ベストカレンダー 2023年7月10日のカレンダー

2023年7月10日月曜日

令和5年 卯(う)年 |先負・下弦の月

7月10日は何の日

7月10日(月)は「鱒二忌」を含む26個の記念日があります。六曜は先負、月の月齢は21.9を迎えます。 ...7月10日の運勢をもっと見る

7月10日の六曜と月の状態

  • 六曜: 先負
  • 吉日: 神吉日、 大明日、 母倉日、 巳の日、 己巳の日

大安カレンダーを見る >

下弦の月(月齢: 21.9)

月齢21.9の月の画像

満月カレンダーを見る >

7月10日の歴史上のできごと

もっと見る >

  • 2022年
    日本で第26回参議院議員通常選挙が行われた。
  • 2018年
    タムルアン洞窟の遭難事故: 洞窟内に閉じ込められた13人の救出が完了。 [出典] “タイ洞窟から少年ら全員脱出 遭難から18日、救出劇に幕”. AFPBB NEWS. (2018年7月11日). https://www.afpbb.com/articles/-/3181933 2018年7月11日閲覧。
  • 2016年
    日本で第24回参議院議員通常選挙が行われた。
  • 2014年
    五所川原エフエム開局。
  • 2007年
    MLBオールスターゲームで、イチロー(シアトル・マリナーズ)がオールスターゲーム史上初のランニングホームラン。日本人初のMVPに輝く。
  • 2005年
    宇宙航空研究開発機構 (JAXA) がX線天文衛星「すざく」を打上げ。
  • 2005年
    ルクセンブルクで欧州憲法批准の是非を問う国民投票が行われ、56.5%の賛成により可決。
  • 2004年
    NTTドコモが「おサイフケータイ」のサービスを開始。
  • 2003年
    新潟少女監禁事件の最高裁判所判決。懲役11年とした原審を破棄自判し、懲役14年とする。判決は確定。
  • 2003年
    香港の高速道路・屯門公路からバスが転落。死者22人、負傷者20人の大惨事に(屯門公路2階建てバス転落事故)。
  • 1998年
    寝台特急「サンライズ出雲・瀬戸」の運行が始まる。
  • 1998年
    日本最初の立体商標が登録される。
  • 1997年
    鹿児島県出水市境町針原地区で、7日から降り続いた雨により土石流が発生。死者21人。
  • 1995年
    ミャンマーの軍事政権が1989年以来続いていたアウンサンスーチーの自宅軟禁を解除。
  • 1991年
    ボリス・エリツィンがロシアの初代大統領に就任。
  • 1986年
    集中豪雨(昭和61年7月豪雨)により、鹿児島県鹿児島市でがけ崩れが発生し、18人が死亡。
  • 1985年
    フランスの核実験阻止のために活動していた環境保護団体、グリーンピースの「虹の戦士」号が爆破され沈没(レインボー・ウォーリア号事件)。フランス情報機関DGSEの犯行。
  • 1978年
    モーリタニアで無血クーデター。大統領モクタル・ウルド・ダッダが失脚。
  • 1978年
    ABCニュース (アメリカ)の報道番組のABCイブニング・ニュースが番組名変更、『ワールド・ニュース・トゥナイト』が放送開始。
  • 1976年
    イタリアのセベソにある除草剤トリクロロフェノール製造工場で爆発事故が発生し住民にダイオキシンの被害が多数発生する(セベソ事故)。
  • 1974年
    沖縄県の伊江島で在日米軍による伊江島事件が起こる。
  • 1973年
    実業家ジャン・ポール・ゲティの孫のジョン・ポール・ゲティがローマで誘拐される。
  • 1973年
    バングラデシュを承認する決議がパキスタンの国民議会を通過。
  • 1973年
