夫、プロ野球選手(* 1936年) [出典] “元南海投手 田沢芳夫さん死去”. Sponichi Annex. スポーツニッポン (2008年1月25日). 2023年7月15日閲覧。
  • 2010年
    アリー・ハサン・アル=マジード、元政治家(* 1941年)
  • 2011年
    ダニエル・ベル、社会学者(* 1919年) [出典] “米社会学者のダニエル・ベル氏が死去”. 日本経済新聞 (2011年1月27日). 2023年7月15日閲覧。
  • 2012年
    パーヴォ・ベルグルンド、指揮者(* 1929年)
  • 2013年
    嶋本昭三、芸術家、現代美術家(* 1928年) [出典] “嶋本昭三氏が死去 前衛美術家”. 産経ニュース (2013年1月27日). 2023年7月15日閲覧。
  • 2014年
    河野旭輝、元プロ野球選手(* 1935年)
  • 2017年
    星宮望、工学者、東北大学名誉教授、東北学院大学元大学長(* 1941年)
  • 2017年
    藤村俊二、タレント、俳優(* 1934年) [出典] “藤村俊二さん死去 82歳、心不全「おヒョイさん」の愛称”. Sponichi ANNEX. スポーツニッポン (2017年2月1日). 2023年7月15日閲覧。
  • 2021年
    浦野烋興、政治家(* 1941年) [出典] “浦野烋興氏死去 元科学技術庁長官”. 産経新聞 (2021年1月26日). 2023年7月15日閲覧。
  • 2023年
    高井美紀、アナウンサー(* 1967年) [出典] “毎日放送アナウンサーの高井美紀さん死去 「皇室アルバム」など担当”. 朝日新聞デジタル (2023年2月2日). 2023年7月15日閲覧。
  • 2024年
    丸川トモヒロ、漫画家(* 1970年)

1月25日(木)から主なイベントまでの日数

  • 土曜日まで
    2日
  • 月末まで
    6日
  • 年末まで
    341日
  • 祝日(建国記念の日)まで
    17日
  • 節分まで
    9日
    (2月3日)
  • バレンタインデーまで
    20日
    (2月14日)
  • 猫の日まで
    28日
    (2月22日)
  • 桃の節句(ひな祭り)まで
    38日
    (3月3日)
  • ホワイトデーまで
    49日
    (3月14日)
  • 母の日まで
    108日
    (5月12日)
  • 父の日まで
    143日
    (6月16日)
  • 七夕まで
    164日
    (7月7日)
  • お盆まで
    203日
    (8月15日)
  • 中秋の名月まで
    236日
    (9月17日)
  • ハロウィンまで
    280日
    (10月31日)
  • 七五三まで
    295日
    (11月15日)
  • ブラックフライデーまで
    302日
    (11月22日)
  • クリスマスまで
    335日
    (12月25日)
  • 大晦日まで
    341日
    (12月31日)

今日は何の日トップページ

2024年(令和6年) 辰(たつ)年 1月のカレンダー

31
1
赤口
元日
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
成人の日
9
友引
10
先負
11
赤口
12
先勝
13
友引
14
先負
15
仏滅
16
大安
17
赤口
18
先勝
19
友引
20
先負
21
仏滅
22
大安
23
赤口
24
先勝
25
友引
26
先負
27
仏滅
28
大安
29
赤口
30
先勝
31
友引
1
2
3

1月の祝日

元日 (1日)、成人の日 (8日)

1月の二十四節気・雑節

この月のイベント一覧

新着記事