ベストカレンダー 2023年9月4日のカレンダー

2023年9月4日月曜日

令和5年 卯(う)年 |友引

9月4日は何の日

9月4日(月)は「一刻者(いっこもん)の日」を含む16個の記念日があります。六曜は友引、月の月齢は18.7を迎えます。 ...9月4日の運勢をもっと見る

9月4日の六曜と月の状態

  • 六曜: 友引
  • 吉日: 神吉日、 天恩日、 母倉日

大安カレンダーを見る >

9月4日の歴史上のできごと

もっと見る >

  • 2023年
    沖縄県宜野湾市の米軍普天間基地の名護市辺野古への移設計画を巡り、国が沖縄県に設計変更を承認するように命じた是正指示の違法性が争われた訴訟で、最高裁判所は、国の指示は「適法」とする判決を言い渡した。 [出典] “辺野古訴訟、沖縄県の敗訴確定 設計変更の承認求める国の指示は適法”. 朝日新聞デジタル (2023年9月4日). 2024年1月31日閲覧。
  • 2020年
    ベネディクト16世が生後93年4か月16日になり既存のレオ13世を超えてローマ教皇経験者史上最高齢となった。
  • 2019年
    香港政府の林鄭月娥行政長官が、逃亡犯条例改正案の正式撤回を表明。改正案は、同年3月から始まったデモ激化の端緒だった。 [出典] “香港行政長官、逃亡犯条例改正案の正式撤回を表明”. REUTERS (2019年9月4日). 2024年1月31日閲覧。
  • 2018年
    アリフ・アルヴィが2018年パキスタン大統領選挙の結果パキスタンの首相に選出。9月9日就任。
  • 2018年
    平成30年台風21号が「非常に強い」勢力で日本に上陸し、近畿地方を中心に大きな被害を出す。関西国際空港ではタンカーが関西国際空港連絡橋の橋桁に衝突。
  • 2016年
    マザー・テレサが教皇フランシスコにより列聖される。
  • 2014年
    アルカイダの指導者アイマン・ザワヒリーが、聖戦への参加を呼び掛けインド亜大陸支部の設立を発表。 [出典] “Al-Qaida leader announces formation of Indian branch”. The Guardian. Guardian News & Media Limited or its affiliated companies. (2014年9月4日). 2024年1月31日閲覧。
  • 2010年
    ニュージーランドで2010年カンタベリー地震が発生。
  • 2006年
    運輸多目的衛星MTSAT-2(ひまわり7号)が気象観測の待機運用を開始。初めて日本の気象衛星が2機体制となる。
  • 2002年
    ア・リーグでアスレチックスがリーグ最多の20連勝。
  • 2001年
    東京ディズニーシーがグランドオープン。 [出典] “開園18周年を迎えた東京ディズニーシー!”. 東京ディズニーリゾート (2019年9月4日). 2024年1月31日閲覧。
  • 1998年
    Google社設立。
  • 1995年
    沖縄米兵少女暴行事件。日米地位協定により起訴されるまで犯人が日本側に引き渡されないことが大きな問題になる。
  • 1994年
    武豊騎手が騎乗するスキーパラダイスがフランスのムーラン・ド・ロンシャン賞で優勝。日本人騎手初の国外G1勝利。
  • 1994年
    関西国際空港開港。
  • 1991年
    プロ野球実行委員会においてロッテオリオンズ(当時)の、神奈川県川崎市から千葉県への保護地域、ならびに本拠地球場を同県千葉市美浜区の千葉マリンスタジアムへの移転を正式に承認。
  • 1990年
    北朝鮮首相らが韓国の首都ソウルを訪問し、南北分断後初の南北朝鮮首相会談を行う。
  • 1989年
    初回となる大規模な月曜デモ。西側メディアの存在もあり東ドイツより外でも広く知られるようになる。