    バハマがイギリスより独立。
  • 1972年
    月刊『ぴあ』創刊。
  • 1969年
    同和対策事業特別措置法公布。
  • 1966年
    特撮テレビ番組『ウルトラマン』第1回の放送となる『ウルトラマン前夜祭 ウルトラマン誕生』が放送される。
  • 1962年
    アメリカが世界初の能動型通信衛星テルスター1号を打ち上げ。
  • 1962年
    当時世界最大のタンカー「日章丸」が進水。
  • 1954年
    福島県内郷市(現 いわき市)、茨城県水海道市(現 常総市)が市制施行。
  • 1951年
    朝鮮戦争: 開城で朝鮮戦争の休戦会談を開始。
  • 1948年
    建設院が省に昇格して建設省が発足。
  • 1947年
    沖縄県石垣市が市制施行。
  • 1945年
    第二次世界大戦・日本本土空襲: 仙台空襲。
  • 1943年
    第二次世界大戦: ハスキー作戦が始まる。
  • 1940年
    第二次世界大戦: バトル・オブ・ブリテンが始まる。
  • 1940年
    第二次世界大戦: フランスのヴィシー政権が第三共和政憲法を廃棄し、フィリップ・ペタンを国家主席とすることだけを定めた新憲法を採択。
  • 1939年
    イェドヴァブネ事件。ポーランド・イェドヴァブネで非ユダヤ系住人がユダヤ人を虐殺。
  • 1936年
    コム・アカデミー事件。左派系の学識者を治安維持法違反の容疑で一斉検挙。 [出典] 共産党シンパの学者、文化人をいっせい検挙『東京日日新聞』昭和11年7月11日夕刊(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p196 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  • 1932年
    日本共産党が機関紙「赤旗」紙上で32年テーゼを発表。
  • 1927年
    岩波文庫創刊。
  • 1925年
    メヘル・バーバーが悟りを得て、以降1969年に亡くなるまでの44年間声を発しなくなる。 (en:Silence Day)
  • 1912年
    東京・有楽町にて日本初のタクシー会社「タクシー自働車株式会社」設立(開業は同年8月)。
  • 1911年
    日本体育協会(現・日本スポーツ協会)創立。
  • 1908年
    ヘイケ・カメルリング・オネスによって初のヘリウムの液化に成功。
  • 1890年
    ワイオミング準州が州に昇格し、アメリカ合衆国44番目の州・ワイオミング州となる。
  • 1888年
    大阪の朝日新聞社が買収した『めさまし新聞』が『東京朝日新聞』(現在の朝日新聞東京本社発行による朝日新聞)に改題して新創刊。
  • 1821年
    アメリカとスペインの間のアダムズ=オニス条約が発効。アメリカがフロリダを獲得。
  • 1804年
    象潟地震。秋田の象潟湖が地震による海底隆起で陸地になる。
  • 1584年
    八十年戦争: ウィレム1世(沈黙公)がスペイン方のフランス人により暗殺される。
  • 1553年
    ノーサンバランド公ジョン・ダドリーがジェーン・グレイのイングランド女王即位を宣言。後に、19日に即位を宣言したメアリー1世により逮捕・処刑される。
  • 1460年
    薔薇戦争: ノーサンプトンの戦い。
  • 1205年
    畠山重忠の乱: 北条時政が武蔵・二俣川で畠山重忠一族を討つ。
  • 1170年
    奥州の藤原秀衡が鎮守府将軍に任命される。
  • 645年
    乙巳の変で蘇我入鹿が暗殺される。
  • 紀元前48年
    ローマ内戦: デュッラキウムの戦い

