ベストカレンダー 2023年9月5日のカレンダー

2023年9月5日火曜日

令和5年 卯(う)年 |先負

9月5日は何の日

9月5日(火)は「球根で求婚記念日」を含む10個の記念日があります。六曜は先負、月の月齢は19.7を迎えます。 ...9月5日の運勢をもっと見る

9月5日の六曜と月の状態

  • 六曜: 先負
  • 吉日: 天恩日、 寅の日

大安カレンダーを見る >

9月5日の歴史上のできごと

もっと見る >

  • 2021年
    サントメ・プリンシペの大統領にカルロス・ビーラ・ノヴァが指名される。
  • 2021年
    ギニアでクーデター。第4代大統領のアルファ・コンデが拘束され、軍の特殊部隊が憲法の停止や政府の解散を宣言。 [出典] “ギニアでクーデター、大統領を拘束か 陸軍兵士らが国営放送で発表:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2021年9月6日). 2024年2月6日閲覧。
  • 2019年
    京浜急行本線神奈川新町第1踏切衝突事故: 京浜急行電鉄神奈川新町第1踏切で 踏切で立ち往生したトラックと青砥発三崎口行き8両編成の下り快特列車が衝突する事故が発生。1両目から3両目が脱線して大きく傾斜した。乗客75名と運転士および車掌が負傷、トラックの運転手は死亡した。
  • 2019年
    恐竜化石「むかわ竜」を新属新種のカムイサウルスとする研究がイギリスの科学雑誌である “Scientific Reports” に掲載される。 [出典] “新着情報: むかわ竜を新属新種の恐竜として「カムイサウルス・ジャポニクス(Kamuysaurus japonicus)」と命名〜ハドロサウルス科の起源を示唆〜(総合博物館 教授 小林快次)”. 北海道大学 (2019年9月6日). 2024年2月6日閲覧。
  • 2019年
    第66代イタリア閣僚評議会議長ジュゼッペ・コンテが第2次内閣を組閣。
  • 2012年
    イギリス、レスターの駐車場地下にあった修道院遺構で人骨を発見。後にDNA型鑑定の結果、リチャード3世の遺骨と判明。 [出典] “なんと、駐車場から「イングランド王」の遺体が出てきた…!530年も「放置」されてきた遺骨を「個人特定」した衝撃の事実”. ブルーバックス. 講談社 (2023年9月5日). 2024年2月6日閲覧。
  • 2005年
    サンゲ・ゲドゥプが第8代ブータン王国閣僚評議会議長に就任。
  • 2005年
    マンダラ航空091便墜落事故が起こる。
  • 2004年
    紀伊半島南東沖地震が発生。 [出典] “紀伊半島南東沖・東海道沖地震(2004年)”. Yahoo! JAPAN天気・災害. 2024年2月6日閲覧。
  • 2000年
    ツバルが国連に加盟。
  • 1995年
    フランスが南太平洋・ムルロア環礁で地下核実験を実施。
  • 1991年
    1989年6月27日にジュネーブで採択された1989年、先住民および部族人民協定 (No.169)が発効。
  • 1987年
    ナチスによって殺害された同性愛者を追悼するホモモニュメントがアムステルダムに設立される。
  • 1986年
    パンアメリカン航空73便ハイジャック事件。
  • 1986年
    プリンスの初来日公演が大阪市中央区の大阪城ホールからスタート。
  • 1984年
    西オーストラリア州が死刑を廃止しオーストラリア全州での死刑廃止がなされる。
  • 1984年
    サッポロビールが「ソラチエース」を品種登録。
  • 1981年
    三和銀行茨木支店の行員がオンラインシステムを悪用して1億3千万円を詐取していたことが発覚。8日にマニラで行員を逮捕。
  • 1980年
    スイスのゴッタルド道路トンネルが開通。当時世界最長(現在第4位)の道路のトンネル。
  • 1978年