  • 1987年
    第二電電・日本テレコム・日本高速通信の新電電3社が一般向けの市外電話サービスを開始。
  • 1987年
    日本航空を完全民営化する「日本航空株式会社法を廃止する等の法律」が可決。同年10月1日施行。 [出典] “日本労働研究雑誌 1996年12月号(No.440)” (PDF). 独立行政法人 労働政策研究・研修機構. p. 9(11). 2024年1月31日閲覧。
  • 1984年
    京都・大阪連続強盗殺人事件(警察庁広域重要指定115号事件)。 [出典] 『京都新聞』1988年10月25日夕刊第7版一面1頁「元警官広田に死刑 大阪地裁 連続強盗殺人で判決 自白、目撃証言信用できる 「残虐かつ冷酷」と断罪」(京都新聞社)
  • 1983年
    新薬開発で2億円を不正に受領した岐阜薬科大学学長を逮捕。
  • 1979年
    上野動物園のジャイアントパンダ・ランラン死去。
  • 1976年
    京阪100年号事故。
  • 1975年
    中東戦争:シナイ暫定協定が締結される。
  • 1972年
    米CBSでボブ・バーカー(Bob Barker)が35年間司会を務め、現在はドリュー・キャリー(drew Carey)が司会を務める「ザ・プライス・イズ・ライト」(The Price Is Right)の放送が始まる。 [出典] PriceIsRightのツイート(1169392061419667456) [出典] (日本語) The (New) Price is Right | The Premiere 9/4/72, https://www.youtube.com/watch?v=tpPXkYcLuX0 2023年11月22日閲覧。
  • 1972年
    マーク・スピッツ、ミュンヘンオリンピック水泳で七冠達成。
  • 1971年
    アラスカ航空1866便墜落事故。
  • 1970年
    チリで大統領選挙。サルバドール・アジェンデが当選する。
  • 1967年
    ベトナム戦争:スウィフト作戦が始まる。
  • 1964年
    エディンバラでフォース・ロード・ブリッジが開通。
  • 1963年
    スイス航空306便墜落事故。
  • 1957年
    米公民権運動:リトルロック高校事件。アーカンソー州知事オーヴァル・フォーバスの命令により州兵100人が出動し、黒人9人の高校通学を阻む。
  • 1957年
    フォード・モーターがエドセルブランドを新設する。 [出典] “The Ford Edsel”. Los Angeles Times. p. 1/8. 2024年1月31日閲覧。
  • 1955年
    トンボユニオンズのヴィクトル・スタルヒン投手が日本プロ野球史上初の通算300勝を達成。
  • 1955年
    由美子ちゃん事件: アメリカの占領下にあった沖縄の嘉手納基地付近の海岸で6歳の幼女の遺体が見つかる。
  • 1951年
    サンフランシスコ講和会議が開幕する。9月8日にサンフランシスコ講和条約に調印。
  • 1949年
    ピークスキル暴動。ポール・ロブスンの再コンサート終了後、観客が反共主義者や退役軍人・KKK団の襲撃を受け140名の負傷者を出す。
  • 1949年
    大型旅客機ブリストル ブラバゾンが初飛行。
  • 1948年
    オランダ女王ウィルヘルミナが健康上の理由で退位を表明。ユリアナが新女王に即位。
  • 1944年
    継続戦争が講和を行うべく停戦。
  • 1944年
    バーナード・ロー・モンゴメリー将軍指揮の英国軍がアントワープを解放。 [出典] “Liberation of Antwerp”. Oxford Reference. 2024年1月31日閲覧。
  • 1943年