7月10日が誕生日の有名人

もっと見る >

  • 1205年
    北条政村、鎌倉幕府第7代執権(+ 1273年)
  • 1419年
    後花園天皇、第102代天皇(+ 1470年)
  • 1509年
    ジャン・カルヴァン、キリスト教指導者(+ 1564年) [出典] John Calvin French theologian Encyclopædia Britannica
  • 1632年
    鍋島光茂、第3代肥前国佐賀藩主(+ 1700年)
  • 1796年
    柳沢時睦、甲斐国甲府新田藩主・初代越後国三日市藩主(+ 1750年)
  • 1722年
    柳沢里旭、第3代越後国黒川藩主(+ 1736年)
  • 1753年
    松平親賢、第7代豊後国杵築藩主(+ 1802年)
  • 1759年
    ピエール=ジョゼフ・ルドゥーテ、画家(+ 1840年)
  • 1789年
    梁川星巌、漢詩人(+ 1858年)
  • 1792年
    ジョージ・ダラス、第11代アメリカ合衆国副大統領(+ 1864年)
  • 1808年
    松平信賢、第8代駿河国小島藩主(+ 1873年)
  • 1809年
    フリードリッヒ・アウグスト・クヴェンシュテット、地質学者、古生物学者(+ 1889年)
  • 1830年
    カミーユ・ピサロ、画家(+ 1903年)
  • 1834年
    ジェームズ・マクニール・ホイッスラー、画家(+ 1903年)
  • 1835年
    ヘンリク・ヴィエニャフスキ、ヴァイオリニスト、作曲家(+ 1880年)
  • 1847年
    物集高見、国文学者(+ 1928年)
  • 1851年
    フリードリヒ・フォン・ヴィーザー、経済学者(+ 1926年)
  • 1856年
    ニコラ・テスラ、電気技師、発明家(+ 1943年)
  • 1869年
    カンドー・カールマーン、鉄道技師、発明家(+ 1931年)
  • 1871年
    マルセル・プルースト、作家(+ 1922年)
  • 1883年
    相馬御風、詩人、評論家(+ 1950年)
  • 1883年
    サム・ウッド、映画監督(+ 1949年)
  • 1886年
    高島象山、易者(+ 1959年)
  • 1888年
    ジョルジョ・デ・キリコ、画家(+ 1978年)
  • 1888年
    今和次郎、民俗学者(+ 1973年)
  • 1888年
    賀川豊彦、社会運動家(+ 1960年)
  • 1890年
    川島正次郎、政治家(+ 1970年)
  • 1894年
    武知勇記、政治家(+ 1963年)
  • 1895年
    カール・オルフ、作曲家(+ 1982年)
  • 1896年
    小西得郎、プロ野球監督(+ 1977年)
  • 1897年
    花菱アチャコ、漫才師(+ 1974年)
  • 1900年
    金丸重嶺、写真家(+ 1977年)
  • 1903年
    ジョン・ウィンダム、SF作家(+ 1969年)
  • 1903年
    ヴェルナー・ベスト、ナチス・ドイツデンマーク総督(+ 1989年)
  • 1907年
    吉行あぐり、美容師(+ 2015年)
  • 1917年
    市田夏生、元プロ野球選手
  • 1920年
    オーウェン・チェンバレン、物理学者(+ 2006年)
  • 1920年
    飯田龍太、俳人(+ 2007年)
  • 1923年
    飯田善国、彫刻家、現代美術家、詩人(+ 2006年)
  • 1924年
    ボボ・ブラジル、プロレスラー(+ 1998年)
  • 1925年
    マハティール・ビン・モハマド、政治家、マレーシア第4代・7代首相
  • 1928年
    ベルナール・ビュフェ、画家(+ 1999年)
  • 1930年
    左右田一平、俳優(+ 2012年)
  • 1930年
    和久峻三、推理作家、弁護士(+ 2018年)
  • 1930年
    石黒忠、元プロ野球選手
  • 1930年
    川瀬宏之、元プロ野球選手
  • 1931年
    来宮良子、声優(+ 2013年)
  • 1931年
    三船正俊、元プロ野球選手(+ 2012年)
  • 1931年
    アリス・マンロー、作家(+2024年)
  • 1932年
    市田ひろみ、服飾評論家、エッセイスト、女優(+2022年)
  • 1933年
    山之内秀一郎、東日本旅客鉄道初代副社長(+2008年)
  • 1934年
    米倉斉加年、俳優(+ 2014年)
  • 1934年
    君野健一、元プロ野球選手
  • 1936年
    平吉毅州、作曲家(+ 1998年)
  • 1936年