    ジミー・カーター米大統領、アンワル・アッ=サーダートエジプト大統領、メナヘム・ベギンイスラエル首相がキャンプ・デービッドに集結し三者会談が始まる。(キャンプ・デービッド会談)
  • 1977年
    9月3日に通算ホームラン数の世界最高記録(756本)を樹立した王貞治に、初の国民栄誉賞が贈られ、授賞式が行われる。
  • 1977年
    アメリカの惑星探査機「ボイジャー1号」打ち上げ。
  • 1975年
    ジェラルド・R・フォード暗殺未遂事件: 米大統領ジェラルド・フォードがカリフォルニア州サクラメントでリネット・スキーキー・フロムによる攻撃を受ける。
  • 1972年
    ミュンヘンオリンピック事件。ミュンヘンオリンピックの選手村でパレスチナゲリラがイスラエル選手団を殺害。
  • 1971年
    東京都新川の水門が故障して一時的に開放状態となる。折からの高潮、満潮が重なり船堀など新川一帯の約3000戸が床下浸水。 [出典] 「寝耳に水 ゼロメートル地帯」『中國新聞』昭和46年9月6日 15面
  • 1971年
    欧陽菲菲がシングル「雨の御堂筋」で歌手デビュー。
  • 1970年
    この年のF1ワールドグランプリにて第10戦のイタリアGP予選での事故で死亡したヨッヘン・リントが死後に優勝。F1のドライバーズチャンピオンを死後追贈された唯一のレーサーとなる。
  • 1970年
    ベトナム戦争:アメリカ地上軍が参加し、1971年10月8日まで実施された大規模軍事作戦、ジェファーソン・グレン作戦が始まる。
  • 1968年
    フォーリーブスがシングル「オリビアの調べ」で歌手デビュー。
  • 1966年
    第2宮古島台風により沖縄・宮古島で日本の最大瞬間風速記録・85.3m/sを観測。
  • 1963年
    草加次郎事件の最後の事件。地下鉄銀座線京橋駅で時限爆弾が爆発し10人が負傷。
  • 1962年
    国鉄スワローズの金田正一が通算3509奪三振の世界記録(当時)を達成。
  • 1960年
    モハメド・アリがローマ五輪のボクシング競技のライトヘビー級で金メダルを獲得。当時はカシアス・クレイの名前で出場していた。
  • 1960年
    レオポール・セダール・サンゴールがセネガル初代大統領に指名される(翌日就任)。
  • 1957年
    フルヘンシオ・バティスタがシエンフエーゴスでキューバ革命の反乱軍を爆撃。
  • 1957年
    初の交流電化区間である国鉄仙山線・仙台 - 作並で交流電気機関車の営業運転を開始。
  • 1948年
    ロベール・シューマンがフランスの第115代閣僚評議会議長に就任。戦後の主要な条約の調印に関わることに。
  • 1946年
    第二次大戦後初の日本の国民学校用国史教科書『くにのあゆみ』が発行。
  • 1945年
    トロントのソビエト大使館の職員であるイゴーリ・グゼンコが亡命し、ソ連の北米での諜報活動を暴露。
  • 1945年
    第二次世界大戦・ソ連対日参戦: この日までにソ連軍が北方領土(国後島、択捉島、色丹島、歯舞群島)を占領。11月1日に北方領土のソ連軍不法占領に対し、米軍の占領下において治安の回復をはかる目的で、北海道附属島嶼復帰懇請委員会(仮称)結成の動きが根室町に起こる。(北方領土問題の始まり)
  • 1943年
    第二次世界大戦:ラエ・サラモアの戦い:南西太平洋方面連合軍総司令官ダグラス・マッカーサー大将自らB-17に搭乗して督戦する中、ラエ北西20キロのナザブ平原にアメリカ軍第503空挺連隊とオーストラリア軍第7師団の一部が空挺降下。
  • 1942年
    第二次世界大戦:ラビの戦い:日本軍が撤退。
  • 1941年
    第二次世界大戦:ドイツがエストニア全土を占領。
  • 1939年
    NHKラジオで徳川夢声の朗読による吉川英治の小説『宮本武蔵』が放送開始。
  • 1939年
    第二次世界大戦:アメリカ合衆国がヨーロッパ戦線での中立を表明。
  • 1938年