    第二次世界大戦:上野動物園で空襲に備えて薬殺した猛獣の慰霊法要を実施。 [出典] “上野動物園の猛獣処分” (PDF). 図書室にはこんな本があります~ - No. 160. 昭和館. p. 2 (2013年9月20日). 2024年1月31日閲覧。
  • 1941年
    第二次世界大戦:ドイツの潜水艦が初めてアメリカの艦船を攻撃。標的はUSS グリーア。
  • 1939年
    第二次世界大戦:ドイツに対するイギリス空軍の攻撃が開始。ウィリアム・J・マーフィー(William J. Murphy (RAF officer))ら4人が第二次世界大戦におけるイギリス空軍最初の犠牲者となる。
  • 1939年
    第二次世界大戦:日本の阿部信行首相が「欧州戦争には介入しない」と中立を表明。
  • 1936年
    スペイン内戦に際してラルゴ・ガバレロが戦時内閣を組閣。
  • 1923年
    飛行船シェナンドーが初飛行。
  • 1919年
    ムスタファ・ケマル・アタテュルクがシヴァス会議を開く。9月11日まで。
  • 1914年
    イギリス、フランス、ロシアの政府間でロンドン条約(フランス語版)が締結。
  • 1913年
    ワグナー事件。ドイツ・バーデン=ヴュルテンベルク州の国民学校の教員ワグナーが、家族を殺害した後に街に出て無差別殺人。
  • 1912年
    アルバニア反乱が終了。
  • 1888年
    ジョージ・イーストマンがロールフィルム・カメラの特許を取得し、Kodakの商標を登録する。
  • 1886年
    アパッチ族のジェロニモが降伏。
  • 1870年
    フランス皇帝ナポレオン3世がプロイセンの捕虜となったのを受けてパリで蜂起が発生し、国防政府(臨時政府)が成立。第二帝政が終焉を迎え、第三共和政が始まる。
  • 1862年
    南北戦争:ミルヒルの戦い、リーズバーグ近郷でポトマック川渡河点を確保するための騎兵同士の会戦で、北バージニア軍の1隊がラウドアン郡からポトマック川を越えてメリーランド州内に入る。メリーランド方面作戦の前哨戦。
  • 1839年
    アヘン戦争の前哨戦に当たる九竜の海戦(英語版、中国語版)が行われる。
  • 1812年
    米英戦争:ハリソン砦包囲戦が始まる。
  • 1800年
    マルタ包囲戦が終了。マルタはイギリスの保護国になる。
  • 1796年
    フランス革命戦争:ロヴェレトの戦い
  • 1781年
    スペインのネベ総督が現在のロサンゼルスの前身となる村落を建設。
  • 1774年
    ジェームズ・クックがニューカレドニアを発見。
  • 1710年
    新宮家・閑院宮を創設。
  • 1607年
    Flight of the Earls: ヒュー・オニールが90人ほどの味方と共にアイルランドからの退去を開始。
  • 1526年
    リンリスゴー橋の戦い
  • 1479年
    アルサソヴァス条約がアフォンソ5世らによって署名される。
  • 1346年
    百年戦争:カレー包囲戦が始まる。
  • 1282年
    アラゴン王ペドロ3世がパレルモにてシチリア王ピエトロ1世として即位することを宣言する。
  • 1260年
    モンタペルティの戦い。シエーナ共和国のギベリン軍がフィレンツェ共和国のゲルフ軍を破る。
  • 929年
    レンツェンの戦い。ドイツ王ハインリヒ1世がスラヴ民族のオボトリート族とヴェレティ族を撃破。
  • 925年
    ウェセックス家の王族アゼルスタンがアングロ・サクソン人の王に就任。
  • 626年
    李世民(太宗)が唐の第2代皇帝に即位。
  • 476年
    西ローマ帝国皇帝ロムルス・アウグストゥルスがオドアケルによって退位させられ、西ローマ帝国が滅亡。