    西大立目永、元野球選手(+ 2002年)
  • 1937年
    若生照元、元プロ野球選手
  • 1938年
    リー・モーガン、ジャズトランペット奏者(+ 1972年)
  • 1939年
    石田博三、元プロ野球選手(+ 2023年)
  • 1939年
    太田枝雄、元プロ野球選手
  • 1941年
    岩尾孝幸、元プロ野球選手(+ 1993年)
  • 1943年
    アーサー・アッシュ、テニス選手(+ 1993年)
  • 1944年
    土屋紘、元プロ野球選手
  • 1945年
    松島トモ子、女優
  • 1945年
    森功至、声優
  • 1945年
    バージニア・ウェード、テニス選手
  • 1945年
    ハル・マクレー、元プロ野球選手
  • 1946年
    古関正裕、著作家、ミュージシャン(元ヴィレッジ・シンガーズ)
  • 1948年
    榎本直樹、元プロ野球選手
  • 1951年
    大杉久美子、歌手
  • 1951年
    天現寺竜、俳優
  • 1952年
    一龍斎春水、声優、講談師
  • 1952年
    柴田義之、俳優
  • 1953年
    憲仁親王妃久子、皇族
  • 1953年
    神林長平、SF作家
  • 1953年
    伊藤政則、音楽評論家
  • 1954年
    ニール・テナント、ミュージシャン(ペット・ショップ・ボーイズ)
  • 1954年
    吉村よう、声優(+ 1991年)
  • 1954年
    平田英之、元プロ野球選手(+ 2013年) [出典] “さらば球界の名士…“怪童”尾崎行雄氏 長嶋さんも驚いた剛速球”. スポニチ Sponichi Annex 野球. (2013年12月30日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/12/30/kiji/K20131230007293800.html 2020年11月21日閲覧。
  • 1954年
    ジョン・サイズ、調教師
  • 1955年
    野崎昌一、アナウンサー
  • 1955年
    矢崎和彦、経営者
  • 1956年
    大川浩、元プロ野球選手
  • 1958年
    フィオナ・ショウ、女優
  • 1958年
    布施博、俳優
  • 1961年
    鴻野淳基、元プロ野球選手
  • 1961年
    ジャッキー・チュン(張学友)、歌手、俳優
  • 1961年
    木村竹志、元プロ野球選手
  • 1961年
    清水美恵、歌手
  • 1964年
    高橋雅裕、元プロ野球選手
  • 1964年
    村山由佳、小説家
  • 1964年
    松谷竜二郎、元プロ野球選手
  • 1964年
    アーバン・マイヤー、アメリカンフットボールコーチ
  • 1965年
    アレック・マパ、俳優、コメディアン、作家
  • 1965年
    黒田茂夫、実業家
  • 1965年
    星野美香、卓球選手
  • 1966年
    飯干隆子、スーツアクター、女優
  • 1966年
    土平ドンペイ、俳優
  • 1967年
    沢村一樹、俳優、元ファッションモデル
  • 1967年
    リー・スティーブンス、元プロ野球選手
  • 1967年
    西秋元喜、タレント
  • 1968年
    チバユウスケ、ミュージシャン(The Birthday、元THEE MICHELLE GUN ELEPHANT)(+2023年)
  • 1968年
    高山トモヒロ、漫才師、お笑いタレント
  • 1968年
    木内レイコ、声優
  • 1969年
    増本庄一郎、俳優
  • 1970年
    角田久美子、元アナウンサー
  • 1971年
    竹下慎太郎、元プロ野球選手
  • 1971年
    桂林寛、競艇選手
  • 1971年
    GEN CHAMAC、ミュージシャン(GELUGUGU)
  • 1972年
    しんがぎん、漫画家(+ 2002年)
  • 1972年
    藤原道山、尺八演奏家、作曲家
  • 1973年
    みずしな孝之、漫画家
  • 1974年
    小原舞、政治家
  • 1976年
    若の里忍、元大相撲力士
  • 1976年
    リュドヴィク・ジュリ、サッカー選手
  • 1977年
    北原奈々子、元タレント
  • 1977年
    鳥羽の山喜充、元大相撲力士
  • 1978年
    小泉孝太郎、俳優
  • 1978年
    佐藤夕美子、女優
  • 1978年
    柴崎行雄、アナウンサー
  • 1978年
    武田勝、元プロ野球選手
  • 1978年