    セグロ・オブレロ虐殺: チリで、クーデターが発生するが、未遂に終わる。
  • 1936年
    スペイン内戦:ロバート・キャパが「崩れ落ちる兵士」を撮影。
  • 1932年
    オートボルタ植民地が解散、1947年の復活までコートジボワール、フランス領スーダン、ニジェール植民地に分割される。
  • 1929年
    富山県新湊町で大火。住宅500余戸が全焼。 [出典] 新湊町で火事、四百七十戸を焼く『東京日日新聞』(昭和16年4月17日)『昭和ニュース辞典第7巻 昭和14年-昭和16年』p554 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  • 1927年
    ディズニー映画『Trolley Troubles』公開。
  • 1926年
    万県事件、イギリス軍による中国への砲撃事件。
  • 1918年
    ロシアでウラジーミル・レーニンが赤色テロ政令を布告し、白色テロには赤色テロで応じることを宣言。
  • 1915年
    ツィンマーヴァルト会議が開催(~8日)、ツィンマーヴァルト運動の始まり。
  • 1914年
    第一次世界大戦:マルヌ会戦が始まる。
  • 1913年
    阿部守太郎暗殺事件発生。
  • 1905年
    ポーツマス条約が締結され、日露戦争が終結。日比谷焼打事件発生、日本各地でも同様の暴動が起こる。
  • 1888年
    信越本線の横川駅前から碓氷峠を越えた直江津線(現・しなの鉄道線)軽井沢駅までの間を結ぶ、碓氷馬車鉄道が開業。
  • 1887年
    800名が観劇中の英国エクセターの王立劇場の舞台上で火災が発生。死者は約150名と言われており、19世紀の英国史上最悪の火災とされる。 [出典] “BBC Inside Out - Exeter Theatre fire”. BBC (2003年6月9日). 2024年2月6日閲覧。
  • 1882年
    ニューヨークで労働者団体がパレードを行い、レイバー・デーのはじまりとなる。
  • 1877年
    インディアン戦争:クレイジー・ホースが銃剣で刺殺される。
  • 1872年
    日本で学制が公布。
  • 1864年
    下関戦争:四国艦隊下関砲撃事件。英米蘭仏の4か国連合艦隊が下関に砲撃開始。
  • 1836年
    サミュエル・ヒューストンがテキサス共和国大統領に選出。
  • 1816年
    復古王政:またと見出しがたい議会が解散。
  • 1798年
    フランス革命:ジュールダン=デルブレル法(英語版、フランス語版)可決により、フランスで徴兵制が実施される。
  • 1793年
    フランス革命:この日の演説でベルトラン・バレルが、テロの美化と革命軍の創設について演説する。
  • 1793年
    フランス革命:ジャック・ルーが逮捕・投獄される。
  • 1781年
    アメリカ独立戦争:チェサピーク湾の海戦が行われる。
  • 1774年
    フィラデルフィアで第一次大陸会議が始まる。
  • 1725年
    ルイ15世とマリー・レクザンスカが結婚する。
  • 1697年
    大同盟戦争:ハドソン湾の戦い
  • 1666年
    ロンドン大火が鎮火。
  • 1661年
    ニコラ・フーケがマスケット銃士隊長のダルタニャンの手で逮捕される。
  • 1596年
    近畿地方で大地震(慶長伏見地震)が発生。伏見城の天守が大破する。
  • 1595年
    京都三条河原で関白豊臣秀次の正室・側室・遺児ら39名が処刑される。
  • 1205年
    鎌倉幕府初代執権・北条時政が、実子の北条政子・義時によって執権を廃され出家させられる。義時が第2代執権に就任。
  • 1158年
    在位3年の後白河天皇が守仁親王(二条天皇)に譲位し、上皇となって院政を開始。
  • 917年
    十国南漢の初代皇帝劉龑が即位し同国が成立。