9月4日が誕生日の有名人

もっと見る >

  • 1241年
    アレグザンダー3世、スコットランド王 (+ 1286年)
  • 1383年
    フェリクス5世、歴史上最後の対立教皇(+ 1451年)
  • 1454年
    第2代バッキンガム公ヘンリー・スタッフォード(+ 1483年)
  • 1557年
    ゾフィー・フォン・メクレンブルク(+ 1631年)
  • 1563年
    万暦帝、第14代明皇帝(+ 1620年)
  • 1580年
    ジョージ・パーシー、探検家(+ 1632年)
  • 1596年
    コンスタンティン・ホイヘンス、詩人、作曲家(+ 1687)
  • 1652年
    徳川綱誠、第3代尾張藩主(+ 1699年)
  • 1681年
    カール・ハインリヒ・ビーバー、作曲家・ヴァイオリニスト(+ 1749年)
  • 1717年
    ジョブ・オートン、教役者(+ 1783年)
  • 1729年
    ルイ・フェルディナン、フランス王太子
  • 1755年
    ハンス・アクセル・フォン・フェルセン、軍人、貴族(+ 1810年)
  • 1768年
    フランソワ=ルネ・ド・シャトーブリアン、政治家、作家(+ 1848年)
  • 1787年
    二宮尊徳(二宮金次郎)、篤農家、思想家(+ 1856年)
  • 1789年
    シャルル・ゴーディショー=ボープレ、植物学者(+ 1854年)
  • 1794年
    エドワード・ベイツ、アメリカ合衆国司法長官(+ 1869年)
  • 1803年
    サラ・チルドレン・レスポーク、米ポーク大統領のファーストレディ(+ 1891年)
  • 1809年
    マヌエル・モント、政治家、チリ大統領(+ 1880年)
  • 1809年
    ユリウシュ・スウォヴァツキ、ロマン派詩人、劇作家(+ 1849年)
  • 1824年
    アントン・ブルックナー、作曲家(+ 1896年)
  • 1825年
    ダーダーバーイー・ナオロジ、インド国民会議の議長(+ 1917年)
  • 1826年
    マルティン・ヴィーベリ、発明家(+ 1905年)
  • 1841年
    アルバート・ムーア、画家(+ 1893年)
  • 1846年
    ダニエル・バーナム、建築家(+ 1912年)
  • 1848年
    ルイス・ハワード・ラティマー、発明家(+ 1928年)
  • 1849年
    カール・ベルクボーム、法哲学者(+ 1927年)
  • 1850年
    ルイージ・カドルナ、第一次世界大戦時のイタリア王国参謀本部長(+ 1928年)
  • 1852年
    エイリッフ・ペーテシェン、画家(+ 1928年)
  • 1885年
    鈴木文治、政治家・労働運動家(+ 1946年)
  • 1885年
    アントニオ・バッキ、枢機卿(+ 1971年)
  • 1888年
    オスカー・シュレンマー、芸術家、彫刻家、デザイナー(+ 1943年)
  • 1891年
    フリッツ・トート、軍人、土木技術者、政治家(+ 1942年)
  • 1892年
    ヘルムート・プレスナー、哲学者、社会学者(+ 1985年)
  • 1892年
    ダリウス・ミヨー、作曲家(+ 1974年)
  • 1894年
    オラーヌ・ドマジス、女優(+ 1991年)
  • 1896年
    アントナン・アルトー、詩人(+ 1948年)
  • 1898年
    松田尚之、彫刻家(+ 1995年)
  • 1901年
    ウィリアム・ライオンズ、ジャガー創業者(+ 1985年)
  • 1904年
    クリスチャン=ジャック、映画監督(+ 1994年)
  • 1904年
    サビン・カー、陸上競技選手(+ 1983年)
  • 1905年
    メアリー・レノー、作家(+ 1983年)
  • 1905年
    ヴァルター・ツァップ、ミノックス創業者(+ 2003年)
  • 1906年
    マックス・デルブリュック、生物物理学者(+ 1981年)
  • 1907年
    レジー・ナルダー、俳優(+ 1991年)
  • 1908年
    ロベール・ギラン、ジャーナリスト(+ 1998年)
  • 1908年
    エドワード・ドミトリク、映画監督(+ 1999年)
  • 1908年
    リチャード・ライト、作家、詩人(+ 1960年)
  • 1908年
    ディタ・パルロ、女優(+ 1971年)
  • 1909年
    時実利彦、生理学者(+ 1973年)
  • 1909年
    エドゥアルト・ヴィルツ、アウシュヴィッツ強制収容所のドイツSS主任医師(+ 1945年)
  • 1912年
    ギュンター・リュッツオウ、ドイツ空軍のエース・パイロット(+ 1945年)
  • 1913年
    高橋政知、実業家(+ 2000年)
  • 1913年
    丹下健三、建築家(+ 2005年)
  • 1913年
    ミッキー・コーエン、ギャング(+ 1976年)
  • 1913年
    スタンフォード・ムーア、生化学者(+ 1982年)