    斎藤義典、元野球選手
  • 1978年
    TETSUYA、ドラマー(元GELUGUGU)
  • 1978年
    琴国晃将、元大相撲力士
  • 1979年
    韓盛治、ミュージカル俳優
  • 1979年
    コン・ユ、俳優
  • 1980年
    志村正彦、ミュージシャン(フジファブリック)(+ 2009年)
  • 1983年
    角田誠、サッカー選手
  • 1983年
    ガビ、サッカー選手
  • 1983年
    キム・ヒチョル、アイドル(SUPER JUNIOR)
  • 1983年
    中西雅哉、ミュージシャン、ドラマー(THE ORAL CIGARETTES)
  • 1984年
    田中圭、俳優
  • 1984年
    七條祐樹、元プロ野球選手
  • 1984年
    マルク・ゴンサレス、サッカー選手
  • 1984年
    鎌田麻里名、女優
  • 1984年
    桑原基、声優
  • 1985年
    マリオ・ゴメス、元サッカー選手
  • 1985年
    朴主永、サッカー選手
  • 1985年
    中村北斗、サッカー選手
  • 1985年
    松中みなみ、タレント
  • 1985年
    渡辺瞳、女優
  • 1985年
    渡部あきのり、プロボクサー
  • 1985年
    大住真梨子、元タレント
  • 1985年
    加藤真輝子、テレビ朝日アナウンサー
  • 1986年
    石川雄洋、元プロ野球選手
  • 1986年
    山田親太朗、元ファッションモデル、元俳優、元タレント
  • 1986年
    朴炳鎬、プロ野球選手
  • 1987年
    矢崎広、俳優、声優
  • 1987年
    橘あんり、女優、ミュージカル女優
  • 1987年
    ジョニー・ジアボテラ、元プロ野球選手
  • 1987年
    松井佑介、元プロ野球選手
  • 1987年
    中原恵司、実業家、元プロ野球選手
  • 1987年
    宇津木めぐみ、タレント、フットサル選手
  • 1988年
    森島孝浩、プロレスのレフェリー
  • 1988年
    花形綾沙、元俳優
  • 1989年
    山本斉、元プロ野球選手
  • 1989年
    林丹丹、元女優
  • 1989年
    虎南有香、タレント、元アイドル(元風男塾・赤園虎次郎)
  • 1990年
    原隆二、プロボクサー
  • 1990年
    千代の国憲輝、元大相撲力士、年寄25代佐ノ山
  • 1990年
    ユーナン・オケイン、サッカー選手
  • 1990年
    姜里湖、元プロ野球選手
  • 1990年
    林曼婷、サッカー選手
  • 1990年
    エレナ・ルンガルディエル、スキージャンプ選手
  • 1991年
    前田敦子、女優(元AKB48)
  • 1991年
    市川まさみ、元AV女優、タレント
  • 1991年
    大翔丸翔伍、大相撲力士
  • 1991年
    石川俊輝、サッカー選手
  • 1991年
    チョン・ユミン、女優
  • 1991年
    ニキータ・カツァラポフ、フィギュアスケート選手
  • 1992年
    三宅ひとみ、元タレント、元アイドル(元アイドリング!!!17号)
  • 1992年
    三好晃祐、声優
  • 1992年
    佐藤玲、女優
  • 1992年
    上野耕平、サクソフォーン奏者
  • 1993年
    八木俊彦、元俳優
  • 1993年
    木之前葵、騎手
  • 1993年
    田中ショータイム、芸人(フースーヤ)
  • 1994年
    岩見雅紀、元プロ野球選手
  • 1994年
    勝田梨乃、元アイドル(元SUPER☆GiRLS)
  • 1994年
    チェ・スビン、女優
  • 1994年
    横川尚隆、ボディビルダー、タレント
  • 1996年
    ムン・ガヨン、女優、モデル
  • 1997年
    加藤玲奈、アイドル(元AKB48)
  • 1999年
    サン、アイドル(ATEEZ)
  • 2001年
    森田ひかる、アイドル(櫻坂46)
  • 2001年
    伊藤明里、サッカー選手
  • 2002年
    池間夏海、モデル、女優
  • 2002年
    川床明日香、女優、ファッションモデル
  • 2002年
    大木美里亜、ファッションモデル、タレント
  • 2003年
    里仲菜月、アイドル(Task have Fun)
  • 2003年
    水上凜巳花、アイドル(元HKT48)
  • 2004年
    門別啓人、プロ野球選手
  • 坂上晶、声優
  • 原洋史、俳優、声優