9月5日が誕生日の有名人

もっと見る >

  • 699年
    アブー・ハニーファ、神学者、法学者(+ 767年)
  • 989年
    范仲淹、北宋の文人・政治家(+ 1052年)
  • 1187年
    ルイ8世、フランス国王(+ 1226年)
  • 1319年
    ペドロ4世、アラゴン王(+ 1387年)
  • 1451年
    イザベル・ネヴィル、クラレンス公ジョージの妻(+ 1476年)
  • 1533年
    ヤコポ・ザバレラ、哲学者(+ 1589年)
  • 1540年
    マグヌス(ホルスタイン公爵)、デンマーク王子、リヴォニア王(+ 1583年)
  • 1567年
    伊達政宗、大名(+ 1636年)
  • 1568年
    トマソ・カンパネッラ、聖職者、哲学者(+ 1639年)
  • 1604年
    松平定房、初代今治藩主(+ 1676年)
  • 1638年
    ルイ14世、フランス国王(+ 1715年)
  • 1641年
    ロバート・スペンサー、第2代サンダーランド伯(+ 1702年)
  • 1642年
    マリア・ファン・ナッサウ、オラニエ公フレデリック・ヘンドリックの娘(+ 1688年)
  • 1667年
    ジョヴァンニ・ジェローラモ・サッケーリ、司祭、スコラ哲学者、数学者(+ 1733年)
  • 1694年
    フランティシェク・ヴァーツラフ・ミーチャ、オペラ指揮者、作曲家(+ 1744年)
  • 1695年
    カール・グスタフ・テッシン、政治家(+ 1770年)
  • 1704年
    モーリス・カンタン・ド・ラ・トゥール、画家(+ 1788年)
  • 1722年
    フリードリヒ・クリスティアン、ザクセン選帝侯(+ 1763年)
  • 1725年
    ジャン=エティエンヌ・モントゥクラ、数学者、歴史家(+ 1799年)
  • 1732年
    酒井忠温、第6代庄内藩主(+ 1767年)
  • 1735年
    ヨハン・クリスティアン・バッハ、オペラ作曲家(+ 1782年)
  • 1737年
    松平信礼、第2代吉田藩主(+ 1770年)
  • 1771年
    カール・フォン・エスターライヒ=テシェン、貴族、軍人(+ 1847年)
  • 1772年
    ファトフ・アリー・シャー、カージャール朝シャー(+ 1834年)
  • 1774年
    カスパー・ダーヴィト・フリードリヒ、画家(+ 1840年)
  • 1781年
    アントン・ディアベリ、作曲家(+ 1858年)
  • 1782年
    前田斉広、第12代加賀藩主(+ 1824年)
  • 1791年
    ジャコモ・マイアベーア、作曲家(+ 1864年)
  • 1791年
    一柳末周、第8代小野藩主(+ 1853年)
  • 1792年
    アルマン・デュフレノア、地質学者、鉱物学者(+ 1857年)
  • 1797年
    伊東祐丕、第12代飫肥藩主(+ 1814年)
  • 1806年
    ルイ・ジュショー・ド・ラモリシエール、軍人、政治家(+ 1865年)
  • 1817年
    アレクセイ・コンスタンチノヴィッチ・トルストイ、詩人、小説家、劇作家(+ 1875年)
  • 1827年
    ゴッフレード・マメリ、詩人、作家(+ 1849年)
  • 1829年
    レスター・アラン・ペルトン、発明家(+ 1908年)
  • 1831年
    ヴィクトリアン・サルドゥ、作家(+ 1908年)
  • 1836年
    ジャスティニアーノ・ボルゴニョ、政治家、ペルー大統領(+ 1921年)
  • 1839年
    酒井忠惇、第9代姫路藩主(+ 1907年)
  • 1841年
    松平忠淳、第6代島原藩主(+ 1860年)
  • 1847年
    ジェシー・ジェイムズ、ガンマン、無法者(+ 1882年)
  • 1852年
    ハンス・ロイシュ、地質学者(+ 1922年)
  • 1867年
    エイミー・ビーチ、ピアニスト、作曲家(+ 1944年)
  • 1872年
    アル・オース、元プロ野球選手(+ 1948年)
  • 1872年
    ホーレス・ライス、テニス選手(+ 1950年)
  • 1873年
    コーネリアス・ヴァンダービルト3世、陸軍軍人、発明家、技術者(+ 1942年)
  • 1874年
    ナップ・ラジョイ、元プロ野球選手(+ 1959年)
  • 1876年
    ヴィルヘルム・フォン・レープ、軍人(+ 1956年)
  • 1881年
    オットー・バウアー、政治家、社会学者、哲学者(+ 1938年)
  • 1881年
    ヘンリー・メイトランド・ウィルソン、軍人(+ 1964年)
  • 1883年
    オットー・エーリヒ・ドイチュ、音楽学者(+ 1967年)
  • 1883年
    メルビン・シェパード、陸上競技選手(+ 1942年)
  • 1888年
    サルヴパッリー・ラーダークリシュナン、政治家、第2代インド大統領(+ 1975年)
  • 1889年
    南原繁、東京帝国大学総長、政治学者(+ 1974年)
  • 1890年
    永野護、実業家、政治家(+ 1970年)
  • 1892年