  • 1914年
    ルドルフ・ライディング、フォルクスワーゲン社第3代目の社長(+ 2003年)
  • 1917年
    ヘンリー・フォード2世、実業家(+ 1987年)
  • 1918年
    ジェラルド・ウィルソン、トランペット奏者(+ 2014年)
  • 1919年
    グァルティエロ・ヤコペッティ、映画監督、雑誌記者(+ 2011年)
  • 1923年
    平井三郎、元プロ野球選手(+ 1969年)
  • 1924年
    ジョーン・エイケン、児童文学作家(+ 2004年)
  • 1925年
    アサ・アール・カーター、脚本家、作家(+ 1979年)
  • 1926年
    イヴァン・イリイチ、哲学者、評論家(+ 2002年)
  • 1926年
    エリアス・フラウイ、政治家、レバノン大統領(+ 2006年)
  • 1927年
    ピーター・ケネディ、フィギュアスケート選手
  • 1927年
    福田拓泉、政治運動家
  • 1927年
    ジョン・マッカーシー、人工知能研究者(+ 2011年)
  • 1928年
    ディック・ヨーク、ラジオ声優、ブロードウェイ俳優、テレビ俳優(+ 1992年)
  • 1930年
    藤岡琢也、俳優(+ 2006年)
  • 1931年
    ミッツィ・ゲイナー、女優
  • 1933年
    森下整鎮、元プロ野球選手(+ 2018年)
  • 1934年
    ヤン・シュヴァンクマイエル、アニメーション監督
  • 1934年
    ロナルド・ルディントン、フィギュアスケート選手(+ 2020年)
  • 1934年
    クライヴ・グレンジャー、経済学者(+ 2009年)
  • 1934年
    エドゥアルト・ヒーリ、バリトン歌手(+ 2012年)
  • 1935年
    すまけい、俳優(+ 2013年)
  • 1936年
    梶原一騎、漫画原作者(+ 1987年)
  • 1936年
    関森正治、元プロ野球選手 (+ 2023年)
  • 1937年
    ドーン・フレーザー、競泳選手
  • 1937年
    レス・アレン、サッカー選手
  • 1937年
    ジーン・ルドウィック、オルガニスト(+ 2010年)
  • 1938年
    渡会純男、元プロ野球選手
  • 1941年
    ケン・ハレルソン、元プロ野球選手
  • 1942年
    奥山茂彦、政治家(+ 2017年)
  • 1942年
    ジェリー・ジャレット、プロレスラー(+ 2023年)
  • 1944年
    アンソニー・アトキンソン、経済学者(+ 2017年)
  • 1945年
    早川忠孝、政治家
  • 1945年
    平沢勝栄、政治家
  • 1946年
    関口穣二、元プロ野球選手
  • 1946年
    デイヴ・リーブマン、サックス奏者、フルート奏者
  • 1949年
    四代目旭堂南陵、講談師(+ 2020年) [出典] “講談師で元参院議員の旭堂南陵さん死去 70歳 NHK朝ドラにも出演”. Sponichi Annex. スポーツニッポン (2020年7月30日). 2024年1月31日閲覧。
  • 1949年
    トム・ワトソン、プロゴルファー
  • 1950年
    ドイル・アレクサンダー、野球選手
  • 1951年
    小林薫、俳優
  • 1951年
    ジュディス・アイヴィー、女優
  • 1953年
    木村健悟、元プロレスラー、政治家、東京都品川区議会議員
  • 1953年
    ファティ・テリム、サッカー選手
  • 1955年
    伊沢弘、俳優、声優、演出家
  • 1955年
    マイケル・フォーチュナティ、歌手
  • 1955年
    成毛眞、実業家
  • 1955年
    白石幸長、俳優、声優
  • 1956年
    ブラッキー・ローレス、ミュージシャン
  • 1956年
    野平ゆき、女優
  • 1957年
    カンディ・アレキサンダー、ダンサー
  • 1957年
    パトリシア・トールマン、女優
  • 1958年
    越中詩郎、プロレスラー
  • 1959年
    アルミン・コグラー、スキージャンプ選手
  • 1960年
    石井雅博、元プロ野球選手
  • 1960年
    与座朝勝、元プロ野球選手
  • 1960年
    デイモン・ウェイアンズ、コメディアン
  • 1961年
    黄日華、俳優
  • 1962年
    山中伸弥、医学者、京都大学iPS細胞研究所名誉所長
  • 1964年
    荻野目慶子、女優
  • 1964年
    津原泰水、小説家(+ 2022年)
  • 1964年
    山崎有恒、歴史学者
  • 1965年
    粕谷昌央、調教師
  • 1965年
    渋谷員子、CGデザイナー、ドットクリエイター
  • 1966年
    宍戸開、俳優
  • 1966年
    松田一三、俳優
  • 1966年
    吉田豊彦、元プロ野球選手
  • 1966年
    木下文信、元プロ野球選手
  • 1968年