7月10日亡くなった偉人

もっと見る >

  • 138年
    ハドリアヌス、ローマ皇帝(* 76年)
  • 645年
    蘇我入鹿、蘇我蝦夷の子(生年不詳)
  • 649年
    太宗[要出典]、第2代唐皇帝(* 599年)
  • 1099年
    エル・シッド、カスティーリャの貴族(* 1045年)
  • 1290年
    ラースロー4世、ハンガリー王(* 1262年)
  • 1460年
    ハンフリー・スタッフォード、バッキンガム公(* 1402年)
  • 1480年
    ルネ・ダンジュー、ナポリ王(* 1409年)
  • 1559年
    アンリ2世、フランス王(* 1519年)
  • 1584年
    ウィレム1世、オラニエ公(* 1533年) [出典] William I stadholder of United Provinces of The Netherlands Encyclopædia Britannica
  • 1587年
    島津家久、戦国武将、島津貴久の四男(* 1547年)
  • 1641年
    有馬直純、延岡藩主(* 1586年)
  • 1698年
    佐々宗淳、彰考館総裁、佐々木助三郎のモデル(* 1640年)
  • 1799年
    長沢芦雪、絵師(* 1754年)
  • 1806年
    ジョージ・スタッブス、画家(* 1724年)
  • 1839年
    フェルナンド・ソル、作曲家、ギタリスト(* 1778年)
  • 1851年
    ルイ・ジャック・マンデ・ダゲール、画家、発明家(* 1787年)
  • 1884年
    ポール・モーフィー、チェス選手(* 1837年)
  • 1910年
    ヨハン・ゴットフリート・ガレ、天文学者(* 1812年)
  • 1913年
    有栖川宮威仁親王、皇族、海軍軍人(* 1862年)
  • 1920年
    ジョン・アーバスノット・フィッシャー、イギリス海軍提督(* 1841年)
  • 1935年
    ポール・ハインズ、プロ野球選手(* 1855年)
  • 1940年
    ドナルド・フランシス・トーヴィー、音楽学者(* 1875年)
  • 1941年
    ジェリー・ロール・モートン、ジャズピアニスト・作曲家(* 1890年)
  • 1949年
    尾上菊五郎 (6代目)、歌舞伎役者(* 1885年)
  • 1954年
    カロジェロ・ヴィッツィーニ、シチリアマフィアのボス(* 1877年)
  • 1957年
    ショーレム・アッシュ、小説家(* 1880年)
  • 1957年
    ウォルター・ヤコブソン、フィギュアスケート選手(* 1882年)
  • 1965年
    御園生崇男、元プロ野球選手(* 1916年)
  • 1974年
    田淵寿郎、土木工学者、都市計画家(* 1890年)
  • 1978年
    荒木俊馬、天文学者(* 1897年)
  • 1979年
    アーサー・フィードラー、指揮者(* 1894年)
  • 1982年
    太田正孝、政治家(* 1886年)
  • 1989年
    メル・ブランク、声優(* 1908年)
  • 1993年
    井伏鱒二、小説家(* 1898年)
  • 1994年
    永末英一、民社党委員長(* 1918年)
  • 2004年
    岩崎純三、政治家(* 1924年)
  • 2005年
    松平永芳、靖国神社宮司(* 1915年)
  • 2006年
    甲斐智枝美、歌手、タレント(* 1963年)
  • 2006年
    篠竹幹夫、元アメリカンフットボール選手、日本大学アメリカンフットボール部元監督(* 1932年)
  • 2008年
    青木廣彰(ロッキー青木)、実業家、冒険者(* 1938年)
  • 2008年
    戸塚洋二、物理学者、東京大学特別栄誉教授(* 1942年)
  • 2009年
    BT、07th Expansionのメンバー(生年不詳)
  • 2010年
    つかこうへい、作家(* 1948年)
  • 2015年
    オマル・シャリーフ、俳優(* 1932年)
  • 2020年
    ミロシュ・ヤケシュ、政治家(* 1922年) [出典] Miloš Jakeš zemřel, bývalému nejmocnějšímu muži ve státě bylo 97 let E15 2020年7月14日配信 2020年11月15日閲覧
  • 2020年
    鷹野日南、アイドル(KissBee)(* 2000年) [出典] “アイドル「KissBee」鷹野日南さん急死 20歳 メンバー&スタッフ「現実を受け入れられない」”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2020年7月13日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/07/13/kiji/20200713s00041000312000c.html 2020年10月30日閲覧。
  • 2022年
    藤井裕久、政治家、元大蔵官僚、元参議院議員、衆議院議員(* 1932年) [出典] “藤井裕久元衆院議員が死去 90歳 財務相や蔵相を歴任、93年に小沢一郎氏らと自民党を離党 - 社会 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2022年8月1日閲覧。
  • 1999年
    ゴーゴーゼット、競走馬(* 1991年)

7月10日(月)から主なイベントまでの日数

  • 土曜日まで
    5日
  • 月末まで
    21日
  • 年末まで
    174日
  • 祝日(海の日)まで
    7日
  • お盆まで
    36日
    (8月15日)
  • 中秋の名月まで
    81日
    (9月29日)
  • ハロウィンまで
    113日
    (10月31日)
  • 七五三まで
    128日
    (11月15日)
  • ブラックフライデーまで
    137日
    (11月24日)
  • クリスマスまで
    168日
    (12月25日)
  • 大晦日まで
    174日
    (12月31日)

今日は何の日トップページ

2023年(令和5年) 卯(う)年 7月のカレンダー

25
26
27
28
29
30
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
海の日
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
1
2
3
4
5

7月の祝日

海の日 (17日)

7月の二十四節気・雑節

この月のイベント一覧

新着記事