    ヨゼフ・シゲティ、ヴァイオリニスト(+ 1973年)
  • 1897年
    モリス・カルノフスキー、俳優(+ 1992年)
  • 1901年
    マリオ・シェルバ、イタリア閣僚評議会議長(+ 1991年)
  • 1901年
    フローレンス・エルドリッジ、女優(+ 1988年)
  • 1901年
    ピエール・ボスト、作家(+ 1975年)
  • 1902年
    ダリル・F・ザナック、映画プロデューサー、脚本家(+ 1979年)
  • 1903年
    棟方志功、版画家(+ 1975年)
  • 1903年
    グロリア・ホールデン、女優(+ 1991年)
  • 1904年
    石塚喜久三、小説家(+ 1987年)
  • 1905年
    モーリス・シャール、空軍軍人(+ 1979年)
  • 1905年
    アーサー・ケストラー、ジャーナリスト、小説家、政治活動家、哲学者(+ 1983年)
  • 1906年
    ペーター・ミーク、作曲家(+ 1990年)
  • 1906年
    ジャン・セス、ボクサー(+ 1969年)
  • 1908年
    ホアキン・ニン=クルメル、作曲家(+ 2004年)
  • 1908年
    ジョズ・デ・カストロ、医師、栄養士、地理学者、作家(+ 1973年)
  • 1910年
    レリア・マッキンリー、作家(+ 1981年)
  • 1912年
    ジョン・ケージ、作曲家(+ 1992年)
  • 1912年
    フランク・トーマス、アニメーター(+ 2004年)
  • 1914年
    スチュアート・フリーボーン、メイクアップアーティスト(+ 2013年)
  • 1914年
    ゲイル・キュービック、作曲家(+ 1984年)
  • 1914年
    ニカノール・パラ、物理学者(+ 2018年)
  • 1918年
    ルイス・アルコリサ、脚本家、映画監督、俳優(+ 1992年)
  • 1920年
    三崎千恵子、女優(+ 2012年)
  • 1922年
    デニス・ウィルキンソン、核物理学者(+ 2016年)
  • 1923年
    西丸震哉、食生態学者、エッセイスト、探検家(+ 2012年)
  • 1926年
    明智十三郎、俳優(+ 2002年)
  • 1927年
    ポール・ボルカー、経済学者(+ 2019年)
  • 1928年
    浜田幸一、政治家(+ 2012年)
  • 1928年
    ジョイス・ハット、ピアニスト(+ 2006年)
  • 1928年
    アルベルト・マンゲルスドルフ、ジャズ トロンボーン奏者(+ 2005年)
  • 1929年
    ボブ・ニューハート、コメディアン、俳優、声優
  • 1929年
    アンドリアン・ニコラエフ、宇宙飛行士(+ 2004年)
  • 1930年
    長沼健、サッカー選手、指導者(+ 2008年)
  • 1930年
    外山高士、俳優、声優
  • 1932年
    ロバート・デナード、電子工学者、発明家(+ 2024年)
  • 1932年
    キャロル・ローレンス、女優
  • 1933年
    フランシスコ・ハビエル・エラズリス・オッサ、聖職者、枢機卿
  • 1934年
    桂本和夫、元プロ野球選手
  • 1935年
    ワーナー・エアハード、作家、「フォーラム」設立者
  • 1936年
    ビル・マゼロスキー、元プロ野球選手
  • 1936年
    ジョン・ダンフォース、国連大使
  • 1936年
    ジョナサン・コゾル、教育者
  • 1937年
    前川かずお、絵本作家、漫画家(+ 1993年)
  • 1939年
    利根川進、生物学者
  • 1939年
    ジョージ・レーゼンビー、俳優
  • 1939年
    ウィリアム・ディヴェイン、俳優
  • 1939年
    若林豪、俳優
  • 1940年
    ラクエル・ウェルチ、女優(+ 2023年)
  • 1941年
    中杉弘、思想家、宗教家
  • 1942年
    ヴェルナー・ヘルツォーク、映画監督
  • 1942年
    井石礼司、元プロ野球選手
  • 1943年
    広河隆一、フォトジャーナリスト
  • 1946年
    フレディ・マーキュリー、歌手(+ 1991年)
  • 1946年
    鈴木照雄、元プロ野球選手
  • 1946年
    木島日出夫、政治家
  • 1947年
    メル・コリンズ、サクソフォーン奏者、フルート奏者
  • 1947年
    武山百合子、政治家
  • 1951年
    マイケル・キートン、俳優
  • 1952年
    草刈正雄、俳優
  • 1953年
    樋浦一帆、歌手
  • 1953年
    三上明子、フルート奏者(+ 2022年)
  • 1955年
    大口善徳、政治家
  • 1958年
    江藤博利、俳優(元ずうとるび)
  • 1959年
    松尾紀子、アナウンサー
  • 1960年
    千之ナイフ、漫画家
  • 1960年
    ウィリー・ゴールト、陸上選手、アメリカンフットボール選手
  • 1960年
    ティム・バートサス、元プロ野球選手
  • 1960年