    おおばやしみゆき、漫画家
  • 1968年
    芹沢純一、騎手
  • 1968年
    中西直輝、中部日本放送社員、元アナウンサー
  • 1968年
    マイク・ピアザ、元プロ野球選手
  • 1968年
    千葉聡、歌人、高校教諭
  • 1969年
    ノア・テイラー、俳優
  • 1970年
    大島こうすけ、作曲家、キーボーディスト
  • 1970年
    大森貴洋、バスプロ
  • 1970年
    大森立嗣、映画監督
  • 1971年
    ペギー・シュヴァルツ、フィギュアスケート選手
  • 1972年
    ホルヘ・コルテス、元プロ野球選手
  • 1973年
    大田賢二、ナレーター、元お笑い芸人(プラスドライバー)
  • 1973年
    吉川有美、政治家
  • 1973年
    リディア・シモン、マラソン選手
  • 1974年
    小倉弘子、TBSアナウンサー
  • 1975年
    阿部美穂子、タレント
  • 1975年
    マーク・ロンソン、シンガーソングライター
  • 1976年
    デッカチャン、お笑いタレント
  • 1976年
    福島潤、声優
  • 1978年
    石橋磨季、写真家
  • 1978年
    田丸麻紀、女優
  • 1978年
    しまぞうZ、お笑いタレント(キャベツ確認中)
  • 1979年
    宮崎宣子、アナウンサー
  • 1979年
    松浦孝亮、レーシングドライバー
  • 1980年
    ファビオ・カルボーン、レーシングドライバー
  • 1980年
    島谷ひとみ、歌手
  • 1980年
    廖于誠、元プロ野球選手
  • 1980年
    古卿大知、元プロ野球選手
  • 1980年
    デイヴィッド・ギャレット、ヴァイオリニスト、モデル
  • 1980年
    パット・ネシェック、プロ野球選手
  • 1981年
    ビヨンセ・ノウルズ、歌手、女優
  • 1981年
    ジェロ、演歌歌手
  • 1981年
    桝太一、アナウンサー
  • 1981年
    村上よしゆき、漫画家
  • 1981年
    上野隆博 (TAKAHIRO)、ダンサー、振付師、演出家
  • 1982年
    SHINGO、ミュージシャン(Agitato)
  • 1982年
    シオマリアッチ、お笑いタレント
  • 1982年
    細田阿也、タレント
  • 1982年
    仙三、総合格闘家
  • 1983年
    中丸雄一、アイドル(KAT-TUN)
  • 1985年
    義達祐未、元女優
  • 1985年
    山本哲哉、元プロ野球選手
  • 1985年
    河本裕之、サッカー選手
  • 1986年
    清水由紀、女優、タレント(元美少女クラブ31)
  • 1986年
    海堀あゆみ、サッカー選手
  • 1987年
    佐井祐里奈、アナウンサー
  • 1988年
    重盛さと美、タレント
  • 1988年
    戸田亮、元プロ野球選手
  • 1988年
    大谷真徳、元プロ野球選手
  • 1989年
    赤坂和幸、元プロ野球選手
  • 1989年
    アンドレルトン・シモンズ、プロ野球選手
  • 1989年
    櫻田佑、お笑いタレント(トンツカタン)
  • 1990年
    鶴野太貴、サッカー選手
  • 1990年
    小原由梨愛、元サッカー選手
  • 1990年
    オルガ・ハルラン、フェンシング選手
  • 1990年
    ステファニア・フェルナンデス、ファッションモデル
  • 1990年
    クリス・ベック、プロ野球選手
  • 1991年
    高倉稜、騎手
  • 1991年
    西田哲朗、元プロ野球選手
  • 1991年
    三谷美菜津、バドミントン選手
  • 1992年
    ウィリー・ガルシア、プロ野球選手
  • 1992年
    流大、ラグビー選手
  • 1994年
    GOMESS、ミュージシャン
  • 1994年
    山下永夏、モデル、タレント
  • 1995年
    松若風馬、騎手
  • 1996年
    植田大輝、元俳優
  • 1997年
    坂東希、パフォーマー、ファッションモデル、女優(元Flower、元E-girls)
  • 1997年
    松田蘭、レースクイーン
  • 1998年
    長濱ねる、タレント(元欅坂46、元けやき坂46)
  • 1999年
    楢岡のあ、グラビアアイドル
  • 1999年
    松大航也、俳優
  • 1999年
    木須フェリペ、プロ野球選手
  • 1999年
    田中希実、陸上競技選手
  • 2000年
    濱田太貴、プロ野球選手
  • 2003年
    山本姫香、グラビアアイドル、ファッションモデル
  • 2005年
    鈴原すず、グラビアモデル
  • 生年非公開 - あの、歌手、タレント、女優(I's、元ゆるめるモ!)
  • AYA -絢-、歌手(元BeForU)
  • モモコグミカンパニー、アイドル(元BiSH)

9月4日亡くなった偉人

もっと見る >

  • 799年
    ムーサー・カーズィム、イスラム教シーア派十二イマーム派第7代イマーム(* 745年)
  • 1063年
    トゥグリル・ベグ、セルジューク朝初代スルターン(* 993年)
  • 1199年
    ジョーン、シチリア王グリエルモ2世の妃(* 1165年)
  • 1774年
    冷泉為村、江戸時代の公卿、歌人(* 1712年)
  • 1811年
    呉春、絵師(* 1752年)
  • 1813年
    ジェームズ・ワイアット、建築家
  • 1851年
    レヴィ・ウッドベリー、第13代アメリカ合衆国財務長官(* 1789年)
  • 1884年
    チャールズ・フォルジャー、第34代アメリカ合衆国財務長官(* 1818年)
  • 1886年
    近藤真琴、教育者(* 1831年)
  • 1907年
    エドヴァルド・グリーグ、作曲家(* 1843年)
  • 1907年
    三遊亭三福 (初代)、落語家(* 1865年)
  • 1913年
    田中正造、政治家・活動家(* 1841年)
  • 1930年
    ウラディミール・アルセーニエフ、探検家(* 1872年)
  • 1940年
    北白川宮永久王、皇族(* 1910年)
  • 1944年
    エーリッヒ・フェルギーベル、ドイツ陸軍通信兵大将(* 1886年)
  • 1946年
    白瀬矗、日本陸軍の中尉、南極探検家(* 1861年)
  • 1955年
    ガス・ウェイイング、プロ野球選手(* 1866年)
  • 1963年
    ロベール・シューマン、元フランス首相(* 1886年)
  • 1965年
    アルベルト・シュヴァイツァー、医者、音楽家(* 1875年)
  • 1966年
    高瀬荘太郎、会計学者、元文部大臣(* 1892年)
  • 1974年
    マルセル・アシャール、劇作家(* 1899年)
  • 1974年
    クレイトン・エイブラムス、アメリカ陸軍参謀総長(* 1914年)
  • 1975年
    壺井繁治、詩人(* 1897年)
  • 1976年
    宮沢俊義、法学者(* 1899年)
  • 1983年
    猫田勝敏、バレーボール選手(* 1944年) [出典] 『猫田 勝敏』 - コトバンク
  • 1983年
    渡辺宗太郎、行政法学者(* 1893年) [出典] 『人物物故大年表』
  • 1984年
    エルンスト・シュテュッケルベルク、物理学者(* 1905年)
  • 1986年
    ワルター・ワンダレイ、ボサノヴァ・サンバのオルガン奏者、ピアニスト(* 1931年)
  • 1986年
    ハンク・グリーンバーグ、プロ野球選手(* 1911年)
  • 1987年
    佐々木つとむ[注 1]、ものまねタレント(* 1947年)
  • 1988年
    松田武、第4代航空幕僚長、実業家(* 1906年)
  • 1988年
    津川武一、日本共産党衆議院議員、小説家(* 1910年)
  • 1989年
    ジョルジュ・シムノン、推理作家(* 1903年)
  • 1989年
    コーリン・クラーク、経済学者(* 1905年)
  • 1990年
    アイリーン・ダン、女優(* 1898年)
  • 1990年
    大石真、児童文学作家(* 1925年)
  • 1991年
    反町茂雄、古書店経営者(* 1901年)
  • 1992年
    三升家小勝 (7代目)、落語家(* 1937年)
  • 1997年
    ハンス・アイゼンク、心理学者(* 1916年)
  • 1997年
    アルド・ロッシ、建築家(* 1931年)