    植村喜八郎、俳優、声優
  • 1961年
    マルカンドレ・アムラン、ピアニスト、作曲家
  • 1962年
    中島源陽、政治家
  • 1963年
    大熊英司、アナウンサー
  • 1965年
    仲村トオル、俳優
  • 1966年
    中村あずさ、元女優
  • 1967年
    久米田康治、漫画家
  • 1967年
    村枝賢一、漫画家
  • 1967年
    アーネル・ピネダ、ミュージシャン(ジャーニー)
  • 1968年
    松永博史、俳優
  • 1968年
    成嶋竜、空手家
  • 1969年
    國府田マリ子、声優
  • 1969年
    レオナルド・ナシメント・ジ・アラウージョ、元サッカー選手、指導者
  • 1970年
    丸山忠久、将棋棋士
  • 1971年
    YOU THE ROCK★、ミュージシャン
  • 1974年
    伊達みきお、お笑いタレント(サンドウィッチマン)
  • 1974年
    ピーター・ウィルドアー、ミュージシャン、音楽プロデューサー、レコーディング・エンジニア
  • 1975年
    吉野公佳、女優、グラビアアイドル
  • 1975年
    KiLa、マジシャン
  • 1976年
    カリス・ファン・ハウテン、女優
  • 1977年
    茶畑るり、漫画家
  • 1977年
    押川善文、俳優
  • 1977年
    阪口周平、声優
  • 1978年
    山本博、お笑いタレント(ロバート)
  • 1978年
    カオル、お笑いタレント(ダブルネーム)
  • 1978年
    マット・ワトソン、プロ野球選手
  • 1978年
    クリス・ヒプキンス、政治家、ニュージーランド首相
  • 1979年
    山田耕平、歌手
  • 1979年
    橋本啓、元プロ野球選手
  • 1979年
    ライアン・スピルボーグス、元プロ野球選手
  • 1981年
    髙橋早紀、アナウンサー
  • 1981年
    新井利佳、タレント(元チェキッ娘)
  • 1981年
    カン・ハンナ、タレント
  • 1982年
    古川麻耶、元ファッションモデル
  • 1982年
    王心凌、歌手
  • 1982年
    木村信、ファッションモデル
  • 1982年
    いがわゆり蚊、お笑い芸人
  • 1983年
    小林親弘、俳優、声優
  • 1983年
    竹内和也、元プロ野球選手
  • 1983年
    永井秀昭、ノルディック複合選手
  • 1983年
    クリス・ヤング、元プロ野球選手
  • 1984年
    添田豪、テニス選手
  • 1984年
    郭智博、俳優
  • 1984年
    上條倫子、元アナウンサー
  • 1986年
    加藤聡、元プロ野球選手
  • 1986年
    井上雄介、元プロ野球選手
  • 1987年
    三谷竜生、競輪選手
  • 1987年
    深江真登、元プロ野球選手
  • 1988年
    加賀美希昇、元プロ野球選手
  • 1988年
    ヌリ・シャヒン、サッカー選手
  • 1989年
    植田圭輔、俳優
  • 1989年
    高木京介、プロ野球選手
  • 1989年
    駒田航、声優
  • 1990年
    菊地亜美、タレント(元アイドリング!!!16号)
  • 1990年
    相坂優歌、声優
  • 1990年
    笹川友里、アナウンサー
  • 1990年
    井林章、サッカー選手
  • 1990年
    金妍兒、元フィギュアスケート選手
  • 1990年
    フランコ・スクリーニ、サッカー選手
  • 1991年
    岩貞祐太、プロ野球選手
  • 1991年
    和田雅成、俳優
  • 1991年
    マイケル・ピープルズ、プロ野球選手
  • 1992年
    永瀬拓矢、将棋棋士
  • 1994年
    鷲見友美ジェナ、声優、歌手
  • 1995年
    細田羅夢、歌手、元子役
  • 1995年
    工藤有生、元陸上選手
  • 1996年
    古澤勝吾、元プロ野球選手
  • 1996年
    リハイロ・ジヴコヴィッチ、サッカー選手
  • 1996年
    大倉明日香(ASCA)、歌手
  • 1996年
    明璃奈、レースクイーン
  • 1997年
    齊藤京子、アイドル(日向坂46)
  • 1997年
    三浦獠太、俳優
  • 1997年
    中山ふみか、AV女優
  • 1997年
    リン・シャン、モデル、チアリーダー
  • 1998年
    九鬼隆平、プロ野球選手 [出典] “九鬼隆平(福岡ソフトバンクホークス)”. 一般社団法人日本野球機構. 2024年2月6日閲覧。
  • 1998年
    小倉ゆうか、女優、モデル、元グラビアアイドル
  • 1998年
    田原萌々、アナウンサー
  • 2000年
    井川龍人、陸上選手
  • 2000年
    五城せのん、グラビアアイドル
  • 2004年
    鈴木悠仁、アイドル(ジャニーズJr.、少年忍者)
  • 2004年
    上杉真央、タレント
  • 神崎かるな、漫画家

9月5日亡くなった偉人

もっと見る >

  • 1010年
    大江以言、平安時代の文人(* 955年)
  • 1165年
    二条天皇、第78代天皇(* 1143年)
  • 1194年
    安田義定、鎌倉時代の武将(* 1134年)
  • 1201年
    コンスタンス、ブルターニュ女公(* 1161年)
  • 1595年
    駒姫、関白豊臣秀次の側室(* 1580年)
  • 1595年
    豊臣仙千代丸、関白豊臣秀次の嫡男(* 1590年)
  • 1595年
    豊臣土丸、関白豊臣秀次の四男
  • 1734年
    ニコラ・ベルニエ、作曲家(* 1664年)
  • 1803年
    ピエール・ショデルロ・ド・ラクロ、小説家(* 1741年)
  • 1803年
    フランソワ・ドヴィエンヌ、作曲家(* 1759年)
  • 1857年
    オーギュスト・コント、哲学者(* 1798年)
  • 1866年
    ジュール・デュピュイ、経済学者(* 1804年)
  • 1877年
    クレイジー・ホース、アメリカ先住民族ラコタの指導者(* 1840年)
  • 1902年
    ルドルフ・ルートヴィヒ・カール・ウィルヒョー、医学者、政治家(* 1821年)
  • 1906年
    ルートヴィッヒ・ボルツマン、物理学者(* 1844年)
  • 1914年
    シャルル・ペギー、詩人、思想家(* 1873年)
  • 1923年
    ドッツ・ミラー、プロ野球選手(* 1886年)
  • 1926年
    カール・ハラー、ドイツ労働者党(後の国家社会主義ドイツ労働者党)共同創設者、初代議長(* 1890年)
  • 1933年
    巖谷小波、児童文学作家(* 1870年)
  • 1954年
    中村吉右衛門 (初代)、歌舞伎役者(* 1886年)
  • 1965年
    飯塚盈延、特別高等警察のスパイ(* 1902年)
  • 1970年
    ヨッヘン・リント、F1ドライバー(* 1942年)
  • 1973年
    渡辺仁、建築家(* 1887年)
  • 1975年
    堂本印象、日本画家(* 1891年)
  • 1976年
    徳川義親、貴族院議員、徳川黎明会創設者(* 1886年)
  • 1977年
    吉田竜夫、漫画家、アニメーション原作者、アニメ制作会社タツノコプロ創設者(* 1932年)
  • 1978年
    韓益洙、政治家、軍人(* 1912年)
  • 1979年
    勅使河原蒼風、華道草月流創始者(* 1900年)
  • 1986年
    笑福亭松鶴 (6代目)、落語家(* 1918年) [出典] “笑福亭松鶴 (6代目)”. 上方落語家名鑑. 上方落語協会. 2024年2月6日閲覧。 [出典] 「朝日新聞」1986年9月6日朝刊。
  • 1987年
    芥田武夫、アマチュア野球選手、プロ野球監督(* 1903年)
  • 1988年
    ゲルト・フレーベ、俳優(* 1913年)
  • 1989年
    入江徳郎、ジャーナリスト(* 1913年)
  • 1992年
    フリッツ・ライバー、SF作家、ファンタジー作家(* 1910年)
  • 1992年
    森康二、アニメーター、絵本作家(* 1925年)
  • 1992年
    太田正男、プロ野球審判員(* 1931年)
  • 1996年
    山村美紗、推理作家(* 1931年)
  • 1997年
    マザー・テレサ、修道女(* 1910年)
  • 1997年
    ゲオルク・ショルティ、指揮者(* 1912年)
  • 1998年
    堀田善衛、小説家(* 1918年)
  • 2003年
    青木雄二、漫画家、評論家(* 1945年)
  • 2004年
    中野武彦、小説家(* 1927年)
  • 2006年
    高柳敏夫、将棋棋士(* 1920年)
  • 2006年
    見良津健雄、作曲家(* 1960年)
  • 2008年
    ミラ・ショーン、ファッションデザイナー(* 1918年)
  • 2008年
    辻一彦、政治家(* 1924年)
  • 2009年
    高林恒夫、プロ野球選手(* 1938年)
  • 2010年