  • 1999年
    クレメント・スラヴィツキー、作曲家(* 1910年)
  • 2001年
    林富士馬、詩人、文芸評論家(* 1914年)
  • 2001年
    伊藤宗一郎、第69代衆議院議長(* 1924年)
  • 2001年
    萩元晴彦、テレビ・音楽プロデューサー(* 1930年)
  • 2002年
    ヴラド・ペルルミュテール、ピアニスト(* 1904年)
  • 2003年
    ローラ・ボベスコ、ヴァイオリニスト(* 1921年)
  • 2003年
    福田一郎、音楽評論家(* 1923年)
  • 2003年
    ティボール・ヴァルガ、ヴァイオリニスト、指揮者(* 1921年)
  • 2006年
    アストリッド・ヴァルナイ、ソプラノ歌手(* 1918年)
  • 2006年
    阿部謹也、歴史学者(* 1935年)
  • 2006年
    ジャチント・ファッケッティ、サッカー選手(* 1942年)
  • 2006年
    スティーブ・アーウィン、環境保護活動家、クロコダイルハンター(* 1962年)
  • 2007年
    瀬島龍三、日本陸軍の中佐、実業家(* 1911年) [出典] “瀬島龍三氏死去/元伊藤忠商事会長、元大本営参謀”. 四国新聞社 (2007年9月4日). 2024年1月31日閲覧。
  • 2007年
    佐藤真、映画監督(* 1957年)
  • 2007年
    沼田憲保、モーターサイクルロードレース選手(* 1966年)
  • 2017年
    長崎昭義、実業家、スキー選手(* 1945年)
  • 2018年
    植木馨、実業家、元植木組社長(* 1925年) [出典] “植木馨氏が死去 元植木組社長”. 日本経済新聞 (2018年9月10日). 2024年1月31日閲覧。
  • 2019年
    阿部照哉、法学者、京都大学名誉教授(* 1929年)
  • 2021年
    武田恒夫、美術史家、大阪大学名誉教授(* 1925年)
  • 2023年
    畑博行、法学者、近畿大学元学長・名誉教授、広島大学名誉教授(* 1930年)
  • 2023年
    戸田邦司、政治家、元参議院議員【新進党・自由党所属】、元運輸省東北運輸局長(* 1934年)
  • 1979年
    ランラン、上野動物園のジャイアントパンダ(* 1968年)

9月4日(月)から主なイベントまでの日数

  • 土曜日まで
    5日
  • 月末まで
    26日
  • 年末まで
    118日
  • 祝日(敬老の日)まで
    14日
  • 中秋の名月まで
    25日
    (9月29日)
  • ハロウィンまで
    57日
    (10月31日)
  • 七五三まで
    72日
    (11月15日)
  • ブラックフライデーまで
    81日
    (11月24日)
  • クリスマスまで
    112日
    (12月25日)
  • 大晦日まで
    118日
    (12月31日)

今日は何の日トップページ

2023年(令和5年) 卯(う)年 9月のカレンダー

27
28
29
30
31
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
敬老の日
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
秋分の日
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安

9月の祝日

敬老の日 (18日)、秋分の日 (23日)

9月の二十四節気・雑節

この月のイベント一覧

新着記事