    富沢祥也、オートバイレーサー(* 1990年) [出典] “富沢祥也、レース中の事故で死亡 サンマリノGP”. AFP BB News (2010年9月6日). 2024年2月6日閲覧。
  • 2011年
    柴野たいぞう(柴野多伊三)、政治家、実業家、元衆議院議員(* 1951年)
  • 2012年
    一番ヶ瀬康子、社会福祉学者、日本女子大学名誉教授(* 1927年)
  • 2012年
    堀川弘通、映画監督(* 1916年)
  • 2012年
    瓜生良介、演出家(* 1935年?)
  • 2014年
    曽根陽一、写真家(* 1953年)
  • 2014年
    佐藤健一郎、国文学・民俗学者、武蔵野美術大学名誉教授(* 1936年)
  • 2015年
    原節子、女優(* 1920年)
  • 2015年
    竹内黎一、政治家、元自由民主党衆議院議員、第38代科学技術庁長官(* 1926年)
  • 2015年
    小川新一郎、政治家、元公明党衆議院議員(* 1926年)
  • 2015年
    小林陽太郎、実業家、元富士ゼロックス会長、元経済同友会代表幹事(* 1933年)
  • 2016年
    フィリス・シュラフリー、憲法学者、著作家(* 1924年)
  • 2017年
    古家野泰也、実業家、弁護士、元京都放送社長(* 1942年)
  • 2017年
    播繁、構造家(* 1938年)
  • 2017年
    馬光洙、小説家(* 1951年)
  • 2017年
    ニコラス・ブルームバーゲン、物理学者(* 1920年)
  • 2017年
    ホルガー・シューカイ、ミュージシャン(カン)(* 1938年)
  • 2018年
    7代目鶴澤寛治、文楽義太夫節三味線方(* 1928年)
  • 2019年
    金野昭次、スキージャンプ選手(* 1944年)
  • 2019年
    小西行郎、小児科学者、同志社大学教授(* 1947年)
  • 2020年
    神近義邦、実業家、ハウステンボス創業者(* 1942年) [出典] “神近義邦さん、78歳で死去 「ハウステンボス」創業者”. 朝日新聞デジタル (2020年9月5日). 2024年2月6日閲覧。
  • 2020年
    佐藤忠義、実業家、元四国電力社長(* 1917年)
  • 2020年
    田中優次、実業家、元西部ガス社長(* 1948年)
  • 2021年
    鬼沢慶一、芸能ジャーナリスト(* 1932年)
  • 2022年
    古田悦造、地理学者、東京学芸大学名誉教授(* 1950年)
  • 2022年
    古川貞二郎、厚生官僚、元内閣官房副長官(* 1934年)
  • 2022年
    おおたか静流、歌手(* 1953年) [出典] “「にほんごであそぼ」出演、歌手のおおたか静流さん死去…69歳”. 讀賣新聞オンライン (2022年9月6日). 2024年2月6日閲覧。

9月5日(火)から主なイベントまでの日数

  • 土曜日まで
    4日
  • 月末まで
    25日
  • 年末まで
    117日
  • 祝日(敬老の日)まで
    13日
  • 中秋の名月まで
    24日
    (9月29日)
  • ハロウィンまで
    56日
    (10月31日)
  • 七五三まで
    71日
    (11月15日)
  • ブラックフライデーまで
    80日
    (11月24日)
  • クリスマスまで
    111日
    (12月25日)
  • 大晦日まで
    117日
    (12月31日)

今日は何の日トップページ

2023年(令和5年) 卯(う)年 9月のカレンダー

27
28
29
30
31
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
敬老の日
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
秋分の日
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安

9月の祝日

敬老の日 (18日)、秋分の日 (23日)

9月の二十四節気・雑節

この月のイベント一覧

新着記事